試合レポート

市立船橋vs我孫子東

2014.09.24

強豪・市立船橋と戦って見えてきたもの

市立船橋vs我孫子東 | 高校野球ドットコム

先発・宮城正規(我孫子東)

 この試合で注目したのは我孫子東のエース・宮城 正規の投球だ。宮城は1年夏から登板を経験。まるで高校生とは思えない恵まれた体格から140キロ台の速球を投げ込む右腕として、注目されていた。1回戦の多古戦では登板がなかったが、2回戦に満を持しての登板となった。

 立ち上がりの宮城の投球。1番及川 茂樹(2年)に右前安打を打たれ、二死から4番安部 雄基(2年)に二塁打を打たれ、二死二、三塁のピンチを招くが、後続を抑え、二ゴロに抑える。

 この日の宮城は常時130キロ前半~138キロ。力を入れた時、135キロ~138キロを計測するスピード能力は、千葉県でもトップクラスだろう。投球フォームは外国人のような上半身主導のフォーム。ステップ幅が狭く、そこから真上から振り下ろすメカニズムで、独特なモノ。だがリリース時に体全体をスピンさせた状態で腕を振ることが出来ず、持っているポテンシャルを生かすことができていない。

 また力任せに腕を振っていることもあり、指先に力が伝わらず、スピードが出ていても、抜けたボールが多い。100点のストレートもあれば、50点のストレートもある。上の舞台で活躍する投手は100点に近いストレートをコンスタントに投げ込めるか。まだ課題を残す部分がある。

 市立船橋はここまですべてコールドで勝ち上がっているチーム。徹底したチームバッティングで宮城を打ち崩しにかかる。3回裏、二死二塁から5番秋山 賢太郎(2年)の右前適時打で先制。長打ではなく、逆方向にきっちり打ち分ける打撃だった。

 さらに5回裏にも、一死一、三塁から5番秋山の三ゴロで1点を追加。2対0とする。宮城は再三、走者を背負うものの、投球が単調にならないのが良いところ。去年の宮城は自慢のストレートで押していくところがあったが、この試合の宮城は曲がりの大きいカーブ、スライダーを交えながら、抑える姿勢が見えた。

 6回裏には失策とスクイズで3点を入れられ、なおも一死満塁。このままいけば、コールドで終わるピンチだったが、7番高橋 我空(1年)をピッチャーライナー。見事に反応にして併殺とした。

 結局、宮城は13安打を浴びながらも、5失点にとどめた。「粘り強さ」は投手として評価できる点だ。しかし一方でストレートにはバラつきがあり、フォーム技術でも課題を残し、またクイックするときのモーションが大きく、快速揃いの市立船橋に盗塁を許していた。またフィールディングも動作が重苦しく、投手として課題を残す部分が多く見られたのもまた事実である。宮城が強豪校でも通用する剛腕になるためには、ストレート、コントロール、変化球、フィールディングなどすべてにおいてレベルアップする必要と感じた試合ではないだろうか。


市立船橋vs我孫子東 | 高校野球ドットコム

先発・望月大希(市立船橋)

 対する市立船橋の先発は右腕の望月 大希(2年)。宮城とは対照的に、体系はすらっとした長身で、線が細い。

 前チームから先発として投げていた投手で、その頃から130キロ~135キロは計測していた。今日の望月は130キロ前半とあまり変わっていないのだが、球速表示以上に勢いを感じる。

 望月のフォームも、ステップ幅が狭く、宮城と同じ上半身主導のフォームだが、身体を鋭く回転させながら投げ込むため、精度の高いストレートを常に投げ込むことが出来る。スライダー、カーブを交えながら、我孫子東打線を完ぺきに封じる。相手を見ながら、何を勝負するべきなのかを考えながら投球が出来る投手だ。ポテンシャルでは宮城の方が上回っていても、投球術、完成度という点では望月の方が高い。

 最後まで望月の投球の精度は落ちることなく、被安打2、12奪三振の快投で、完封勝利を決めた。また宮城には負けたくない気持ちがひしひしと感じられ、三振に打ち取るたびに、吠える姿が見られた。春見た時は気持ちを出さず淡々と投げられるところが見られたので、エースとして気持ちがこもった投球であった。

2人とも、来年春から夏には千葉県を代表する好投手として注目される存在になるだろう。さらにレベルアップした姿をぜひ見せてほしい。

(文=河嶋 宗一

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.02

福岡に逸材現る! ケガから復帰後即144キロ! 沖学園2年生エース・川畑秀輔に注目だ!

2024.06.02

【中国】倉敷商が13年ぶり、尾道は12年ぶりの決勝へ<春季地区大会>

2024.06.03

26人もの新入生が入部した都立杉並は夏の台風の目になるか!? OBの母校訪問で部員不足の都立高の未来に一石

2024.06.03

【鹿児島NHK選抜大会】神村学園が2年生バッテリーの活躍で優勝

2024.06.02

新戦力の台頭なく苦戦が続く楽天、ドライチ・古謝に希望の光!

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.29

【宮崎】延岡学園と日章学園がともにタイブレークを制して4強入り<県選手権大会>

2024.05.28

【佐賀】佐賀商と龍谷が、ともにコールド勝ちで決勝へ<NHK杯>

2024.05.28

【鹿児島】鹿児島玉龍と樟南が8強へ<NHK旗>

2024.05.28

【鹿児島NHK選抜大会】錦江湾が1点差勝利!出水工の追い上げ、あと1点及ばず

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得