Column

5L理論・見えない力、腰椎の役割を知る

2012.05.20

田中典の5L理論

第2回 5L理論・見えない力、腰椎の役割を知る2012年05月20日

 特集連載2回目となる今回は、前回「問題は技術でなく、身体にある」でお話したような身体の“クセ”を修正する方法を解説します。誰でも簡単にできるようなチェックとエクササイズですので、ぜひ選手同士や指導者の先生に見てもらいながら行っていきましょう。

『5L』とは?

 人間の動きは背骨と密接に関係しています。そのなかでも5つある腰椎の動きは運動と密接に関連しています。『5L』とはこの5つある腰椎(背骨の腰部分)のことを指します。このひとつひとつが、運動に影響を与えるのです。

 例えば、腰椎の1番(L1)は後屈や上下運動と深く関わっています。ジャンプ動作や、腕を上げる運動などがそれにあたります。1番がうまく機能していないとこれらの動きがうまく円滑にいかないというわけです。3番はバッティングなどのひねる運動、5番は走ったりする前後の動きに…といった形になっています。

さらに詳しく解説すると…

L1 上下運動、ジャンプ動作(股関節伸展)、腕の上げ下げ など
L2 左右運動、側屈運動、サイドステップ など
L3 捻転運動、回旋運動、テークバック など
L4 開閉動作、しゃがみこみ、股関節の動作 など
L5 前後運動、前屈運動(股関節屈曲)、ももあげ など

となり、それぞれの腰椎が、人間の動きの役割分担をしているのがわかるはずです。

 今回はこれらの動きをチェックし、そして改善していきます。
 実は、チェック法と改善法はほとんどの場合で同じ動きをします。回数など、重要な部分さえおさえておけば簡単に行えます。それでは、順を追って見ていきましょう。

このページのトップへ


『5L理論』チェック法と改善法

1:L1チェック&改善法

 手を胸の前に組み、体が前後左右にぶれないように、ゆっくりと後屈していきます。このとき、前後左右にぶれてしまう、または後屈そのものがやりづらい(スムースにできない)場合は1番に問題があると考えられます。

 これを改善する場合は、後とは逆、つまり前屈運動を行います。まず前屈を3回、そしてその後に後屈を1回。これを1セットとして、3〜5セットほど繰り返します。するとやりにくかった後屈運動が、スムーズに行えるようになっているはずです。

L2チェック&改善法

 手を胸の前で組み、今度は左右交互に側屈運動を行います。ここでもやりにくさ、左右差を見ていきます。右と左で明らかな差が出る場合、また真横に体が倒れにくい場合などは2番に問題があると考えられます。

 改善法は左右でやりやすかった方に3回、やりづらかった方に1回倒すという方法で行います。これを3セット〜5セット、無理のない状態で続けます。すると左右差がなくなり、2番の動きが改善されていきます。

L3チェック&改善法

 手を胸の前で組み、体を無理のない範囲でひねっていきます。L2のときと同じように、左右の差やスムースさを見ます。ひねったときに軸が傾いたり、下半身がふらついたりするようだと、3番に問題があるといえます。

 改善法は2番のときと同じです。やりやすい方に3回、やりづらい方に1回の順番で3〜5セット行います。他の動きの場合もそうですが、あまりに差が大きい場合は「9回・1回」のセットを組むといいでしょう。

L4チェック&改善法

 手を胸の前で組み、ゆっくりとしゃがみ込んでいきます。お尻が最後まで落ちる、フルスクワットの位置までしゃがむと、途中でブレやふらつきが出てきます。この場合、4番の腰椎に問題があると考えられます。

 4番に関しては改善の動きが変わります。写真のように胸を張って軽く前屈した、「(スティッフ)デッドリフト」のような姿勢を取り、ももの前に手を当てて軽くさすっていきます。ひざの位置から股関節までを3往復、その後ももの外側を3往復、今度は内ももを3往復、そして内から外へ3往復。もし1度で改善しなければ、何度か続けるうちにスムースなしゃがみ込みができるようになるはずです。

L5チェック&改善法

 手を胸の前で組み、ゆっくりとお辞儀をするように前屈を行います。角度は60度くらい、無理のない範囲でいいでしょう。スムースな前屈ができない、左右にブレてしまうなどの場合、5番の動きがよくないと考えられます。

 改善法は1番の逆となります。後屈を3回、前屈を1回、これを3〜5セット続けます。改善動作はどれもゆっくりと行い、徐々に動きが良くなっていくのをイメージするとなお良いでしょう。


自分の身体の苦手な動きを見つけ、改善しよう

 運動はこれらの動きの複合動作です。腕が上がりにくかったり、回旋動作がスムースでないと身体を傾けて動作をしてしまい、故障や運動動作に不具合を起こす原因となります。自分の身体の苦手な動きを見つけ、改善しましょう。逆に苦手な動作を改善していくと他の動きもスムースになっていきます。

 ここで紹介した改善体操は最も簡単なものです。もっとしっかりと改善するための体操や、専門家による手技療法などを組み合わせればさらに効果は見込めます。しかし、まずは自分の体はどんな動きが苦手なのかを知り、今回紹介した体操を繰り返すだけでも非常に有意義です。意外と自分のクセというのは自分ではわからないもの。クセを抱えたまま練習をしてもブレが大きくなり、下手になる一方です。はじめは何となくごまかしていけますが、時間が経てば経つほどに、取り返しのつかないことになってきます。ぜひ、今回紹介したものをきっかけに、自分の体のことをもっと知って欲しいと思います。

 次回は最終回。「リセットの重要性」についてお話します。

【ジャパンライム野球ページURL】
http://www.japanlaim.co.jp/fs/jplm/c/baseball

(文・田中典

このページのトップへ

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.04.29

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.04.29

【福井】福井工大福井、丹生、坂井、美方が8強入り<春季県大会>

2024.04.29

【春季埼玉県大会】今年の西武台はバランス型!投手陣の完封リレーで初戦突破!

2024.04.29

【春季神奈川県大会】横浜が慶應義塾を圧倒!ドラフト候補たちが投打に活躍!

2024.04.29

【春季和歌山大会】和歌山東の前芝が5回参考ながらノーノ―達成!プロ注目の強打者・谷村もタイムリーでアピール

2024.04.29

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.04.24

春の埼玉大会は「逸材のショーケース」!ドラフト上位候補に挙がる大型遊撃手を擁する花咲徳栄、タレント揃いの浦和学院など県大会に出場する逸材たち!【春季埼玉大会注目選手リスト】

2024.04.26

今週末に慶應vs.横浜など好カード目白押し!春季神奈川大会準々決勝 「絶対見逃せない注目選手たち」!

2024.04.26

古豪・仙台商が41年ぶりの聖地目指す! 「仙台育英撃破」を見て入部した”黄金世代”が最上級生に【野球部訪問】

2024.04.28

【広島】広陵、崇徳、尾道、山陽などが8強入りし夏のシード獲得、広島商は夏ノーシード<春季県大会>

2024.04.23

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.04.29

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.04.05

早稲田大にU-18日本代表3名が加入! 仙台育英、日大三、山梨学院、早大学院の主力や元プロの子息も!

2024.04.02

【東京】日大三、堀越がコールド発進、駒大高はサヨナラ勝ち<春季都大会>

2024.04.21

【兵庫】須磨翔風がコールドで8強入り<春季県大会>