Column

斎藤佑樹と田中将大が戦った、それぞれの春のセンバツ・甲子園を振り返る

2017.03.12

 駒大苫小牧高は200405年夏の甲子園大会を連覇した強豪校である。06年夏は決勝で早稲田実に延長18回引き分け、翌日再試合の激闘の末に敗れ、193133年中京商(現中京大中京高)以来、史上2校目の夏3連覇を逃したが、高校野球が続く限り永遠にその名が語り継がれる強豪校である。この強かった駒大苫小牧高で05年春以降、主力投手として活躍したのが田中将大(現ヤンキース<関連記事>)だ。

駒大苫小牧を先頭で引っ張った田中将大

斎藤佑樹と田中将大が戦った、それぞれの春のセンバツ・甲子園を振り返る | 高校野球ドットコム

田中 将大(駒大苫小牧時代)

2005年夏の甲子園大会
3回戦・先発〇/日本航空高……7回3分の2、被安打9、奪三振12、与四死球3、自責1
準々決勝・救援〇/鳴門工………6回3分の1、被安打4、奪三振12、与四死球1、自責3
準決勝・先発/大阪桐蔭高……7回3分の1、被安打6、奪三振9、与四死球3、自責4
決勝・救援〇/京都外大西高……4回3分の1、被安打4、奪三振5、与四死球2、自責0

2006年夏の甲子園大会
2回戦・完投〇/南陽工……………9回、被安打7、奪三振14、与四死球6、自責3
3回戦・救援〇/青森山田高………6回3分の2、被安打6、奪三振5、与四死球2、自責3
準々決勝・完投〇/東洋大姫路高…9回、被安打9、奪三振11、与四死球4、自責3
準決勝・救援〇/智弁和歌山高……8回、被安打4、奪三振10、与四死球2、自責1
決勝・救援/早稲田実……………12回3分の2、被安打7、奪三振10、与四死球3、自責0
決勝再試合・救援/早稲田実……7回3分の1、被安打4、奪三振4、与四死球3、自責3

 以上は夏の大会の全成績で、通算すれば7勝0敗、防御率2.41。さらに詳しい内容は奪三振率10.58、与四死球率3.33である。選抜はどうだろう。

2005年春の甲子園大会
1回戦・完投〇/戸畑高…………9回、被安打6、奪三振6、与四死球2、自責0
2回戦・救援/神戸国際大付……4回、被安打0、奪三振4、与四死球0、自責0

 1勝0敗、防御率0.00、奪三振率6.92、与四死球率1.38でわかるように夏を上回る安定感である。98年の甲子園のヒーロー、松坂大輔横浜高)の甲子園成績も紹介しよう。通算11試合に登板し、は5試合中、完投2、完封3と群を抜いた安定感で、は6試合中、完投2、完封3とやはり一分のスキもない。通算成績は11試合に登板してリリーフした1試合以外はすべて9回を1人で投げ切り、11勝0敗、防御率1.00、奪三振率8.82、与四死球率2.64。これを見る限り、高校時代の安定感では松坂が田中を上回っていると言っていい。

 しかし、田中は夏の大会、先発した4試合のうち、途中降板が2つもある。香田 誉士史監督がチーム勝利に重点を置くあまり細切れの投手リレーを田中に強いて、甲子園での印象を散漫にしたと言えなくもない。逆に言えば完投を少なくすることにより登板過多による肩・ヒジの故障から田中を守ったとも言える。

[page_break:超高校級のピッチングを見せた斎藤]

超高校級のピッチングを見せた斎藤

斎藤佑樹と田中将大が戦った、それぞれの春のセンバツ・甲子園を振り返る | 高校野球ドットコム

斎藤 佑樹(早稲田実業時代)

 06年夏の大会で田中以上に注目されたのが“ハンカチ王子”の異名を取った早稲田実のエース、斎藤 佑樹(日本ハム)だ。斎藤の06年夏の成績も紹介しよう。

1回戦・先発〇/鶴崎工…………………9回、被安打3、奪三振7、与四死球3、自責1
2回戦・完投〇/大阪桐蔭高……………9回、被安打6、奪三振12、与四死球1、自責2
3回戦・完投〇/福井商…………………9回、被安打10、奪三振7、与四死球3、自責0
準々決勝・完投〇/日大山形高…………9回、被安打5、奪三振10、与四死球5、自責2
準決勝・完投〇/鹿児島工………………9回、被安打3、奪三振13、与四死球0、自責0
決勝・完投/駒大苫小牧高………………15回、被安打7、奪三振16、与四死球6、自責1
決勝再試合・完投〇/駒大苫小牧高……9回、被安打6、奪三振13、与四死球0、自責3

 この大会の通算成績は6勝0敗、防御率1.17、奪三振率10.17、与四死球率2.35。すべての面で田中を上回っていることがわかる。プロ入り後の成績の伸び悩みから甲子園での活躍が正当に評価されていないが、甲子園大会でブームを巻き起こしたのは間違いなく斎藤の実力によるもの。

 夏の大会を中心にここまで2人のことを書いてきたが、選抜でも2人はその後の活躍を予感させるピッチングをしている。田中は前で紹介したように05年春2試合に登板し、1勝0敗、防御率0.00、奪三振率6.92、与四死球率1.38という夏を上回るピッチングをしている。戸畑戦はストレートが最速143キロを計測し、それよりよかったのが縦・横2種類のスライダー。プロではスプリットのキレでメジャーリーガーを翻弄しているが、高校時代の勝負球はスライダー。バント処理のフィールディングも一級品で、2回戦での敗退が不思議でならなかった。先発で起用していれば結果は変わっていたと思う。

 斎藤は06年の選抜に出場し、田中以上に記憶に残るピッチングをしている。

1回戦・完封〇/北海道栄高……9回、被安打4、奪三振8、与四死球3、自責0
2回戦・完投/関西高……………15回、被安打11、奪三振13、与四死球8、自責5
2回戦再試合・救援●/関西高…7回、被安打8、奪三振3、与四死球3、自責3

 2回戦の関西戦では延長15回引き分け、翌日の再試合の両方で投げているのが注目される。2日間の投球数は、夏の大会が296球、春の大会が334球という迫力。1人の投手が同じ年の春(選抜)と夏(選手権)に延長15回引き分け、翌日の再試合に投げたのは斎藤1人だけだろう。駒大苫小牧高との夏の再試合では最後の打者、田中将大への4球目に147キロのストレートを投じている。投球フォームにも躍動感があり、このときの斎藤は間違いなく“超高校級”と形容してもよかった。

 (文=小関 順二

斎藤佑樹と田中将大が戦った、それぞれの春のセンバツ・甲子園を振り返る | 高校野球ドットコム
オススメ!
第89回選抜高等学校野球大会特設サイト

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.07

【夏の甲子園地方大会抽選日&開幕日一覧・近畿地区】近畿一番乗りの抽選は17日の大阪、4府県が7月6日に開幕

2024.06.07

【夏の甲子園地方大会抽選日&開幕日一覧・北信越地区】新潟で21日に抽選会、7月5日の富山で組み合わせが出揃う

2024.06.07

明日夏の組み合わせ抽選! 今年の神奈川は「投手王国県」だ!東海大相模の198センチ左腕を筆頭に、ノーシードにも140キロ超え投手が続出【神奈川注目投手リスト】

2024.06.07

【夏の甲子園地方大会抽選日&開幕日一覧・東北地区】24日に宮城、秋田の抽選!7月6日の宮城が東北一番乗りで開幕

2024.06.07

大学日本代表候補42名が発表! 金丸(関大)・中村(愛知工大)・西川(青学大)のフル代表トリオや164キロ右腕らが選出! 今季不調の宗山(明大)は選出されず

2024.06.04

神村、鹿実の壁を破れ! 国分中央は「全力疾走・最大発声・真剣勝負」で鹿児島の頂点を狙う

2024.06.02

【鹿児島NHK選抜大会】神村学園が期待の2年生エース・早瀬の完投勝利で決勝進出!

2024.06.02

福岡に逸材現る! ケガから復帰後即144キロ! 沖学園2年生エース・川畑秀輔に注目だ!

2024.06.06

大阪桐蔭が選抜ベスト8の阿南光ら4チームと対戦!<招待試合>

2024.06.05

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在36地区が決定、徳島の第1シードは阿南光!第2シードに池田!<6月5日>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得