試合レポート

大阪桐蔭vs智辯和歌山

2018.04.04

チャンスをものにした大阪桐蔭が選抜連覇を成し遂げる

大阪桐蔭vs智辯和歌山 | 高校野球ドットコム
大阪桐蔭 優勝の瞬間 ※写真提供 共同通信社

 逆転劇を繰り広げてきた両校が決勝の舞台でどんな激しい試合を繰り広げるのか楽しみにしていたが、予想外の静かな展開となった。予想された打ち合いを封じた要因の1つは智弁和歌山の先発、池田陽佑(2年)の好投だろう。120キロ台のスライダーと逆方向のチェンジアップを内外角や低めに集め、時折投げる100キロ台のカーブも交えてみごとに大阪桐蔭の強打線を沈黙させた。

 この静かな展開の中で先取点を取ったのは智弁和歌山だ。4回表、先頭の4番文元洸成(3年)が二塁手のエラーで出塁したあと、冨田泰生(3年)、黒川史陽(2年)がヒットで続いて無死満塁。ここで7番打者の投手ゴロで1-2-3の併殺が完成、智弁和歌山のチャンスは潰えたと思われたが、2死二、三塁の場面で8番東妻純平(2年)が5球続いたストレートのあとのスライダーを迷うことなくとらえてレフト前に運び、先制の2点を奪った。

 ピンチのあとにチャンスがくる、というのがプロ、アマ問わず昔から言われ続けてきたジンクス。それを証明するように大阪桐蔭は4回裏、4番藤原恭大(3年)が一塁手のグラブをはじく内野安打で出塁すると根尾が変化球に大勢が崩れることなくライト前に打って一、三塁とし、6番打者の死球で無死満塁のチャンスがあっという間に訪れる。この場面で7番打者が打ったのは何の変哲もないショートの正面へのゴロ。これを、併殺を焦ったのだろう、ショートがお手玉(エラー)をしている間に三塁走者が生還して1点、さらに8番打者の併殺崩れの間に1点を加えて同点とした。

 試合が膠着した原因として智弁和歌山の先発、池田の好投を挙げたが、もう1つの要因は言うまでもなく大阪桐蔭の先発、根尾昂(3年)の好投。この2人がお互いの好投に呼応し合うようにリズムよく直曲球を低めに集め、中盤まで失点を2点に抑えた。

 根尾は前日の準決勝で5回からリリーフして99球を投げたが、疲労残りはまったく感じられなかった。ストレートの最速は前日より2キロ遅い145キロ。このへんに疲労残りの影響がありそうだが、真縦に割れるスライダー、カーブは前日とまったく変わらないキレを見せ、7人並ぶ智弁和歌山の右打者の外角を攻めてゴロの山を築いた。

 勝敗を分けたのは7回裏だ。大阪桐蔭は先頭の8番小泉航平(3年)がストレートの四球で歩き、バントで二進後、1番宮﨑仁斗(3年)のレフト前タイムリーで生還。続く8回には先頭の3番中川卓也(3年)がやはり四球で歩き、ここで前日の殊勲者、4番藤原恭大(3年)が116キロの変化球を狙い打つと打球はレフトの頭を越える二塁打となり宮﨑が生還、さらに5番根尾が外角球を軽く合してレフト前に運び、決定的な5点目を奪った。

 2番手で登板した智弁和歌山の平田龍輝(3年)は前日170球投げた影響だろう、ストレートが走らず、変化球のキレもいまいちで、わずか6球で降板した。投手力は全国的に見てもトップレベルの根尾、柿木蓮(3年)を擁した大阪桐蔭が上。打たれてもあとに柿木が控えているという安心感が根尾の心を軽くし、腕を気持ちよく振らせたと言っていい。

 大阪桐蔭はセンバツ大会史上3校目となる2年連続(3回目)の優勝を飾り、夏は2012年に続く史上初となる同じ高校による2度目の春夏連覇をめざすことになる。

(文=小関 順二

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿児島実がコールド勝ち!川内商工は終盤に力尽きる

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿屋農が"強気の勝負"で勝機を引き寄せ4強入り

2024.05.30

須磨翔風のドラフト候補右腕・槙野遥斗 プロ注打者を無安打に抑えた変化球は秀逸、課題は直球の威力不足<高校野球ドットコム注目選手ファイル・ コム注>

2024.05.30

【鹿児島】鹿児島実がコールド、鹿屋農がタイブレークを制して4強進出<NHK旗>

2024.05.25

首都2部優勝の武蔵大の新入生に浦和学院の大型左腕、左の強打者、昌平の主軸打者など埼玉の強豪校の逸材が入部!

2024.05.25

【熊本】九州学院、熊本工が決勝へ<NHK旗>

2024.05.25

【関東】白鷗大足利が初、逆転サヨナラの常総学院は15年ぶり決勝<春季地区大会>

2024.05.26

【近畿大会注目チーム紹介】実力派監督就任で進化した奈良の名門・天理。超高校級の逸材3人を擁し、緻密な攻守で全国クラスのチームに!

2024.05.25

【岩手】盛岡大附がサヨナラ、花巻東がコールドで決勝進出、東北大会出場へ<春季大会>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.01

春季大会で頭角を現した全国スーパー1年生一覧! 慶應をねじ伏せた横浜の本格派右腕、花巻東の4番、明徳義塾の正捕手ら入学1ヶ月の超逸材たち!

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得