Column

白樺学園高等学校(北海道)

2017.02.11


集合写真(白樺学園)

野球と真摯に向き合い目指す4度目の甲子園

■スピードスケートの超名門!白樺学園とは?

北海道河西郡芽室町にある白樺学園は1958年旧帯広図書館を仮校舎として、帯広商業高等学校という校名で創設され、その後1965年に現在の校名に改称された。主なOBとしてスピードスケートの清水 宏保選手などスピードスケートのオリンピック選手を数多く輩出している。

 野球部は2006年夏2011年夏2015年夏の三回甲子園に出場した経験を持ち、今秋の大会でも2回戦で北海道を制し、明治神宮大会でもベスト4に入った強豪札幌第一を1点差に追い詰める好ゲームを見せ、北北海道を引っ張る存在となっている。

■白樺学園の元気印!
現在、部員は1年生23名、2年生19名の総勢42名で活動中。練習環境も野球部専用のグランドの他にも、室内練習場を完備するなど優れた環境下で練習に励むことができる。

 主将の阿部 優人選手にこのチームのウリについて伺うと「明るい雰囲気」「仲の良さ」「意識の高さ」をあげてくれた。そんなチームのウリの一つである「明るい雰囲気」の源とも言える選手が溝江 亮介選手。溝江選手はチームのムードメーカとしてきつい練習でも苦しい時もチームを盛り上げて鼓舞する存在だ。

■秋の大会を振り返って

秋季大会
を振り返ると十勝支部予選では3試合で27得点と打線が大暴れした。中でも牧 海斗選手、小笠原 悠真選手、佐藤 槙平選手ら上位打線が得点の多くを叩き出した。さらにエースの牧野 憲伸選手が「無失点にこだわる」というチーム内でテーマを掲げる中、全試合しっかりと投げ抜いた。

 しかし全道大会1回戦札幌第一戦では自らのミスや詰めの甘さが出た試合となり、再三チャンスを作るもあと一歩及ばず惜敗。阿部主将は「バントなどの細かいミスをなくして、点を取れるところでしっかり点を取れるようにしたい」と語った。

■今後の熱い意気込み!

このオフシーズンは全選手のパフォーマンスの向上、チーム力の向上を目標に、校内での1週走やパワーマックスと呼ばれるトレーニングを行っている。この冬を越えた先の目標について伺うと春はチームとして初めての全道優勝を狙い、夏は甲子園に出場し、先輩たちより上に行くことだと話す阿部主将。
「2年生にとっては最後の冬になるので1日1日野球に向き合い無駄のない練習をして行きます」と力強く語った。

このページのトップへ

[page_break:副主将に聞いた冬の取り組み!]

副主将に聞いた冬の取り組み!

 ここからは、副主将の小笠原 悠真選手と同じく副主将の佐藤 槙平選手のお二人にお話を伺いました!

阿部 優人主将、小笠原 悠真副主将、佐藤 槙平副主将(白樺学園)

Q. 秋季大会を振り返って、課題に感じた部分は何ですか?

小笠原:バッティングです。フライを上げてしまうことが多かったのでそこが課題です。
佐藤:チーム力が足りず、チャンスで一本でなかったところだと思います。

Q. この冬はどのようなトレーニングに励んでいるのですか?

小笠原:体を作り、スイングする力を身につけて長打を打てるようにしたいです。
佐藤:体づくりを中心にヘッドスピードや守備力などパフォーマンスを向上させていきたいです。

Q. 野球をするうえでモットーにしている好きな言葉はありますか?

小笠原:「感謝」です。
佐藤:冷静な判断をモットーにしています。

Q. ではチームの好きなところや、ここは他のチームに負けない!というところを教えてください。

小笠原:常に雰囲気がよく明るく、時には厳しい声かけができるところですね。
佐藤:チーム内での雰囲気の良さです。

Q. 最後に、このオフシーズン、「自分はここまで成長するぞ!」という熱い意気込みをお願いします!

小笠原:全国No.1ショートになる!
佐藤:全国の選手に差をつけ、上で通用するような4番らしい「白樺史上最高の4番」になります!

 小笠原選手、佐藤選手、ありがとうございました!

このページのトップへ

[page_break:4度目の甲子園を目指して]

4度目の甲子園を目指して

 亀田 直紀部長先生にお話を伺いました!

Q. 新チームが始まってから、どのようなテーマをもってチーム作りをされて来たのでしょうか?

 投手を含めた守りの野球を目指してやってきました。この冬は体作りと技術の向上をテーマにしています。

Q. 最後に、厳しい冬の練習に挑んでいる選手たちにメッセージをお願いします!

厳しい練習を乗り越えた先に栄光があることを忘れずに。4度目の甲子園に向かって突き進んで欲しい。

 亀田先生、そして白樺学園高校野球部の皆様ありがとうございました!


今年も大好評!
冬が僕らを強くする 特設ページ
各チームのページ下部にあるフォトギャラリーもお見逃しなく!

このページのトップへ

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.06

大阪桐蔭が選抜ベスト8の阿南光ら4チームと対戦!<招待試合>

2024.06.05

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在36地区が決定、徳島の第1シードは阿南光!第2シードに池田!<6月5日>

2024.06.05

夏の千葉大会は7月6日開幕!今年は148チームが参加し、7月27日に決勝予定!

2024.06.06

大阪桐蔭&履正社撃破の原動力! 超高校級遊撃手・今坂 幸暉(大阪学院大高)のドラフト指名はあるのか!?<高校野球ドットコム注目選手ファイル・ コム注>

2024.06.05

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在35地区が決定、宮崎では延岡学園、日南学園など第7シードまで確定・6月4日

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿児島実がコールド勝ち!川内商工は終盤に力尽きる

2024.05.31

夏の愛知大会は6月28日から開幕!決勝戦は7月28日【愛知大会要項】

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿屋農が"強気の勝負"で勝機を引き寄せ4強入り

2024.05.31

【北信越】富山県勢4校が12年ぶりの県勢V狙う、茨木擁する帝京長岡にも注目<地区大会>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得