試合レポート

横浜vs日本航空

2016.05.24

打たせて取る投球と三振を取る投球を実演した藤平尚真

横浜vs日本航空 | 高校野球ドットコム

藤平尚真(横浜)

 勝ち進むごとに進化をしている…。横浜のエース・藤平尚真のことである。

 千葉黎明戦では、ミート力が高い千葉黎明打線に対して、8回1失点の好投を見せる。最速150キロのストレートに加え、落差抜群のフォークが光った。連投で投球のクオリティが落ちないか、懸念されたが、それは杞憂に終わった。

 まず最初に見せたのが打撃だ。村田雄大申晟守の適時打で2点を先制した横浜。そして打席に入った藤平はライトスタンドへ飛び込む特大の3ランを放つ。藤平は県大会から打撃面でも活躍を見せるが、右方向にも鋭い打球を打つことができる。スタンスを広く広げた構えからトップを深く取って、へその前でボールを捉える。インパクトまで無駄がなく、さらにボールの下を捉えて飛ばしていくので、どの打球にも角度がある。185センチ83キロと恵まれた体躯、150キロを投げるリストの強さということで、打者としてもレベルが違い過ぎる。今年はドラフト候補となりうる右打者は非常に少ない。打者としても高校生トップクラスの選手といっても過言ではないだろう。

 第2打席も左前適時打と、前日の試合から続いて3打席連続安打、それも打点付きと勝負強い姿を見せた。
 そしてピッチングだが、3回まで奪三振0。立ち上がりから140キロ~145キロを計測していたが、全力投球をしているわけではなく、7割~8割の程度の力でもこれぐらいの球速が出るのだから、エンジンの大きさはただものではない。145キロのストレートが見せ球として、低め、外角と決まっていく。日本航空打線は当てるだけ。内野ゴロが多く転がり、アウトを積み重ねていた。三振を強引に狙わない、少ない球数で打たせて取ろうとする姿を見せてくれたのである。


横浜vs日本航空 | 高校野球ドットコム

片岡優大(日本航空)

  このままで行くかと追われたが、4回裏から少しずつエンジンを上げていく。3番の好打者・豊田理樹(3年)に対しては、追い込んで147キロのストレートで空振り三振。4番藤沢は148キロのストレートを見せてから、スライダーで見逃し三振。この2人には力を入れて投げており、いつも全力ではなく、ポイントとなる打者に対しては全力で抑えに行く投球を見せる。さらに5回裏には6番馬場にフォークで空振り三振。6回裏には片岡でスライダーで空振り三振と、徐々に変化球の割合も増えていく。

 打線の勢いは止まらず、7回まで13得点。藤平は5打数4安打5打点の大活躍。打っても投げても隙が無い選手である。
 そして7回裏、また3番豊田、4番藤沢に対してギアを上げていき、豊田には146キロのストレートで見逃し三振。そして4番藤沢にはこの日、最速の
149キロのストレート。まだこんな力が残されていたのかと思わせる素晴らしいストレートだった。最後は二飛に打ち取り、2安打完封勝利を挙げた。この日は前日の試合よりもストレートの回転が良く、大学生の速球投手と比較しても、遜色ないと思わせるボリューム感たっぷりのストレートだった。高校生でこれほどの角度・スピード・威力を持ったストレートを投げる高校生はそうはいない。近年、高卒ドラフト1位に入った右投手と比較しても、藤平はその上を行く逸材だ。そうなると、藤平は次元が違うピッチングができる。それは「三振を取る投球」と「打たせて取る投球」の両方を実演できることだ。これは至難の業である。

 藤平は最初は打たせて取る投球に徹した。打たせて取るといっても、7割ぐらいでもコントロールされた140キロ中盤のストレートがコーナーに決まるので、打者はジャストミートはなかなかできない。ポイントとなる打者に対しては三振を狙いに行く投球だった。これならば、球数は少なくなり、ここぞというところで、100パーセントの力を発揮しやすい。またフォークの割合を減らしたことで、7回になっても球速が落ちず、むしろ球威が上がるピッチングを見せていた。このピッチングができれば、合計7試合戦わなければならない神奈川を勝ち抜くには大きなアドバンテージになるだろう。ぜひこのピッチングの完成度を高めてもらいたい。

 また打線は振り回さず、逆方向へ鋭い打球を連発。これほど能力が高い打者陣は忠実に内野の間を抜く打球を連発されたらたまったものではないだろう。

 敗れた日本航空は、甲子園出場するには、2014年から2年連続甲子園出場を果たし、県内では無敵の東海大甲府を破ることが第一条件になるが、投打に隙のない試合運びを見せる横浜と戦ったことが、大きく活きることを期待したい。

(文=河嶋宗一

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿児島実がコールド勝ち!川内商工は終盤に力尽きる

2024.05.31

夏の愛知大会は6月28日から開幕!決勝戦は7月28日【愛知大会要項】

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿屋農が"強気の勝負"で勝機を引き寄せ4強入り

2024.05.31

【鹿児島NHK旗】鹿屋農が、延長11回を制す!

2024.05.25

首都2部優勝の武蔵大の新入生に浦和学院の大型左腕、左の強打者、昌平の主軸打者など埼玉の強豪校の逸材が入部!

2024.05.25

【熊本】九州学院、熊本工が決勝へ<NHK旗>

2024.05.25

【岩手】盛岡大附がサヨナラ、花巻東がコールドで決勝進出、東北大会出場へ<春季大会>

2024.05.26

【近畿大会注目チーム紹介】実力派監督就任で進化した奈良の名門・天理。超高校級の逸材3人を擁し、緻密な攻守で全国クラスのチームに!

2024.05.25

【関東】白鷗大足利が初、逆転サヨナラの常総学院は15年ぶり決勝<春季地区大会>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.01

春季大会で頭角を現した全国スーパー1年生一覧! 慶應をねじ伏せた横浜の本格派右腕、花巻東の4番、明徳義塾の正捕手ら入学1ヶ月の超逸材たち!

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得