Column

野球におけるスタミナアップとコンディショニング(1/2)

2011.12.30

殖栗正登のベースボールトレーニング&リコンディショニング

第53回 野球におけるスタミナアップとコンディショニング2011年12月30日

特集『身体と心のスタミナアップ法』タイアップ企画
野球において必要なスタミナについて殖栗正登が解説

 皆さんこんにちは。(有)ベースボールトレーナーズの殖栗正登です。今月の高校野球ドットコムの特集『身体と心のスタミナアップ法』とタイアップし、今回は野球という競技においてのスタミナアップトレーニングについてお話します。

野球におけるスタミナアップとコンディショニング(2/2)

野球というスポーツと有酸素能力

 野球の試合は2-3時間かかり、攻守が明確に分かれていて、攻撃中はダグアウト(ベンチ)で座って休みがとれます。もし走ったとしても最も長くてランニングホームランの120mくらいです。

 守備中は、内野の守備範囲は20m位、外野で50m位であるので、エアロビック(酸素を十分に摂取しながら行う長時間の運動)な持久力は必要ではないとされています。しかし、投手においてはどうでしょうか。

■野球選手の有酸素能力について

 エアロビックパワー(有酸素能力)の指標である最大酸素摂取量ですが、プロ野球選手で3.55±0.38l(リットル)/分です。体重で割ると、44.5±3/0ml/分となり、メジャーにおいてもこの値が50ml以上はほとんどいません。このことから、野球選手においてエアロビックキャパシティ(容量)は低いと言えます。

 また、野手と投手の差もほとんどなく、他のトップスポーツ選手と比べても低い値であることがわかります。野球選手の有酸素的レベルはトップスポーツ選手より低く、一般人より少し高いといった所なのです。

このページのトップへ



野球選手の筋持久力

 次に野球における筋肉が、いかに長時間作業できるかについて考えて行きましょう。

■握力&腕力

 プロ野球選手で、5秒に1回握力を図り、50回でどれほど筋力が落ちるかというテストがありました。その結果、1回目の握力を100%とすると、50回目で投手で76.8%、野手で74.9%まで低下しました。投手の方が持久力に優れていることがわかります。腕力のテストでも同じ結果が得られました。

■肩

 肩においてはどうでしょうか。スローイング動作のメインである内外旋について、中間位での内外旋300度/秒で30回を行ったサイベックス350の実験によると、外旋62.6%、内旋61.2%まで肩の力が低下しました。投手、野手の差は少なかったのですが、非投球腕(球を投げる腕の逆)の内旋は、投手が63.7%、野球が54.9%と大きい差がありました。

■ヒザ

 ヒザの屈曲は軸足53.6%、踏み込み足50.3%、ヒザの伸展は軸足52.5%、踏み込み足51.6%で、投手と野手に差はありませんでした。しかし、投手の軸足の伸展能力には差がありました。

■腹筋

 プロ野球選手の腹筋回数(30秒あたり)の平均は、投手で35回、野手で33回と差はあまりありません。

このページのトップへ


測定結果から考える身体のスタミナアップ法

 以上の計測結果から考えると、野球のコンディションからエアロビック能力においては、体重あたり45~50ml/kg/分が必要です。エアロバイクなどで最大酸素摂取量を測定して、この数値より低ければエアロビックパワーのトレーニングが必要です。
 すでに十分な数値であれば、野球選手においては、必要以上に長距離走やインターバルトレーニングを行う意味はないと言えます。なのでコンディション維持のために、週に一度か二度のインターバルトレーニングをお勧めします。

 今回は野球におけるスタミナアップとコンディショニングということで、持久力の目安となる数値について解説しました。次回は実際のトレーニング方法についてご紹介していきます。

(文・殖栗正登
(写真・木内慎二

このページのトップへ

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.08

慶應義塾が15安打12得点で強打健在も投手陣に不安 先発小宅は5回途中で降板【香川招待試合】

2024.06.08

慶應義塾は昨夏甲子園優勝バッテリーがスタメン!初回から4番・江戸 佑太郎の1発などで3点を先制!【香川招待試合】

2024.06.07

【夏の甲子園地方大会抽選日&開幕日一覧・近畿地区】近畿一番乗りの抽選は17日の大阪、4府県が7月6日に開幕

2024.06.07

【夏の甲子園地方大会抽選日&開幕日一覧・北信越地区】新潟で21日に抽選会、7月5日の富山で組み合わせが出揃う

2024.06.07

明日夏の組み合わせ抽選! 今年の神奈川は「投手王国県」だ!東海大相模の198センチ左腕を筆頭に、ノーシードにも140キロ超え投手が続出【神奈川注目投手リスト】

2024.06.04

神村、鹿実の壁を破れ! 国分中央は「全力疾走・最大発声・真剣勝負」で鹿児島の頂点を狙う

2024.06.02

【鹿児島NHK選抜大会】神村学園が期待の2年生エース・早瀬の完投勝利で決勝進出!

2024.06.02

福岡に逸材現る! ケガから復帰後即144キロ! 沖学園2年生エース・川畑秀輔に注目だ!

2024.06.05

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在36地区が決定、徳島の第1シードは阿南光!第2シードに池田!<6月5日>

2024.06.06

大阪桐蔭が選抜ベスト8の阿南光ら4チームと対戦!<招待試合>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得