Interview

早稲田大学高等学院 柴田迅選手「負けても淡々と。柴田が見せたクレバーな一面」

2016.04.03


柴田迅選手

 

 最速143キロのストレートは唸るような勢いがあり、そして冷静なマウンド捌き、軽快なフィールディング、キレのある変化球など、投手としてあらゆるものが備わった西東京屈指の本格派右腕・柴田迅早大学院)。今回は柴田投手の投手としての能力、この冬の取り組み、投手としての考えを余すことなくお伝えしていきたい。

負けた試合の後でも冷静に試合を振り返る

柴田迅選手(早大学院)

 負けても魅力的な選手だった。高校生で、これほど自分の投球を振り返られる選手もそうそういない。

早大学院柴田迅。最速143キロのストレートを武器にする本格派右腕である。投球練習を見ると、ストレートのキレ、変化球の切れ、マウンドに立った雰囲気は別格のものがあり、すぐに好投手ということが良く分かった。ゆったりとノーワインドアップから始動し、左足をゆったりと上げていきながら、右足の膝を適度に曲げてバランス良く立ち、肩関節が非常に柔らかく、テークバックが大きい。またこのテークバックの動きは涌井秀章(千葉ロッテ)を参考にしているようで、実に動きがスムーズかつ、見難い。そして左腕のグラブの動きは、成瀬善久(東京ヤクルト)を参考にしている。そこから伸びのあるストレートを投げ込むために、リリースの瞬間を見ると、打者寄りでリリースすることができている。負けていても自分が参考にしている選手や、どこを参考にしているのかを分かりやすく話すことができている時点でさすがである。

 この冬は筋力アップをテーマに、ウエイトトレーニングや走り込みを行い、一冬越えて4キロ増量。目に見えて大きくなったわけではないが、バランス良く鍛えて、段階を踏んで体を大きくしたように見える。
 2週間前に腰を痛めてしまった。
「練習試合の投げ初めでやってしまったんですよね。今までトレーニングで鍛えた筋肉と投げる筋肉とではやはり違うのかなと感じました」と冷静に分析。

 この大会は短いイニングでの起用。だが一冬でしっかりと体を作ってきたか、ストレートには中々の威力があった。7回裏からマウンドに登った柴田。やっぱり立ち姿が絵になるし、そして投球練習から、思わず前かがみで見てしまうような勢いがあった。そしてこの試合で初めて投げたストレートが140キロを計測。その後も、コンスタントに135キロ~140キロを計測し、125キロ前後のカットボール、カーブ、縦横のスライダー、チェンジアップと球種も豊富だ。7回、8回も抑えて、9回も二死まできた。しかし同点ホームランを許す。

 打たれた要因を柴田は分かりやすく説明した。
「まだ1点差なんですけど、チームも、僕もいけるという感じがしていて、バッテリーはストレートを投げて試合を決めるイメージを描いて投げていたところをやられてしまった感じです」と振り返る柴田。このイメージ、多くのバッテリーが陥りがちな落とし穴なだけに、鵜呑みにできないものだ。
そしてサヨナラ本塁打を浴びた球種はチェンジアップ。サヨナラ負けという屈辱的な負けだが、柴田は淡々と試合を振り返っていた。ストレートの走り、変化球の精度、そして事前にどう分析して、どう抑えようとしていたのか、配球ミスした場面はどこなのか?を分かりやすく話した。

 敗れると、どうしてもなかなか答えられない球児の方が多いが、柴田のように負けても淡々と答えられる選手は稀だ。

 夏はノーシードでむかえることになる早大学院早大学院を怖いと感じる強豪校は多数いるだろう。そこには柴田迅の存在がある。やはり清宮幸太郎選手など多くのタレントを揃える早稲田実業に最も対抗心を燃やしている。

 この夏までストレート、コントロール、変化球の精度、投球術も何も完璧に持っていっていくことができるか。マウンドに立った時の風格はやはり一流選手。この夏は西東京の主役となるか、大いに注目をしていきたい。

(文=河嶋宗一


注目記事
【新入生特集】新高校球児のための入部ガイド

このページのトップへ

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.06

大阪桐蔭が選抜ベスト8の阿南光ら4チームと対戦!<招待試合>

2024.06.06

大阪桐蔭&履正社撃破の原動力! 超高校級遊撃手・今坂 幸暉(大阪学院大高)のドラフト指名はあるのか!?<高校野球ドットコム注目選手ファイル・ コム注>

2024.06.06

【佐賀】敬徳は唐津東と唐津南の勝者と対戦<西北部地区大会>

2024.06.07

【夏の甲子園地方大会抽選日&開幕日一覧・近畿地区】近畿一番乗りの抽選は17日の大阪、4府県が7月6日に開幕

2024.06.07

【夏の甲子園地方大会抽選日&開幕日一覧・北信越地区】新潟で21日に抽選会、7月5日の富山で組み合わせが出揃う

2024.06.01

大阪桐蔭、山梨学院、慶應義塾…強豪校・名門校の昨年度卒業生はどの進路を歩んだのか?【卒業生進路一覧】

2024.06.04

神村、鹿実の壁を破れ! 国分中央は「全力疾走・最大発声・真剣勝負」で鹿児島の頂点を狙う

2024.06.01

【愛知】報徳学園は豊橋中央にサヨナラ勝ち、豊川には黒星<招待試合>

2024.06.01

【東京六大学】早稲田大が大勝で7季ぶり優勝に大手!プロ注目スラッガー・吉納が2発、エース伊藤は8回1失点の快投見せる!

2024.06.01

報徳学園の今朝丸がセンバツ決勝戦以来の先発!モイセエフは3番センターでスタメン出場!【招待試合スタメン】

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに