試合レポート

八戸学院光星vs東陵

2013.10.19

八戸学院光星vs東陵 | 高校野球ドットコム

4安打5打点の北條裕之(八戸学院光星)

東北王者を懸けた勝負の一戦!
1番打者のバットが流れを決めた!

東北チャンピオンを懸けた決勝。勝利への流れを手繰り寄せたのは、この男のバットだった。

八戸学院光星の1番打者・北條裕之(2年)。
今大会4試合全てで先攻。プレーボールを打席で迎える。1回、東陵のエース・佐藤洸雅(1年)の4球目を叩くと、打球はレフト線へ。北條は一気に加速して二塁へ進んだ。「自分が先頭打者で塁に出れば、ホームに還ってこられる」という信念通り、4試合全てで初回の第1打席をヒット。1番の役割をこの決勝でも発揮すると、犠打で三塁に進んで、3番深江大晟(2年)のセンターフライで本塁へ還ってきた。

北條の一打からの速攻。前日の準決勝では北條がヒットを放ちながら得点できず、その裏に先取点を許す苦しい流れになっただけに、この決勝では1回に得点することにこだわった。結果的に勝負を決する流れは、この1回でできていたようにも感じる。

これで「楽な気持ちになった」と話したのが、今大会初登板となった先発の呉屋開斗(1年)。1回裏のマウンドに、気持ち良さそうな表情で向かった。

八戸学院光星は2回にも先頭の5番森山大樹(2年)が四球で出塁すると、犠打で二塁に進んだ後に、7番中崎寿希也(1年)がセンターへタイムリー。さらにチャンスを繋げて、1番北條が、今度はタイムリーを放って先発の呉屋に援護点を増やした。

北條のバットはその後も手がつけられず、4回には2本目のタイムリー、そして6回の第4打席では3ランと4安打5打点と大活躍でチームの勝利に貢献した。

「兄の北條史也(現・阪神)と比較されることもありますが、彼はホームランバッターではなくアベレージヒッター」と弟・裕之の長所を話す仲井宗基監督。その指揮官が1番に起用する意味を、今大会は全試合で実践して見せた。

この後は11月の明治神宮大会。その先には夢の甲子園出場の可能性がある。
甲子園で4本塁打を放ち、明治神宮大会でも満塁弾を放った兄のインパクトは強烈だ。だが弟は「まだまだ全然かなわない」と話しながらも、「いつかは兄を越えられるようになりたい」とこれから先の舞台での飛躍を誓った。


八戸学院光星vs東陵 | 高校野球ドットコム

優勝旗を受け取る千葉諒主将

大量リードに楽な気持ちだったという左腕・呉屋のピッチングは、「出来過ぎ」と仲井監督も驚くほど。6回を投げて3安打無失点と、準決勝まで勢いがあった東陵打線を抑えた。

「相手打線の上位1番から3番が左打者。足もあるので」とサウスポーの先発理由を明かした指揮官。その期待に十分応えた。
「後ろに良いピッチャーがたくさんいるので、思い切って投げられました」と笑顔を見せた呉屋。ベンチ入り唯一のサウスポーということもあり、この後の明治神宮大会でも起用の可能性は十分にあるだろう。

7回以降は八木彬(1年)、小川佳斗(2年)、エースナンバーの佐藤駿(2年)と1イニングずつ繋いだ仲井監督。準決勝で中川優(1年)が完投しただけに、他の投手陣は期するものが強かったようだ。

打線も3試合で相手投手を攻略した。
「県大会決勝で青森山田さんに敗れてから、もう1回強いチームを作ろう」(仲井監督)とチームを奮い立たせてきたことが、2年ぶりの東北チャンピオンという最高の結果に繋がった。

残念ながら初優勝がならなかった東陵。準決勝で力投したエースの佐藤が連投で先発したが、初回の北條の一打で完全に流れを失った。
しかし結果は完敗だが、光も見えた。それが7回の攻撃。相手が右投手に代わって、東陵のスタンドからは、「右は得意だろ」という声が飛んだ。
その言葉通り、打ちあぐんでいた打線が繋がる。先頭の6番白石雅嗣(1年)が二塁打、続く7番柴田優祐(2年)が三塁打を放って1点を返した。その後、内野ゴロの間にもう1点。

11対0からもあきらめず、粘った姿勢は、これまで苦しい試合を競り勝って成長してきた賜物だろう。準々決勝(角館戦)のように、『野球は最後まで何が起こるかわからない』ということも体感した。

13対2というスコアではない、中身の濃さは、来年への貴重な財産となるゲームだったと言えるだろう。

(文=編集部

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿児島実がコールド勝ち!川内商工は終盤に力尽きる

2024.05.31

夏の愛知大会は6月28日から開幕!決勝戦は7月28日【愛知大会要項】

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿屋農が"強気の勝負"で勝機を引き寄せ4強入り

2024.05.31

【北信越】富山県勢4校が12年ぶりの県勢V狙う、茨木擁する帝京長岡にも注目<地区大会>

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.26

【近畿大会注目チーム紹介】実力派監督就任で進化した奈良の名門・天理。超高校級の逸材3人を擁し、緻密な攻守で全国クラスのチームに!

2024.05.26

【春季関東大会】白鷗大足利が初優勝!最後はタイブレークの末サヨナラ死球で幕切れ!

2024.05.26

【近畿大会注目チーム紹介】エース頼み脱却を目指してきた京都国際。「素質はプロ入り左腕と同等」の2年生左腕の台頭と打線強化で京都の大本命に成長!

2024.05.28

交流戦開幕、初戦の注目は髙橋宏斗vs.今井達也の初対決!

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉