試合レポート

明星vs岩倉

2017.10.25

終盤白熱の攻防!明星・西村、開き直って岩倉のミラクルを阻止

明星vs岩倉 | 高校野球ドットコム

西村 英紀(明星)

 1回戦、2回戦と敗戦の危機に立たされながらも、8回、9回に奇跡の粘りをみせて勝ち上がった岩倉と、本来エースと期待された坂本凌太郎がまだ投げられる状態でなく、この秋は事実上のエースになっている背番号10の1年生、西村英紀の好投もあり勝ち上がってきた明星の試合は、終盤、手に汗握る白熱の攻防になった。

 1回裏岩倉は、西村の立ち上がりを攻め、二塁打の岡根秀を3番・荻野魁也が中前安打で還し、幸先よく1点を先取した。このあたりは、2度の逆転で勝ちあがった岩倉の勢いを感じたが、当の西村は、「立ち上がりはいつも、あまり良くないので」と、あまり気にしない。

 実際西村は尻上がりに調子を上げ、2回以降は岩倉に得点を許さない。球速がそんなにあるわけではないが、岩倉の豊田浩之監督は、「球の質とか、マウンドの立ち位置とかがいいですね」と、手強さを感じていた。

 一方、岩倉の先発・小川雄大は力のある球で快調な投球を続けていたが、6回表にピンチを迎える。この回先頭の明星の1番・岡部勝太郎が中前安打で出塁すると、2番・寺尾汐太の犠打は、敵失を誘い一、二塁。ここで投げられない分、夏以降は打者としてチームを引っ張る3番・坂本がライトオーバーの三塁打を放ち、2人が還り、一気に逆転する。

 ただし坂本の生還は、岩倉が投手を小川から1年生左腕の坂本一樹に代えるなどして明星打線を抑え、許さなかった。それでも明星は、7回表にも岡部勝の右前適時打などで1点を追加した。

 もっとも、1、2回戦を終盤の逆転で勝ってきた岩倉にすれば、リードされることは、むしろ自分たちのペースである。こうしたケースで明星の側は、逆転を意識して硬くなれば、まさに岩倉の思う壺となる。明星の石山敏之監督は、「選手には、『このままでは終わらない』と言っていました。打たれて負けるのは仕方ない。ただ『逃げるな』ということだけは、強調しました」と、逆転を恐れず、向かっていく姿勢を強調する。


 そして8回裏、岩倉にチャンスが訪れる。まずこの回先頭の2番の岡根がレフトオーバーの二塁打で出塁すると、この試合3安打と当たっている3番の荻野は、投手返しの鋭い打球。これが西村の左足のくるぶしあたりを直撃する。
「痛かったですけど、投げているうちに痛みを忘れました」と西村が語るように、西村は続投。投手から右翼手になっている5番の小川に四球を与え、一死満塁となる。

 まさに逆転で勝ちあがってきた岩倉に、3試合連続の逆転勝ちの機会が訪れようとしていた。打席には6回から登板している6番の坂本。カウント2ボール2ストライクから、満塁の走者が一斉にスタートする。ところが坂本はボールを見送り、見逃しの三振となる。しかもスタートを切っていた三塁走者も挟まれ実質的に併殺となり、岩倉の絶好機はついえた。岩倉の豊田監督によれば、ヒット・エンド・ランのサインだったという。かなり思い切った作戦であったが、作戦が浸透せず、チャンスを潰す結果になった。

 しかしながら岩倉劇場は、これで終わったわけではなかった。9回裏二死から9番・前田拓実が左中間を破る三塁打で出塁する。続く石原和弥の左前安打で前田が生還し、1点差となる。さらに当たっている岡根も中前安打で出塁し、二死一、三塁。ここで打席には、前の回の打席での投手直撃打を含め、この日4安打と当たっている荻野が入る。二塁ベースも空いているので、敬遠も考えられる場面だ。しかし明星は荻野と勝負する。

 明星の投手・西村は「点を取られてたまるかという気持ちでした。(荻野には)打たれていますが、最後は三振に取ろうと思っていました」と語る。1年生ながら、気持ちの強さは大したものだ。石山監督は、「延長になっても仕方ないと思っていました」と語る。ある種、開き直りとも言える攻めの姿勢が、西村の球に力を与える。思いっきりよく勝負に出た結果、荻野は二ゴロに倒れ、ゲームセット。3対2で明星が辛くも逃げ切った。

 こうした熱戦を物にしたことは、明星にとっては大きい。準々決勝は日大豊山とあたる。
「うちは挑戦者です」と石山監督。準々決勝でも、結果を気にせず、攻めの姿勢を貫いてほしい。

 一方岩倉にすれば、3試合連続のミラクルは起きなかった。しかし3試合連続もあり得ると思わせた底力はある。この試合でも活躍した荻野や岡根など、1年生に好選手がいる。その戦いぶりも含め、春以降の成長が楽しみなチームだ。

(文=大島 裕史

明星vs岩倉 | 高校野球ドットコム
注目記事
2017年秋季大会 特設ページ

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿児島実がコールド勝ち!川内商工は終盤に力尽きる

2024.05.31

夏の愛知大会は6月28日から開幕!決勝戦は7月28日【愛知大会要項】

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿屋農が"強気の勝負"で勝機を引き寄せ4強入り

2024.05.31

【北信越】富山県勢4校が12年ぶりの県勢V狙う、茨木擁する帝京長岡にも注目<地区大会>

2024.05.26

【近畿大会注目チーム紹介】実力派監督就任で進化した奈良の名門・天理。超高校級の逸材3人を擁し、緻密な攻守で全国クラスのチームに!

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.26

【春季関東大会】白鷗大足利が初優勝!最後はタイブレークの末サヨナラ死球で幕切れ!

2024.05.26

【近畿大会注目チーム紹介】エース頼み脱却を目指してきた京都国際。「素質はプロ入り左腕と同等」の2年生左腕の台頭と打線強化で京都の大本命に成長!

2024.05.26

【福島】聖光学院が4連覇を達成<春季県大会>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉