試合レポート

国士舘vs明大中野

2016.10.23

エース・深澤の粘りの投球に打線が奮起!国士館が打撃戦を制する!

国士舘vs明大中野 | 高校野球ドットコム

好投した深澤 史遠(国士館)

 10月も下旬に差し掛かりつつあるが、[stadium]立川市立立川公園野球場[/stadium]で行われたこの日の試合は日差しが強く差していた。その日差しに負けじと明大中野国士舘の両チームはベスト8へ駒を進めるため、激しくぶつかり合い、これぞ〝野球″という試合を見せつけてくれた。そんな気合十分の両チームであったが、粘りに粘りを見せた、国士舘が試合を制した。

 最終的に勝利したのは国士舘であったが、序盤のペースは完全に明大中野が支配していた。
明大中野は初回から2番吉田 聖悟がフォアボールで出塁すると、4番斎藤 幹也が二遊間を抜けるあたりのヒット、またワイルドピッチも重なり二死二、三塁のチャンスを作る。ここで5番加藤 歩美はフルカウントまで粘りを見せていくが空振り三振。しかし国士舘のキャッチャー上原 隼が後逸してしまい振り逃げで先制点を挙げていく。国士舘にとっては最悪の先制点の取られ方である。

 この初回の嫌な流れを吹っ切ったのは、国士舘の4番山本 恵太が放った一塁線ギリギリに転がった打球はスリーベースとなり国士舘が2点を奪いすぐさま逆転に成功し、明大中野への流れを食い止めていく。

 流れを引き寄せた国士舘であったが、先発・1年生石井 崚太は踏ん張ることが出来ない。
2回表、先頭の7番・福島 大貴にフォアボールで出塁させてしまうと、明大中野の堅実的な野球の前に自分のピッチングをさせてもらうことが出来ず、今大会絶好調の3番中野 航太にセンターオーバーのツーベースなどを浴びてこの回で3点を失ってしまう。この3点で完全に流れは明大中野国士舘は3回に1点を返し4対3と詰め寄っていくものの、4回に2つのエラーを重ねてしまい6対3と自らの手で差を広げてしまう。

 国士舘は、攻撃面でもスリークォーターから繰り出される明大中野の先発・1年生石川 雄大の前にチャンスで1本を出すことができず、じりじりとイニングだけ経っていく。


国士舘vs明大中野 | 高校野球ドットコム

先発・石川 雄大(明大中野)

 しかし、4回表、3対6と点差をつけられてからマウンドに立ち始めた国士舘・エース深澤 史遠がノビのあるストレートと切れ味抜群のスライダーで明大中野打線を完全に沈黙させる。リリーフとしてマウンドに登った深沢はこんな思いで投げていた。1
「マウンドに立ったのはビハインドの場面でしたが仲間が逆転してくれると信じて、絶対に投げ切る気持ちでマウンドに立ちました」
深澤が信じ続け、投げた続けた姿に国士舘ナインの心が動いたのか、国士舘が遂に本領を発揮する。

 6対4と明大中野リードで迎えた7回裏、国士舘の攻撃。
一死ランナー無しから3番水野谷 孝一郎がライトオーバーのツーベースで出塁すると、4番山本がこの日2本目となるスリーベースで1点差まで明大中野に迫っていく。その後チャンスは広がり、二死二、三塁の場面で迎えるは5回から途中出場の7番・金澤 諒平。この絶好のチャンスに金澤は「新チームから打撃不調でレギュラーになれずに悔しい思いがありました。ですからここは絶対に自分が返すぞという気持ちで打席に入りました」と金澤の思いはバットに乗り込み、金澤は初球を振りぬきセンターの頭を超える走者一掃のスリーベースタイムリーで国士舘が7対6と初回以来のリードを奪う。ここまで抑え込まれていた石川をついにマウンドから引きずり下ろすことに成功する。

 この逆転でノリに乗った国士舘明大中野は止めることが出来ず、8回にも3点を失ってしまい10対6として、国士舘がベスト8への戦いを制した。国士舘の次の戦いは、城東をコールドで破った城西大城西との戦いが決まった。この国士舘の強烈な打線が城西大城西にどこまで火を吹けるか楽しみに見ていきたい。

 惜しくも及ばなかった明大中野の岡本 良雄監督は「負けてしまいましたけども良い試合は出来たと思います。国士舘の金澤君を打ち崩せなかったのが大きな敗因ですね。途中交代といった適応しなければならないことに対してすぐに対応ができませんでした。この冬はそういったことを重点的に取り組んでいきたいです」と悔しそうに振り返っていたものの、次への課題にしっかりと向き合う姿が伺えた。

 明大中野は何人かの選手はまだ体が細いものの、ポテンシャルは非常に高いものを感じることができた。この冬で監督が言っていた通り実践力はもちろんのこと、夏を戦い切る体力をしっかりと付けることが出来れば、来年の夏に東東京で脅威となる存在になっていくに違いない。

国士舘vs明大中野 | 高校野球ドットコム
注目記事
・2016年秋季大会特設ページ

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿児島実がコールド勝ち!川内商工は終盤に力尽きる

2024.05.31

夏の愛知大会は6月28日から開幕!決勝戦は7月28日【愛知大会要項】

2024.05.31

【北信越】富山県勢4校が12年ぶりの県勢V狙う、茨木擁する帝京長岡にも注目<地区大会>

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿屋農が"強気の勝負"で勝機を引き寄せ4強入り

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.26

【近畿大会注目チーム紹介】実力派監督就任で進化した奈良の名門・天理。超高校級の逸材3人を擁し、緻密な攻守で全国クラスのチームに!

2024.05.26

【春季関東大会】白鷗大足利が初優勝!最後はタイブレークの末サヨナラ死球で幕切れ!

2024.05.26

【近畿大会注目チーム紹介】エース頼み脱却を目指してきた京都国際。「素質はプロ入り左腕と同等」の2年生左腕の台頭と打線強化で京都の大本命に成長!

2024.05.28

交流戦開幕、初戦の注目は髙橋宏斗vs.今井達也の初対決!

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉