Column

小関 順二氏が選ぶ高校生ビック3!甲子園の投球がドラフト戦線を分けた!

2016.10.12

私の“高校生ビッグ3”はこの3人!

藤平 尚真(横浜)

 マスコミが当初伝えた“高校生ビッグ3”は藤平 尚真横浜)、寺島成輝履正社)、高橋昂也花咲徳栄)の3人だった。野球にとって「3」は基本中の基本の数字で、試合は3回ずつ前半、中盤、終盤の順に進み、スターティングメンバーは3の倍数の9人で構成され、打率、ホームラン、打点の打撃タイトルをすべて獲れば三冠王である。

 漫画家の故畑田 国男氏は3に霊的な力があるとして、「野球にとって3は霊数である」と言ったことがある。その3(“ビッグ3”)を捨て、今井達也作新学院)を加えて“ビッグ4”と呼ぶようになったのは、マスコミのビッグ3に対するこだわりの強さと、今井の無視し切れない迫力のためである。ビッグ3の呼称は捨てたくないが、その痕跡を残しつつ今井を加えて“ビッグ4”と呼ぶ。そこに違和感がないわけがない。

 藤平はストレートが150キロを超える力のピッチング、寺島は展開によって力をセーブする大人のピッチングでスカウトの評価が甲子園大会前から高かった。高橋は埼玉大会準決勝、3ボールが一度しかない盤石のコントロールで春日部共栄戦を4安打完封に封じ込めるピッチングを見て“ビッグ3”の呼び名に誇張がないと確信した。

 そんな私が「序列が変わったのでは」と思ったのは甲子園大会が始まってからだ。

[page_break:甲子園を境に入れ替わった6人の調子の波]

甲子園を境に入れ替わった6人の調子の波

髙田 萌生(創志学園)

 甲子園大会に万全の体調で臨めなかった藤平、寺島、高橋に対して、甲子園大会にピークを合わせたのが今井、髙田、堀 瑞輝広島新庄)の3人だ。今井は甲子園大会まで無名の存在として過ごすが、尽誠学園との初戦に先発、ワンバウンドするかと思った低めからホップするように伸びてくる最速151キロの球筋を見て、「この選手こそナンバーワン投手」と確信した。

 その翌日、初戦盛岡大附戦でストレートが今井を上回る152キロを計測したのが髙田だ。ストレートを前面に押し立てるのではなく、縦変化のカーブ、スライダーとの緩急で打者を翻弄、3回まで1安打に抑えるピッチングに春からの成長を感じ取った。4~5回にコントロールを乱し11点を取られるが、強い腕の振りに揺るがない下半身の充実がものすごく、私の中では藤平、寺島、高橋より印象が強く残った。

 堀は甲子園大会よりテレビ観戦したU-18アジア選手権(台湾)のほうがよかった。甲子園では毎試合144キロ程度だったストレートが台湾では148キロまでスピードアップし、「打者から見て消える」と言われた真横変化のスライダーは岩瀬 仁紀(中日)の勝負球と酷似し、3試合、9回3分の2を投げた結果は、被安打1、奪三振18、防御率0点という迫力。評価の上げ幅が最も大きかったのはこの堀かもしれない。

 高校生ビッグ3を入れ替えるというより、甲子園大会を境に6人の調子の波が入れ替わったというのが正直な思いである。

 旧高校生ビッグ3……藤平 尚真寺島 成輝高橋 昂也
 新高校生ビッグ3……今井 達也高田 萌生堀 瑞輝

 こう書いたほうがピンとくる。6人は揃ってプロ志望届を提出し終え、10月20日のドラフト会議に臨む。プロスカウトの厳しい目はどういう評価を与えるのだろうか。

(文・小関 順二

このページのトップへ

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.16

大阪桐蔭、山梨学院、慶應義塾…強豪校・名門校の昨年度卒業生はどの進路を歩んだのか?【卒業生進路一覧】

2024.06.15

西東京大会は激戦ブロックが続出!昨夏甲子園出場の日大三は国士舘と同ブロック!【2024年夏の甲子園】

2024.06.15

東東京の横綱に上り詰めた帝京、関東一の軌跡~前田三夫と小倉全由、2人の名将~【東西東京大会50周年物語③】

2024.06.15

【福島】日大東北がサヨナラ勝ち、帝京安積はコールド勝ちで4強入り<春季支部選手権大会>

2024.06.15

今年の東京は「スラッガー大豊作世代」! 超進学校に現れた「プロ入り明言」の二刀流、木製で本塁打量産の早実のスラッガーなどが夏を盛り上げる【注目選手リスト】

2024.06.14

【福岡】九州国際大付は小倉商、東海大福岡は小倉南、春日は大川樟風、福岡大大濠は輝翔館と対戦【2024夏の甲子園】

2024.06.11

センバツ出場・東北のレギュラー左翼手がプロボクサー挑戦へ! エースはENEOS、主力は國學院大、国士舘大などへ進学【卒業生進路】

2024.06.16

大阪桐蔭、山梨学院、慶應義塾…強豪校・名門校の昨年度卒業生はどの進路を歩んだのか?【卒業生進路一覧】

2024.06.14

15日に夏の甲子園抽選会!超激戦区・愛知が誇る逸材を一挙紹介!素材の宝庫・愛工大名電、中京大中京の149キロ右腕…そしてモイセエフはどこまで成長したのか?今年も全国クラスの逸材が点在!【注目選手リスト】

2024.06.10

【沖縄】11日に抽選会!春の覇者・エナジック、ノーシードの沖縄尚学の対戦相手に注目<夏の甲子園県大会組み合わせ>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.20

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在31地区が決定、宮城では古川学園、仙台南、岩手では盛岡大附、秋田では秋田商などがシードを獲得