Column

県立宮崎西高等学校 【宮崎】

2012.03.02

第84回全国選抜高等学校野球大会 出場校分析

県立宮崎西高等学校宮崎県宮崎市大塚町柳ヶ迫3975-2
九州大会ベスト8(宮崎県2位)一覧へ戻る


学校長 児玉 淳郎
監督 兒玉 正剛 こだま せいごう 1965年9月2日生 日向高→筑波大 三塁手で明治神宮大会優勝 1988~91年都農高監督,91年~95年大宮中,~99年赤江東中,~2005年五ヶ瀬中等教育学校にそれぞれ赴任。2005年4月に宮崎西高監督に就任.保健体育科教諭
責任教師 根井 辰也 ねい たつや 1976年8月17日生 宮崎北高→九州大 2001年~05年都城商業高部長,同年4月から宮崎西高に赴任し責任教師となる。 数学科教諭

選手名簿

   
打順
守備
名前 ふりがな
身長 体重 投打

打数 安打





打点 三振





打率 出身中学
1     7投 戸髙 達郎 とだか たつろう 2 175 68 右左 7 22 5 1 1 0 1 3 3 1 0 0 0.227 宮崎市立大塚
2   4捕 原田 大暉 はらだ たいき 3 170 71 右左 7 27 6 3 0 0 6 1 3 0 2 2 0.222 宮崎市立生目南
3     6一 冨田 博己 とみた ひろき 3 177 68 右右 7 13 1 0 0 0 0 4 0 0 2 0 0.077 宮崎市立木花
4     9二 渡邉 隆太郎 わたなべ りゅうたろう 2 170 60 右左 7 18 4 0 0 0 0 3 1 0 0 1 0.222 国立宮崎大学教育文化学部附属
5     5三 高橋 勇太 たかはし ゆうた 3 164 55 右左 7 26 6 0 0 0 0 5 1 2 3 1 0.231 宮崎市立生目台
6   2遊 日渡 哲 ひわたし さとる 2 170 58 右右 7 27 5 0 0 0 3 3 1 5 1 1 0.185 宮崎市立生目
7   3左 後藤 康平 ごとう こうへい 3 181 78 左左 7 30 12 1 0 0 4 3 0 0 2 1 0.400 宮崎市立大淀
8   1中 岡元 泰斗 おかもと たいと 3 168 61 右左 7 28 12 0 2 0 3 2 5 0 5 0 0.429 町立清武【現・宮崎市】
9   8右 横上 聖司 よこがみ まさし 3 166 57 右左 7 18 1 0 0 0 0 6 3 2 0 1 0.056 宮崎市立加納
10     西村 洸星 にしむら こうせい 3 168 64 右右 4 2 1 0 0 0 1 1 0 0 2 0 0.500 宮崎市立生目
11     沓掛 堅也 くつかけ けんや 3 178 69 右右 4 6 1 0 0 0 0 2 1 1 0 0 0.167 町立清武【現・宮崎市】
12     本島 大夢 もとしま ひろむ 2 180 70 右右 国立宮崎大学教育文化学部附属
13     川越 勇仁 かわごえ はやと 3 171 71 右右 3 2 1 0 0 0 0 0 1 0 1 0 0.500 宮崎市立大塚
14     森山 貴浩 もりやま たかひろ 3 185 79 右右 宮崎市立生目台
15     鶴田 絢也 つるだ じゅんや 2 175 65 右右 5 7 1 0 0 0 0 1 1 1 0 0 0.143 宮崎市立檍
16     水流 圭二郎 つる けいじろう 3 173 65 右右 2 1 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0.000 小林市立三松
17     山田 翔大 やまだ しょうた 3 169 62 右右 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 宮崎市立大塚
18     高橋 諒 たかはし りょう 3 165 56 右右 4 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0.000 宮崎市立生目台
19     川野 心優 かわの しんゆう 2 170 67 左左 4 4 1 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0.250 宮崎市立大淀
20     山口 拓 やまぐち たく 2 183 67 右右 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 宮崎市立田野
 平均  身長 体重 チーム合計 試合数 打数 安打 二塁打 三塁打 本塁打 打点 三振 四死球 犠打飛 盗塁 失策 打率 長打率
172.9 65.55 7 232 57 5 3 0 19 34 21 12 18 7 0.246 0.293
  • 注:昨夏の△は地方大会登録選手、▲は全国選手権登録選手、◎は主将。

投手成績

名前 ふりがな 学年 身長 体重 利き腕 試合数 完投 完封 無四球 投球回数 被安打 奪三振 暴投 与四死球 失点 自責点 防御率
戸髙 達郎 とだか たつろう 2 175 68 7 2 0 0 45 2/3 40 12 3 18 9 9 1.77
沓掛 堅也 くつかけ けんや 3 178 69 4 0 0 0 16 2/3 14 7 2 11 4 4 2.16
山口 拓 やまぐち たく 2 183 67 2 0 0 0 1 2/3 0 1 0 1 1 0 0.00
 平均  身長 体重 チーム合計 試合数 完投 完封 無四球 投球回数 被安打 奪三振 暴投 与四死球 失点 自責点 防御率
178.67 68 7 2 0 0 64 54 20 5 30 14 13 1.83

公式戦 7試合 5勝2敗

月日 場所 大会 スコア
対戦校 安打 打点 三振 四死球 犠打飛 盗塁 失策 投手名














自校 相手
9/29 [stadium]ひむかスタジアム[/stadium] 宮崎県大会2回戦 8 3   高城 13 8 6 2 2 5 5 5 3 1 6 1 0 0 沓掛、戸髙 有馬
10/3 [stadium]ひむかスタジアム[/stadium] 3回戦 5 0   都農 11 6 3 0 2 4 3 5 3 1 3 2 0 1 沓掛、戸髙、山口 奥平、大嶺
10/7 [stadium]ひむかスタジアム[/stadium] 準々決勝 3 2 10 都城泉ヶ丘 11 11 3 2 7 1 1 3 2 3 3 4 1 2 戸髙 前田
10/9 [stadium]ひむかスタジアム[/stadium] 準決勝 2 0   日章学園 4 4 2 0 2 2 3 6 1 2 3 1 2 0 沓掛、戸髙 富安
10/10 [stadium]ひむかスタジアム[/stadium] 決勝 1 3   都城商業 5 7 1 3 5 1 3 7 2 1 0 1 1 0 戸髙、山口 満行、温水
10/22 [stadium]臼杵市民球場[/stadium] 九州大会2回戦 5 4 11 自由ケ丘 9 8 4 3 6 5 5 3 1 4 3 1 2 1 戸髙 本田、本村
10/25 [stadium]新大分球場[/stadium] 準々決勝 0 2   九州学院 4 10 0 2 10 2 1 1 0 1 0 3 1 0 沓掛、戸髙 大塚
一試合平均 スコア 得失点計 安打 打点 三振 四死球 犠打飛 盗塁 失策
自校 相手 自校 相手 自校 相手 自校 相手 自校 相手 自校 相手 自校 相手
3.43 – 2.00 24 – 14 8.14 7.71 2.71 1.71 4.86 2.86 3.00 4.29 1.71 1.86 2.57 1.86 1.00 0.57

練習試合 22試合 7勝12敗3分け
準公式戦:新人野球大会県央地区予選 8/23●0-1日章学園(P戸髙)

/

相手校:(8月)西都商業○、指宿商業●、日向●○、小林西●●、鵬翔●、高鍋●、宮崎日大△●、小林秀峰○○、(9月)日向△○、都城泉ヶ丘●○、宮崎農業●、小林西○、(10月県大会後)宮崎日大△●、宮崎学園

/

参考:一年生大会県央地区予選●0-6宮崎日大

コメント

・チーム防御率は出場32校中13位、打率は同31位。
・エースの戸髙 達郎が全7試合に登板。状況に応じて先発,リリーフと使い分けられた、また登板時以外では野手として出場する機会が多かった。奪三振率2.36はエース格投手の中で最も低く,打たせて取るタイプの投手と言える。
・打線は4割台の打率を残した1番岡元と3番後藤が中心。この2人の出塁が,4番原田の6打点に繋がっている。
・1試合の平均盗塁2.57は32校中5位。宮崎県大会初戦の6をはじめ,勝った試合はいずれも3つ以上盗塁を決めている。
・新チーム最初の大会であった新人戦初戦は日章学園に完封負けを喫したが,県大会準々決勝でリベンジを果たした。

過去の戦歴
高校別データベース 宮崎西

  • 注:上記データは、主催者が発表した出場校提出の試合成績報告書に基づく。
    本大会での登録選手はこの限りではありません。
  • 監修:松倉雄太

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.15

西東京大会は激戦ブロックが続出!昨夏甲子園出場の日大三は国士舘と同ブロック!【2024年夏の甲子園】

2024.06.15

東東京の横綱に上り詰めた帝京、関東一の軌跡~前田三夫と小倉全由、2人の名将~【東西東京大会50周年物語③】

2024.06.15

【福島】日大東北がサヨナラ勝ち、帝京安積はコールド勝ちで4強入り<春季支部選手権大会>

2024.06.15

今年の東京は「スラッガー大豊作世代」! 超進学校に現れた「プロ入り明言」の二刀流、木製で本塁打量産の早実のスラッガーなどが夏を盛り上げる【注目選手リスト】

2024.06.15

“超不人気”だった東京の高校野球を「3つの出来事」が変えた! 東京ローカルチーム・桜美林の全国制覇、都立高の甲子園出場、そして……【東西東京大会50周年物語②】

2024.06.14

【福岡】九州国際大付は小倉商、東海大福岡は小倉南、春日は大川樟風、福岡大大濠は輝翔館と対戦【2024夏の甲子園】

2024.06.11

センバツ出場・東北のレギュラー左翼手がプロボクサー挑戦へ! エースはENEOS、主力は國學院大、国士舘大などへ進学【卒業生進路】

2024.06.14

15日に夏の甲子園抽選会!超激戦区・愛知が誇る逸材を一挙紹介!素材の宝庫・愛工大名電、中京大中京の149キロ右腕…そしてモイセエフはどこまで成長したのか?今年も全国クラスの逸材が点在!【注目選手リスト】

2024.06.11

【北海道】十勝支部は12日に抽選会!帯広大谷、白樺学園の初戦の相手に注目<夏の甲子園予選組み合わせ>

2024.06.11

【北海道】旭川支部の抽選会は12日!旭川実、旭川志峯など強豪の初戦の相手に注目<夏の甲子園予選組み合わせ>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.20

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在31地区が決定、宮城では古川学園、仙台南、岩手では盛岡大附、秋田では秋田商などがシードを獲得