Column

長野県岡谷工業高等学校(長野)

2015.07.08

 今年で、創部100周年を迎えた長野県岡谷市の県立岡谷工業高等学校。
選手たちも、
「創部100周年目ということで、今年はとくに周りの方々も期待してくださっています。その力で1つでも多く勝てるように頑張りたいです!」
と、今月11日開幕となる長野大会に向けて、大会直前まで9泊10日の強化合宿に励んでいる。

岡谷工業で野球がやりたい!

ノック中に声を出す岡谷工業ナイン(長野県岡谷工業高等学校)

 長野県内では、通称・岡工(おかこう)と呼ばれ、「部活が盛んな工業高校」として注目を集めてきた。現在は、硬式野球部は甲子園から遠ざかっているものの、1915年創部以降、過去に5回(春1回、夏4回)の甲子園出場を誇る。

 1930年には、第16回全国中等学校優勝野球大会で準優勝を収めた。決勝の相手は、広島商で、2対2の同点で迎えた9回に、6点を失って2対8で敗戦。惜しくも深紅の優勝旗を逃したが、その後も1968年1981年に甲子園に出場している。

 他にも、男子バレーボール部は、春高バレーで1998年から2000年まで三連覇を成し遂げ、ラグビー部もまた、全国高校ラグビー大会(花園)に27回の出場を果たしている。

卒業生は、過去にプロ野球選手を5人輩出した他、バレーボールでは、北京オリンピックに出場した越川 優選手や松本 慶彦選手も同校出身だ。

 そんな岡谷工業も、時代の移り変わりとともに、工業校に進学を希望する生徒数が減ってきたことから、一昔前のような工業校独特の雰囲気は薄れたものの、それでも野球部には、「ここで野球がやりたい!」という思いを持って入学してくる生徒も多い。

 そのうちの一人が、1年生夏からベンチ入りしている遊撃手・保科 翔(2年生)だ。
3人兄弟の一番末っ子。兄2人も岡谷工業の硬式野球部出身で、2番目の兄・大樹は現在、信濃グランセローズの練習生としてプレーしている。


関連記事
・長野県の野球部訪問を一挙紹介!
・夏よりも熱い!全国の野球部に迫った人気企画 「僕らの熱い夏2015」
・第97回全国高等学校野球選手権大会の情報はこちらから

このページのトップへ

[page_break:古豪復活を目指して]

保科 翔選手(長野県岡谷工業高等学校)

「兄たちから岡谷工業野球部の話をずっと聞いていて、自分も、高校生になったら岡谷工業で野球がしたいと思っていました。実は、創部100周年というのは、入学するずっと前から知っていて、そんな記念の年に自分が在学できるというのが、嬉しかったのを覚えています。高校野球も100周年を迎えるというのは、後から知ったんですけど、こんなに重なることは珍しいことなので、自分はまだ2年生ですけど、今年は、100周年という力も借りて、勝ち進みたいです」
と語ってくれた保科。

 一番上の兄・謙一郎の最後のはベスト16。エースピッチャーとして、初戦から投げ続けて、4回戦では強豪私立校相手に立ち向かっていった兄の姿が、今でも忘れられない。当時の様子を誇らしく話す保科にとって、2人の兄は憧れの存在だ。

 そんな保科のもとに、春の大会が終わってから、2番目の兄・大樹からメールが届いた。

「お前が、チームを引っ張っていけ」
3年生に遠慮せず、自分らしいプレーを。そんな思いがこもった兄の言葉を力に、この夏もショートストッパーとして、チームに貢献していくことを誓った。

古豪復活を目指して

ノックを打つ神田勇一監督(長野県岡谷工業高等学校))

 今年のチームは、ともに南信予選敗退となったが、チームは夏直前の9泊10日の強化合宿を行い、実践だけでなく、最後に基礎基本の見直しも図った。取材のこの日は、放課後の練習時間の大半がバント練習。
「バントは集中して一発で決めろよ」
就任9年目となる神田 勇一監督の声が飛ぶ。

 神田監督自身、同校OB(1994年卒業生)で、現役時代は、県大会ベスト4、ベスト8と上位進出の常連だった。勝ち進むことが出来るチームの状態がわかるからこそ、選手たちへの要求は厳しくなる。そんな神田監督の指導のもと、この春に力を伸ばしてきたのが、エースで4番の後藤 昇(3年)。さらに、キャプテン・小口 晃弘(3年・外野手)を中心に夏に臨む。

 キャプテンの小口は、夏の大会に向けて、
「秋も春も粘り強さが足りなかったので、この夏は、これまでの練習で身につけた粘り強さを大切にしていきたい。バッティングでは、野手の間を抜くような粘り強いバッティングで得点を重ねたいです。自分たちの野球を最後まで貫きます!」と意気込みを語った。

 3年ぶりの初戦突破を目指して、岡谷工業は14日、まずは野沢南戦に挑む。

(取材・写真:安田 未由


関連記事
・長野県の野球部訪問を一挙紹介!
・夏よりも熱い!全国の野球部に迫った人気企画 「僕らの熱い夏2015」
・第97回全国高等学校野球選手権大会の情報はこちらから

このページのトップへ

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.16

大阪桐蔭、山梨学院、慶應義塾…強豪校・名門校の昨年度卒業生はどの進路を歩んだのか?【卒業生進路一覧】

2024.06.15

西東京大会は激戦ブロックが続出!昨夏甲子園出場の日大三は国士舘と同ブロック!【2024年夏の甲子園】

2024.06.15

東東京の横綱に上り詰めた帝京、関東一の軌跡~前田三夫と小倉全由、2人の名将~【東西東京大会50周年物語③】

2024.06.15

【福島】日大東北がサヨナラ勝ち、帝京安積はコールド勝ちで4強入り<春季支部選手権大会>

2024.06.15

“超不人気”だった東京の高校野球を「3つの出来事」が変えた! 東京ローカルチーム・桜美林の全国制覇、都立高の甲子園出場、そして……【東西東京大会50周年物語②】

2024.06.14

【福岡】九州国際大付は小倉商、東海大福岡は小倉南、春日は大川樟風、福岡大大濠は輝翔館と対戦【2024夏の甲子園】

2024.06.11

センバツ出場・東北のレギュラー左翼手がプロボクサー挑戦へ! エースはENEOS、主力は國學院大、国士舘大などへ進学【卒業生進路】

2024.06.16

大阪桐蔭、山梨学院、慶應義塾…強豪校・名門校の昨年度卒業生はどの進路を歩んだのか?【卒業生進路一覧】

2024.06.14

15日に夏の甲子園抽選会!超激戦区・愛知が誇る逸材を一挙紹介!素材の宝庫・愛工大名電、中京大中京の149キロ右腕…そしてモイセエフはどこまで成長したのか?今年も全国クラスの逸材が点在!【注目選手リスト】

2024.06.10

【沖縄】11日に抽選会!春の覇者・エナジック、ノーシードの沖縄尚学の対戦相手に注目<夏の甲子園県大会組み合わせ>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.20

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在31地区が決定、宮城では古川学園、仙台南、岩手では盛岡大附、秋田では秋田商などがシードを獲得