試合レポート

東海大高輪台vs都立葛飾野

2017.10.18

東海大高輪台、3投手の継投で、健闘の都立葛飾野を振り切る

東海大高輪台vs都立葛飾野 | 高校野球ドットコム

梅澤昂大(東海大高輪台)

 ここ数日降り続く雨の影響で、17日の江戸川区球場は、第1、第2試合は中止。第3試合のみ行われた。

 第3試合は、夏の東東京大会準優勝の東海大高輪台に、都立葛飾野が挑んだ一戦。東海大高輪台には、捕手の木下優成や主将の伊東翼など、夏のメンバーが何人か残っているのに対し、中心打者のブライト健太や最速が140キロを超える茨木亮丸をはじめ、夏のメンバーがほとんど抜けた都立葛飾野は、文字通りの新チーム。東海大高輪台の圧倒的な優位は否めなかった。試合は6対2で東海大高輪台が勝利したが、むしろ都立葛飾野の健闘が光った試合だった。

 東海大高輪台は背番号10の梅澤昂大都立葛飾野は背番号1の有馬丈一朗と、両校とも1回戦と同じ投手が先発した。

 1回表都立葛飾野の1番・梅澤雅弥は、二失で一気に三塁まで進み無死三塁としたが、ここは東海大高輪台の先発・梅澤昂大が踏ん張る。

 その裏東海大高輪台は二死一、二塁から5番・久保航平の中前安打で1点を先制する。ここまでは東海大高輪台は順調な滑り出しだった。

 しかし2回表東海大高輪台の梅澤は一死後、2人続けて四球を出し、都立葛飾野の8番・山本嵩晃の左前安打で同点になる。

 東海大高輪台はその裏、二死一、三塁のチャンスを生かせず、3回裏は四球と安打2本で無死満塁としたが、6番・伊東翼が併殺に倒れるなどして、得点ができない。

「チャンスに1本打てませんでした。しっかりスイングして、強い打球を打たないと」と伊東が言うように、打撃がやや湿り気味。こういう状態で都立葛飾野に得点が入れば、流れは都立葛飾野に向かうところだが、ここは東海大高輪台が持ちこたえる。


東海大高輪台vs都立葛飾野 | 高校野球ドットコム

有馬丈一朗(都立葛飾野)

 そして4回裏、一死一塁から1番・宮下歩のセンターへの二塁打で1点。さらに2番・佐藤豪紀が四球で出た後、盗塁もあり一死二、三塁とし、3番・瀬戸涼太郎の中前安打で2人が還る。さらに身長181㎝、体重93キロの巨漢の4番・山田大晴がきっちり送り、5番・久保の適時打で、さらに1点を追加する。

 東海大高輪台には、4番・山田、6番・伊東と一発のある大型選手がいるが、「打順は関係なく、送る場面では送らせます」と宮嶌孝一監督が言うように、結構手堅い野球をする。

 4点リードを奪われた都立葛飾野であるが、5回表、安打2本と四球で一死満塁の反撃のチャンスをつかむ。ここで、6番・小田稔也は右飛。やや浅かったものの、三塁走者が還れない打球ではなかったと思うが、三塁走者は自重する。
「あそこは、還ってきたほしかった」と、都立葛飾野の海洲安希央監督は語る。二死になった後、7番・有馬の右前安打で1点を返したものの、もう1、2点ほしい場面であった。

 東海大高輪台は、7回裏には四球の5番・久保を伊東が送り、7番・加藤涼介が左前安打で還すという手堅い攻撃で1点を追加した。逆に言えば、東海大高輪台にこうした手堅い野球をさせたのは、都立葛飾野の健闘の証でもある。

 とはいえ都立葛飾野は、6回以降は得点を入れることができない。東海大高輪台は投手を6回から梅澤に代えて、田代樹、9回には杉崎夏輝を投入して逃げ切った。夏の準優勝の立役者である左腕の西原秀俊は、ブルペンでは投球していたが、マウンドには上がらなかった。

 この秋の東海大高輪台は、「投手は6人くらいいて、継投でいくしかありません」と、宮嶌孝一監督が言うように、投手をつないでいくようだ。そうした中で光ったのが、夏も試合に出ていた1年生捕手の木下。縦の変化球を投げる投手が多く、ワンバウンドする投球も多々あったが、1球そらしただけで、後は体でしっかり止めて、傷口が広がるのを未然に防いだ。

 東海大高輪台はこのところ、中間試験に体育祭、文化祭と学校行事が続き、打ち込みなどが不足しているようだ。それにこの悪天候続きである。東海大高輪台らしい豪快な勝ち方はできていないが、それでも、しっかり試合をものにするのは、このチームの成長といえるかもしれない。

 一方都立葛飾野は守りもしっかりしており、4回を除けば、五分の展開をした。
「勝ちたかったという気持ちはあります。その一方で、かなわない相手ではなかったし、いけるという思いもあります」と、都立葛飾野の海洲監督は、手応えを感じた。後は、「有馬以外のピッチャーを一本立ちさせることです」と海洲監督は、春以降に向けての課題を語った。

(文=大島 裕史

東海大高輪台vs都立葛飾野 | 高校野球ドットコム
注目記事
2017年秋季大会 特設ページ

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿児島実がコールド勝ち!川内商工は終盤に力尽きる

2024.05.31

夏の愛知大会は6月28日から開幕!決勝戦は7月28日【愛知大会要項】

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿屋農が"強気の勝負"で勝機を引き寄せ4強入り

2024.05.31

【北信越】富山県勢4校が12年ぶりの県勢V狙う、茨木擁する帝京長岡にも注目<地区大会>

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.26

【春季関東大会】白鷗大足利が初優勝!最後はタイブレークの末サヨナラ死球で幕切れ!

2024.05.26

【近畿大会注目チーム紹介】実力派監督就任で進化した奈良の名門・天理。超高校級の逸材3人を擁し、緻密な攻守で全国クラスのチームに!

2024.05.26

【近畿大会注目チーム紹介】エース頼み脱却を目指してきた京都国際。「素質はプロ入り左腕と同等」の2年生左腕の台頭と打線強化で京都の大本命に成長!

2024.05.28

交流戦開幕、初戦の注目は髙橋宏斗vs.今井達也の初対決!

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉