試合レポート

大阪商大堺vs金光大阪

2017.10.06

大商大堺が着実に適時打を重ね、金光大阪に快勝、準々決勝進出!

 金光大阪はこれまで3試合とも5点差以上の勝利、大阪商大堺は3試合すべてが1点差、対照的な内容で勝ち上がってきた強豪私立同士の5回戦は、好機を確実に得点に結び付けた大阪商大堺が5対1で快勝し、準々決勝進出を決めた。

 金光大阪の先発は河合 幸輝(2年)。右上手投げから直球とスライダーを中心に組み立てるオーソドックスな投手である。内角攻めが一つの特徴であり、内外の投げ分けが思い通りにできているときは打たれない。ただ今日は立ち上がりの制球にやや苦しみ、1回表に対戦した5人の打者すべて初球がボールという内容だった。
その不安定な立ち上がりを逃さなかったのが大阪商大堺の打線。まずは1回表。先頭打者四球で歩いた大林 和樹(2年)を三塁に置いて、3番・杉村 倖介(2年)の打球は強い遊ゴロ、ここで三塁走者が飛び出してしまい二死二塁と、好機を潰したかに思えたが、続く4番・奥野 史朗(2年)が右中間への適時二塁打を放ち先制点をもぎ取った。

 さらに2回表。先頭の6番・米田 一隆(2年)が奇襲的な犠安で出塁すると、ここも確実に犠打で送り、8番・田中 健太(2年)の二遊間への打球は、遊撃手のグラブをかすめて中安となり1点追加。さらに走者を進め、二死三塁から1番・大林が適時打でさらに1点。ファーストストライクを確実に強打する積極策で、3対0と試合を優位に進めた。

 大阪商大堺の先発は今日も背番号1の田中 心平(2年)。セットポジションからの右上手投げで、直球も変化球も突出したものはないが、コーナーを丁寧に突く配球で失投は少ない。ボール球も多用するため球数は多く、走者を背負う場面も目立つが、そこから落ち着きを失うことなく、毎回ピンチを切り抜ける姿が印象的だ。
その田中心に対して金光大阪打線は、センターから逆方向への打撃を徹底した。試合を通じて6安打したが、そのうち5本が中安と右打者の右安、全てが一塁打である。これは格上の投手に対する堅実な作戦としては有効かもしれないが、打力に自信がないゆえの消極策にも感じられた。前半5回で1安打3四死球と走者は出すのだが、得点には結び付かなかった。

 金光大阪は6回裏、四球で出塁した3番・平野 龍星(2年)を、5番・佐々木 慶矢(1年)、6番・岩崎 佑亮(2年)の連打で生還させ、1点を返すが、直後の7回表、大阪商大堺は1回表、2回表と同様の得点パターン。ここでも無死の走者を犠打で送り、一死二塁から、暴投、四球、盗塁で二、三塁とし、2番・田尾の打球は、前進していた一塁手の横を抜ける適時打。さらに右翼手からの返球が極端にイレギュラーする間に二塁走者も生還し、5対1とリードを広げた。

 8回裏には、無死一、二塁から、5番・佐々木が放った二遊間へのライナーを、二塁手の田尾が飛び付いて捕球、二塁を踏んで、一塁に送球し、トリプルプレイが成立するなど、接戦続きだった大阪商大堺が、投げては田中心が6安打5四死球ながらも1失点完投、打っては4番・奥野の4安打を含む13安打で、5回戦にして快勝を収めた。

 これで大阪商大堺は2010年以来8年連続の秋8強、静監督が就任してからは一度の優勝を含め、毎年8強以上まで進出していることになる。次戦の対戦相手は履正社。苦しい戦いになることが予想されるが、昨秋も準々決勝で対戦し7回コールドで敗戦している相手だけに、一段と気合いが入っていることだろう。

(文=西村 結生

大阪商大堺vs金光大阪 | 高校野球ドットコム
注目記事
2017年秋季大会 特設ページ

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿児島実がコールド勝ち!川内商工は終盤に力尽きる

2024.05.31

夏の愛知大会は6月28日から開幕!決勝戦は7月28日【愛知大会要項】

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿屋農が"強気の勝負"で勝機を引き寄せ4強入り

2024.05.31

【北信越】富山県勢4校が12年ぶりの県勢V狙う、茨木擁する帝京長岡にも注目<地区大会>

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.26

【近畿大会注目チーム紹介】実力派監督就任で進化した奈良の名門・天理。超高校級の逸材3人を擁し、緻密な攻守で全国クラスのチームに!

2024.05.26

【春季関東大会】白鷗大足利が初優勝!最後はタイブレークの末サヨナラ死球で幕切れ!

2024.05.26

【近畿大会注目チーム紹介】エース頼み脱却を目指してきた京都国際。「素質はプロ入り左腕と同等」の2年生左腕の台頭と打線強化で京都の大本命に成長!

2024.05.28

交流戦開幕、初戦の注目は髙橋宏斗vs.今井達也の初対決!

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉