試合レポート

大阪桐蔭vs花巻東

2012.03.21

負けはしたが、存在感は抜群だった大谷翔平

 後半の大逆転劇で決着がついた第3試合、大阪桐蔭花巻東戦はファンが待望した、息詰まるような投手戦にならなかった。その責任の大半は花巻東の右腕、大谷翔平(右投左打・193/85)にあると言っていい。4死球、7四球で自滅した大谷は、試合前のブルペン投球から万全ではなかった。ストレートが右打者の内角方向、あるいは高めへと抜けていたのだ。
腕を振り抜いて初めてストレートは唸りを挙げて低めに伸びていくのだが、今日の大谷は試合前から腕を振ると言うより、押し出すようなリリースでボールを投げていた。「今日の」と限定して書いたが、上体にねじれが生じるフォームは慢性的にボールが抜ける要因になり得るので、夏までには直したほうがいいかもしれない。

ストレートが悪いなりに5回まで2安打、無得点に抑えたのは、抜群のキレを見せたスライダーと、四隅を突くコントロールが安定していたからだ。スライダーと簡単に書いたが、130キロ台中盤の速さから、あるときはベース付近から鋭く横にスライドし、あるときは小さく落ちるという球種。11奪三振のうち7個はスライダーによるもので、そのうち6個は空振り。それだけで威力のほどが知れようというもの。

ただ、「超高校級右腕」「みちのくのダルビッシュ」と形容されているのは、MAX151キロのストレートがあるから。この日の最速は148キロと自己最速に3キロ及ばす、6回以降のコントロールもよくなかった。正直、がっかりしたファンは多かっただろう。

私もピッチングには正直、心を動かされなかった。しかし「打者でもドラフト1位」とスカウトから評価されているバッティングは掛け値なしに素晴らしかった。打席に立っただけでオーラが匂い立つ高校生はそう多くない。先頭打者として打席に立った2回裏、藤浪晋太郎(右投右打・197/88)が投じた116キロのスライダーを捕手寄りで押し込むように放った打球は高い放物線を描いてライトスタンドに吸い込まれた。この一発を見られただけでも甲子園にきてよかったと思った。

野手的才能を感じるのはバッティングだけではない。バント処理の素早さにもその才能を強く感じる。3回は無死一、二塁で大西友也(二塁手・右投右打・174/71) のバントを処理して三塁で封殺、8回にも1死一塁で藤浪のバントを処理して二塁で封殺と、野生獣のようなフィールディングでピンチを無得点で切り抜けているのだ。普通、投手のコンバート先は外野が相場だが、大型三塁手として育成したらどれだけの選手になるだろうかと、しばし夢想した。


大阪桐蔭に目を転じれば、3対2と逆転して迎えた7回表に放った田端良基(一塁手・右投右打・175/85)の2ランホームランがあまりにも大きかった。打球がポールを巻いてレフトスタンドに放り込まれた瞬間、マウンドの大谷からガクッと力が抜ける音が聞こえるようだった。

打った球は内角寄りの高めスライダー。これを十分すぎるくらい捕手寄りで捉えて、押し込んだ。それまでの打席は死球、三振、遊安打と満足のいくものではなかった。田端がひたすら待っていたのはストレート。しかし、大谷はストレート勝負をしてこない。そういうもどかしさが田端の全身から陽炎のように立ち昇っていた。

第2打席は134キロのスライダーを見逃し三振。第3打席は初球のスライダーを空振りしたあと、2球目のスライダーをレフト前に落としてポテンヒット。そっちがその気なら、こっちもスライダーを待ってやると思ったか思わなかったかわからないが、私にはそう見えた第4打席、田端は内角高めへの抜け気味のスライダーを狙い打ってレフトスタンドにぶち込んだのである。

全国区ではないが、関西では“おかわりくん2世”の異名を取るスラッガーで、強く柔らかいリストや、グリップを低く構える打席の構えなど、同校OB中村剛也(西武)を彷彿とさせる。この田端をはじめ、1番の2年生、森友哉(捕手・右投左打・169/80)やエース藤浪など、2回戦以降の活躍が望める大器が大阪桐蔭には数多くいる。

(文=小関順二)

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿児島実がコールド勝ち!川内商工は終盤に力尽きる

2024.05.31

夏の愛知大会は6月28日から開幕!決勝戦は7月28日【愛知大会要項】

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿屋農が"強気の勝負"で勝機を引き寄せ4強入り

2024.05.31

【鹿児島NHK旗】鹿屋農が、延長11回を制す!

2024.05.25

首都2部優勝の武蔵大の新入生に浦和学院の大型左腕、左の強打者、昌平の主軸打者など埼玉の強豪校の逸材が入部!

2024.05.25

【熊本】九州学院、熊本工が決勝へ<NHK旗>

2024.05.25

【岩手】盛岡大附がサヨナラ、花巻東がコールドで決勝進出、東北大会出場へ<春季大会>

2024.05.26

【近畿大会注目チーム紹介】実力派監督就任で進化した奈良の名門・天理。超高校級の逸材3人を擁し、緻密な攻守で全国クラスのチームに!

2024.05.25

【関東】白鷗大足利が初、逆転サヨナラの常総学院は15年ぶり決勝<春季地区大会>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.01

春季大会で頭角を現した全国スーパー1年生一覧! 慶應をねじ伏せた横浜の本格派右腕、花巻東の4番、明徳義塾の正捕手ら入学1ヶ月の超逸材たち!

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得