Interview

関東第一高等学校 オコエ 瑠偉選手【前編】「大ブレイクの背景」

2015.04.02

 昨年春、國學院久我山戦(試合レポート)で先頭打者本塁打を放つ鮮烈デビューを飾り、その後も走攻守すべてにおいて高次元のパフォーマンスを示したオコエ 瑠偉。今年のドラフト候補に挙がる逸材だが、成長にはどんなきっかけがあったのかを語ってもらった。

飽きっぽい人間性を変えるところからスタート

オコエ 瑠偉選手(関東第一高等学校)

 当時は楽しく野球をやれればよいと思っていた。それが入学時、オコエが考えていたことだった。そんな自分に対し、オコエは、
「本当に意識が低い選手でしたよ」と振り返る。この後、いろいろと技術的なこと、取り組み面について理路整然と述べてくれたのだが、そんな姿は想像できなかった。率直にその思いを伝えると、「よく言われます」と笑うオコエ。

 当時のことをよく知る佐久間 和人コーチに当時のことを振り返っていただいた。
「中学の時から知っていた選手でしたが、彼が所属していた東村山シニアの監督さんからこういうことを言われていました」

 それは何だろうか。
「結構、飽きっぽいところがあって、練習時間が2時間を超えると集中力がなくなって途中から投げ出すことがあったようです。実際、関東一に入っても、集中力がなくなるとすべてにおいて力を抜く(笑)。また、日本人は我慢することや目上の人を敬うことが大切とされていますが、1年の時は先輩に対して、我々を驚かせる行動も結構ありました。そういうところを正すところからのスタートでした」

 まずは集中力が少しでも保てるように、指導を行っていった。だがなかなか変わらなかった。関東一の選手は寮に住むが、寮生はご飯を三杯食べなければならない。しかしその三杯も適当によそっているばかりであったという。

 ここまでの行動を振り返ると、確かに1年生の時はベンチ入りも難しいと感じるだろう。だがオコエが変わったきっかけは2013年秋、チームが東京都大会優勝を決めたことだ。
「あのメンバーの中に伊藤 雅人阿部 武士という同級生のメンバーがいたことが自分にとって刺激になって、僕もレギュラーを目指そうと思いました」

 ここからオコエは練習態度、生活習慣を変えていく。まずは打撃フォームを変更。佐久間コーチ、米澤 貴光監督の指導で少しずつ矯正し、打てる形にしていった。そして少量だった食事も、たくさん食べるようになり、さらに走塁、守備も徹底的に磨いてきた。その姿を見て、佐久間コーチも「変わったな」と感心していた。

注目3年生球児が挑む最後の夏
2015年度 春季高校野球大会 特設ページ
【ひとまとめ】2015年の全国各地の高校野球を占う!

このページのトップへ

[page_break:オコエの外野守備は高校生のレベルを超越していた]

オコエの外野守備は高校生のレベルを超越していた

 1年冬の目標は選抜でベンチ入りすることだった。選抜前の宮崎合宿でも、自分と同じセンターのポジションを守る熊井 智啓からポジションを奪うことを目標に懸命にアピールした。そしてようやく選抜前の練習試合に出場できるようになった。

オコエ 瑠偉選手(関東第一高等学校)

 選抜ではベンチ入りはならなかったものの、それまでのアピールが認められ、直後の春の本大会でベンチ入りを果たした。1年秋までベンチ入りするどころか、意識も低かったと振り返るオコエが、意識を変えてわずか半年でベンチ入り。それだけ半年間の成長を物語っている。

 佐久間コーチは、意識が変わればプロにいける選手だと思っていた。
「ナイジェリア人のお父様の血筋を引き継いでいるだけあって、入学当時から足の速さは素晴らしいものを持っていました。そこはスタッフも評価していましたし、私は彼にプロいけるぞ!といっていました。彼は笑っていましたけど、本気でした」

 そしてオコエは衝撃的デビューを飾ることになる。2014年春季東京大会4回戦・国学院久我山戦。オコエは1番センターでスタメン出場した。当の本人は、緊張だった。オコエは佐久間コーチに緊張していることを打ち明けた。
「緊張で足が震えています!っていってきたんですよね(笑)。でもそういうところを正直に言えるのは彼の良いところです」

 そして落ち着かせて入ったオコエはいきなりバックスクリーン横に飛び込むホームランを放つ。バックスクリーン弾は練習でも打ったことがない当たりであった。そしてこのホームランは練習試合、公式戦通じて初のホームランだった。この当たりはオコエ自身も驚きの一発だった。そしてこの一発に吹っ切れたのか、オコエは2回表の第2打席に死球で出塁すると、二盗、三盗を決める。

 それからオコエは、その後の公式戦でも結果を残すようになり、瞬く間に台頭し、同じポジションの熊井からセンターを奪った。熊井の守備力の高さは知れ渡っていただけに、驚きであった。佐久間コーチはこの起用に関して、
「熊井は確かに足が速かったですし、高校生としてハイレベルな外野手です。しかしオコエは、トップスピードに乗ってからの加速といい、俊足を生かした守備範囲の広さが高校生のレベルではなかった。やはり生まれつきなんでしょうね」

 ナイジェリア人の血を受け継いだオコエの身体能力は高校生レベルを超越していたのだ。この部分が佐久間コーチがプロへ行ける選手と評したところであろう。そしてオコエの潜在能力は夏になってさらに発揮される。初戦東京成徳大高戦で本塁打を放つと、その後も、5回戦堀越戦で4打数4安打の活躍するなど、22打数12安打。打率.545と大当たりだった。

 だがオコエはこの好調ぶりを怖いと感じていた。
「うまくいきすぎていた感じがしました。これで厳しいマークをされて打てなくなるんじゃないかという不安がありました」
そして更なる活躍が期待された2年秋。オコエの不安は的中する形となる。

(後編に続く)

(インタビュー・文/河嶋 宗一

注目3年生球児が挑む最後の夏
2015年度 春季高校野球大会 特設ページ
【ひとまとめ】2015年の全国各地の高校野球を占う!

このページのトップへ

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.06

大阪桐蔭が選抜ベスト8の阿南光ら4チームと対戦!<招待試合>

2024.06.06

大阪桐蔭&履正社撃破の原動力! 超高校級遊撃手・今坂 幸暉(大阪学院大高)のドラフト指名はあるのか!?<高校野球ドットコム注目選手ファイル・ コム注>

2024.06.06

【佐賀】敬徳は唐津東と唐津南の勝者と対戦<西北部地区大会>

2024.06.07

【夏の甲子園地方大会抽選日&開幕日一覧・近畿地区】近畿一番乗りの抽選は17日の大阪、4府県が7月6日に開幕

2024.06.07

【夏の甲子園地方大会抽選日&開幕日一覧・北信越地区】新潟で21日に抽選会、7月5日の富山で組み合わせが出揃う

2024.06.01

大阪桐蔭、山梨学院、慶應義塾…強豪校・名門校の昨年度卒業生はどの進路を歩んだのか?【卒業生進路一覧】

2024.06.04

神村、鹿実の壁を破れ! 国分中央は「全力疾走・最大発声・真剣勝負」で鹿児島の頂点を狙う

2024.06.01

【愛知】報徳学園は豊橋中央にサヨナラ勝ち、豊川には黒星<招待試合>

2024.06.01

【東京六大学】早稲田大が大勝で7季ぶり優勝に大手!プロ注目スラッガー・吉納が2発、エース伊藤は8回1失点の快投見せる!

2024.06.01

報徳学園の今朝丸がセンバツ決勝戦以来の先発!モイセエフは3番センターでスタメン出場!【招待試合スタメン】

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに