Column

【侍ジャパンU-18代表コラム】勝ちに徹する究極の「守備の人」津田 翔希

2015.08.31

 8月30日(日)「第27回 WBSC U-18ベースボールワールドカップ」第3戦では、オーストラリアに10対1で快勝。対戦成績3勝0敗として、スーパーラウンド進出へ大きく前進した侍ジャパンU-18代表。今回はここまで25イニングで1失点、1失策のチームを支える内野手。西谷 浩一監督も「守備のキーマン」と推す津田 翔希浦和学院<埼玉>3年)を取り上げる。

本職外でも守備を「魅せる」

三塁の守備に就く津田翔希(浦和学院)

 津田 翔希浦和学院で普段守っているポジションは遊撃手。1年夏では二塁手で甲子園に出場したが、それ以降は不動の遊撃手として活躍してきた。
が、今大会は二塁手、三塁手を務めている。その理由を西谷 浩一監督は「彼は守備の選手。どこでも任せることができる」と語る。

 自身、二塁手は経験があったので、すんなりと入ることができたが、三塁手は初体験。打球速度が格段に違う。津田はホットコーナーの難しさをこう語る。

「海外の打者は打球が速いだけではなく、打球の跳ね方も不規則で難しいですね」

 だが津田はそういう打球に対しても処理することができる。
そこには1年秋からの約2年間、猛練習の末に築き挙げた前後左右自在に動けるフットワーク、急なバウンド変化に対応できるグラブ捌き、球際の強さ、スローイングがあるからだ。

 例えばアメリカ戦。8番・セカンドで先発出場した津田は5回表、一死満塁のピンチで、捕球前にバウンドが変わり、手元に入りすぎた二ゴロを身体で吸収しながら遊撃手の平沢 大河仙台育英<宮城>3年)の胸に優しくスロー。併殺を演出。このオーストラリア戦でも三塁手からはじまり、二塁手、最後は遊撃手と3ポジションを無難にこなした。

 が、津田は涼しい顔でこう話す。「どこでも守れるところを見せるのが僕の役割なので」。ベンチ入りは20人しかできない今大会。そこでこのように複数ポジションをハイレベルで守れる彼の存在は「侍ジャパンU-18」の大きな強みになっている。

 対戦国はどんな国?!

【U-18】若き侍の対戦相手を紹介! オーストラリア編

 組み合わせと応援メッセージは下記リンクから!

2015年 第27回 WBSC U-18ベースボールワールドカップ

 関連記事
【特設サイト】2015年 第27回 WBSC U-18ベースボールワールドカップ
【U-18コラム】2015年 第27回 WBSC U-18 ワールドカップ 注目選手を分析!
【特設サイト】2014年 第10回 BFA 18Uアジア選手権

第27回 WBSC U-18ベースボールワールドカップ

このページのトップへ

[page_break:自己分析から球筋を見切る「右打ち」/世代世界一の「守備の人」へ]

自己分析から球筋を見切る「右打ち」

リラックスした表情で練習を行う津田翔希(浦和学院)

 そんな守備の一方で津田 翔希は今大会、打撃面でもしぶとさを披露している。アメリカ戦では、5回裏に先発左腕・ギャレットの独特の角度、かつ球威ある直球に食らいついきながらの貴重な先制タイムリー。
2番に打順を上げたオーストラリア戦でも6回一死満塁から5対0と試合を決める2点タイムリーに、9回も5得点を呼ぶ安打を放つ。その方向は全て右打者の津田から見れば逆方向のライト側。いわゆる「右打ち」である。そこには冷静な自己分析があった。

 浦和学院では3番を打ち長打にも魅力がある津田。だが、木製バット使用の今大会においては「自分は長打を打てる選手ではない」と己を捨てた。

「状況に応じて右打ちができる選手、しぶとい打撃ができる選手にならないとチームに貢献ができない」。そこは甲子園優勝を常に目指し、グラウンド内外で妥協のなさを実践する浦和学院野球部で培ったものである。

 打席では球筋への的確な判断が加わる。オーストラリア戦6回表一死満塁の場面では3番手・ローリンソンの右サイドからシュートする球筋を見て、「強引に引っ張らず、いかに真ん中に入ってくるボールを流し打ちができるか」を考え、初球、アウトコースから真ん中寄りにシュート回転したボールを見事に右前へ。その残像が9回表、初球のカーブを捉えての右前安打にもつながった。

世代世界一の「守備の人」へ

 西谷監督は侍ジャパンU-18代表での津田をこう端的に称する。「守備の人」。
ただ、そこには上に様々なキーワードが隠れているように感じる。「様々なポジションをできる」はもちろん、「守備につなげる打撃ができる」「侍ジャパンU-18代表にムードを作る」「役割に徹することができる」などなど・・・・・・。

 では、本人はどんな意識を持っているのだろうか。1stラウンド2つ目の山、オーストラリア戦を10対1と快勝した中での4打数2安打2打点1得点含め、3試合で8打数4安打3打点と文句なしの活躍を披露している津田に改めて意気込みを聞くと、浦和学院のユニフォームを着ている時と同じ答えが返ってきた。

「僕のよさはどこでもしっかりと守れること、今日の様に右打ちに徹してチャンスを作ったり、適時打を打つことだと思うので、チームの勝利につながるプレーを見せていきたいです」

 津田 翔希。そんな彼が活躍を重ねれば重ねるほど、侍ジャパンU-18はさらなる推進力を得るはずだ。そして津田自身も指揮官が最後に言いたいであろうキーワード「世代世界一の」守備の人へ向け、残り6試合を疾走する。

(文=河嶋 宗一

 対戦国はどんな国?!

【U-18】若き侍の対戦相手を紹介! オーストラリア編

 組み合わせと応援メッセージは下記リンクから!

2015年 第27回 WBSC U-18ベースボールワールドカップ

 関連記事
【特設サイト】2015年 第27回 WBSC U-18ベースボールワールドカップ
【U-18コラム】2015年 第27回 WBSC U-18 ワールドカップ 注目選手を分析!
【特設サイト】2014年 第10回 BFA 18Uアジア選手権

第27回 WBSC U-18ベースボールワールドカップ

このページのトップへ

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿児島実がコールド勝ち!川内商工は終盤に力尽きる

2024.05.31

夏の愛知大会は6月28日から開幕!決勝戦は7月28日【愛知大会要項】

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿屋農が"強気の勝負"で勝機を引き寄せ4強入り

2024.05.31

【北信越】富山県勢4校が12年ぶりの県勢V狙う、茨木擁する帝京長岡にも注目<地区大会>

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.26

【春季関東大会】白鷗大足利が初優勝!最後はタイブレークの末サヨナラ死球で幕切れ!

2024.05.26

【近畿大会注目チーム紹介】実力派監督就任で進化した奈良の名門・天理。超高校級の逸材3人を擁し、緻密な攻守で全国クラスのチームに!

2024.05.26

【近畿大会注目チーム紹介】エース頼み脱却を目指してきた京都国際。「素質はプロ入り左腕と同等」の2年生左腕の台頭と打線強化で京都の大本命に成長!

2024.05.28

交流戦開幕、初戦の注目は髙橋宏斗vs.今井達也の初対決!

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉