Interview

専修大学松戸高等学校 丸茂 弘汰選手「今度は自分がQVCマリンを熱くさせる!」

2016.04.19

 昨秋我孫子戦(試合レポート)で3打席連続犠飛、東海大望洋戦(試合レポート)でサヨナラ本塁打を放つなど、勝負強い打撃と長打力がウリの丸茂弘汰。その実力は、今年の千葉県を代表するスラッガーとして注目される。数多くの逸材を育てた持丸 修一監督も逸材と評する丸茂選手のこれまで歩んできた道のりを辿る。

自慢の長打力を支える強靭な背筋力

丸茂 弘汰選手(専修大学松戸高等学校)

 やはり圧巻の打球だった。取材日のシート打撃練習。

 丸茂が打席に立った時の雰囲気は実に迫力があった。左足を高く上げて真っすぐ踏み込み、スイングもインパクトまで無駄のないスイング軌道で鋭い打球を飛ばす。この日は本塁打はなかったものの、快打を連発。痛烈なセンター前、左前安打、右前安打と広角に鋭い打球を放っている姿はさすがだった。

 専大松戸の打者はどの打者も速い打球を打つのだが、丸茂はその打球の速さが一段階違う。実際にスイング計測アプリ「スイングトレーサー」で丸茂の打球速度を測ると、149.2キロを計測。実に速い打球だ。丸茂にこの結果を伝えると、「ヘッドスピードの速さ、打球の速さには自信があります」と笑顔を見せた。

 丸茂の長打力の秘密は背筋力の強さにある。小学校の頃、野球に生かせればという思いで水泳を始めたところ背筋が強くなり、今では280キロもあるという。その背筋の強さを生かした長打力はチーム関係者、選手たちも絶賛する。持丸監督は「下級生の時から光っていて、一流打者になる素質がありますよ」と評価。チームメイトに話を聞けば、「丸茂さんは普段のフリーバッティングでは本塁打連発ですし、バックスクリーンの方にも軽々飛ばしますよ」とその長打力について詳しく教えてくれた。

 そんな丸茂は市川ポニー出身。当初は投手だったが、最上級生になって捕手へ転向した。強肩がウリの捕手となった丸茂は、市川ポニーの先輩で、昨年のチームの主将だった岡本良樹に影響を受け、岡本とともに甲子園を目指すつもりで専大松戸の門を叩いた。

 そして1年春の関東大会からベンチ入りするなど、丸茂は順調に主力選手としての道を歩む。憧れになったのは1学年上の原嵩(千葉ロッテマリーンズ)、渡邉大樹(東京ヤクルトスワローズ)の2人だった。プロ入りすることになる2人は丸茂にとって大きな存在だった。

「原さんは投手として凄かったですけど、打撃も本当に凄い方でしたし、渡邉さんも、守備も打撃も本当に素晴らしい方でした。2人からいろいろアドバイスをいただきましたし、また2人だけではなく、先輩たちは良い選手が多かったので、足を引っ張ってはいけない思いで練習に取り組んでいました」

 入学当時は捕手だった丸茂だが、捕手から一塁手、外野手とポジションを変更した。そして2年夏の大会でもベンチ入りを果たす。甲子園出場がかかった千葉大会決勝、原の勝ち越しの満塁ランニングホームランで専大松戸7対3で優勝を決めた。この試合をベンチから見ていた丸茂は、鳥肌が立つほどの衝撃を受けた。
「あの場面で一打を打てる原さんの勝負強さが何よりもすごいと思いました。あの勝負強さを身に付けることを目指して日々取り組んでいます」

 そして夏の甲子園が終わり、新チームを迎えレギュラーになった丸茂は4番を任されたのである。

このページのトップへ

[page_break:「原さんのような勝負強い4番打者を目指す」]

「原さんのような勝負強い4番打者を目指す」

丸茂 弘汰選手(専修大学松戸高等学校)

 千葉県秋季県大会は、夏の甲子園出場校は自動的に県大会出場となる。専大松戸県大会初戦我孫子と対戦。4番レフトでスタメン出場した丸茂は三打席連続犠飛を放つ。

 この打撃を振り返って丸茂は、「打球が上がりすぎてフライになりましたが、それでも4番打者として務めを果たすことができて良かったです」。良い出だしを切った丸茂は、2回戦の千葉敬愛戦には6対0で快勝すると、3回戦では東海大望洋(現・東海大市原望洋)と対戦。専大松戸東海大望洋のエース・島孝明の140キロを超える速球とキレ味スライダーに苦しみ、なかなか1本が出なかった。

 丸茂は島について「ストレートは速いですし、スライダーの切れは千葉県トップクラスで、簡単に打てる投手ではないと思いました」。そして9回裏、無死一塁で打席に回った丸茂は島のストレートに狙いを定めた。そして狙い通りのストレートが来て振り抜いた打球は逆転サヨナラ2ランとなり、東海大望洋を下し、ベスト8進出を決めたのだ。

 あの本塁打を振り返って丸茂は、「手応えは抜群で、最高の当たりと打球でした」と自画自賛するぐらいの一打を放った。そして準々決勝千葉黎明戦では2点適時打など勝負強い一打を見せ、準決勝木更津総合と対戦。しかしエースの早川隆久インタビューを打ち崩すことができず、チームは0対1で敗れ二季連続甲子園出場を逃した。

 丸茂は「早川投手は、島投手や準々決勝で対戦した千葉黎明川口廉投手と比べると球速表示はそうでもないのですが、ストレートのキレは2人以上で、手元での勢いは本当に凄くて、ワンテンポ振り遅れていてまともに捉えることができませんでした。やっぱりああいう投手から打たないと甲子園には行けないですし、自分が打てなくて負けたので、早川投手のような投手から打てるために、冬場は対応力を磨く練習を積んできました」

 取材日は練習を見ていると、持丸監督と打撃フォームについて時間をかけて話し合っている姿を見た。その指導はかなり細かいものがあった。

 さらに丸茂は、年明けから再度捕手へ転向。中学時代以来の捕手となったが、中学時代以上に要求レベルが高く、最初は戸惑いもありついていくだけで精一杯だったが、今ではとてもやりがいを感じながらこなしている。

 丸茂は高めへ抜けてしまうスローイングを修正するために、これも持丸監督とスローイングフォームをチェックしてもらいながら、ネットスローを何度も繰り返して、スローイング技術を磨いていた。
「与えられたポジションでしっかりとやっていきたい」と語る丸茂。持丸監督曰く捕手として出場することが決まったわけではないが、冬で磨いてきたことを春の県大会で発揮するつもりだ。

 春の県大会が始まり、夏の大会へ向かっている専大松戸。丸茂に主力選手として意気込みを伺うと、「やっぱり原さんのように勝負強い打撃ができる選手になっていきたいですね」と語った。

 昨夏原嵩が、[stadium]QVCマリンフィールド[/stadium]に集まったファンを熱狂させるランニングホームランを放ったが、今度は自分が[stadium]QVCマリンフィールド[/stadium]を熱くさせる一発を見せるつもりだ。

(文=河嶋宗一


注目記事

・【4月特集】小技の達人

このページのトップへ

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.01

大阪桐蔭、山梨学院、慶應義塾…強豪校・名門校の昨年度卒業生はどの進路を歩んだのか?【卒業生進路一覧】

2024.06.01

【愛知】報徳学園は豊橋中央にサヨナラ勝ち、豊川には黒星<招待試合>

2024.06.01

【東京六大学】早稲田大が大勝で7季ぶり優勝に大手!プロ注目スラッガー・吉納が2発、エース伊藤は8回1失点の快投見せる!

2024.06.02

福岡に逸材現る! ケガから復帰後即144キロ! 沖学園2年生エース・川畑秀輔に注目だ!

2024.06.01

センバツ出場の豊川がセンバツ準Vの報徳学園を破る!課題だった投手陣に手応え【愛知招待試合】

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.28

【鹿児島】鹿児島玉龍と樟南が8強へ<NHK旗>

2024.05.29

【宮崎】延岡学園と日章学園がともにタイブレークを制して4強入り<県選手権大会>

2024.05.28

【佐賀】佐賀商と龍谷が、ともにコールド勝ちで決勝へ<NHK杯>

2024.05.28

【鹿児島NHK選抜大会】錦江湾が1点差勝利!出水工の追い上げ、あと1点及ばず

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得