Column

鳥取城北高等学校 【中国代表】

2011.11.22

第42回明治神宮野球大会 チーム紹介 鳥取城北高等学校 【中国代表】

鳥取城北高等学校中国地区・鳥取36年ぶり2回目

チーム紹介

  • 鳥取県勢の中国大会(第117回中国地区高校野球大会)制覇は47年ぶり。県2位での中国大会出場だったが、1回戦で岡山県1位の玉野光南から7得点で快勝し波に乗った。
  • トップバッターで主将の佐藤。全試合でヒットを放ち、打点も4とチームを引っ張った。背番号は5で元々はサードだが、登録変更でベンチ入りした平山の成長で、中国大会ではライトを守った。決勝の倉敷商業戦(2011年11月07日)では、見事な肩でピンチを救う場面があった。
  • 攻撃中の一塁コーチは16番の山本が、三塁コーチは18番三谷が務める。
  • 守りの要だったショートの谷口が準々決勝の岩国工業戦(2011年10月31日)で左ひざを骨折するアクシデント。だがセカンドの駒居がショートに回り、代わって起用された横関が3試合連続でヒットを放った。決勝では手術を終えた谷口がベンチに戻り大きな声でチームを盛り立てていた。佐藤主将は「寮で同部屋の谷口がいなくなって寂しかった」と決勝で合流でき、全員で優勝できたことを喜んだ。
  • 「攻守に踏ん張れるようになった。成長を感じる」と話す山木監督は2009年夏の甲子園(第91回全国高校野球選手権大会)出場時は部長で、直後の秋に監督就任。かつてはボーイズリーグ『オール枚方』でコーチをしていたことがある。打つだけに頼らず、スクイズや中軸でもバントの構えを見せるなど小技も駆使する場面が多かった。

投手紹介

  • 中国大会4試合の防御率が0.53と投手陣が安定したピッチングで支えた。
  • 3試合に完投したエース平田は130キロ台中盤の直球とスライダーのコンビネーションが基本。これにカーブとチェンジアップの緩い球を混ぜて、投球を組み立てる。2試合連続で二桁、25イニングで27個と三振が取れるのも特徴だ。
  • 西坂は「ずっと投げたかった」と話した決勝で素晴らしいピッチングを見せた。[stadium]マツダスタジアム[/stadium]のスピードガンで出た最速は142キロ。セットポジションからのフォームでカーブとスライダーが変化球の中心。それにフォークも持ち球としてある。
  • 西坂の登板機会は少なかったが、佐藤主将は「2枚看板」と強調する。投手陣が全幅の信頼を置くキャッチャー木下のリードも見逃せない。
  • この2人以外では背番号11の居地が県大会では登板している。

公式戦8勝1敗

  勝ち上がり   相手
鳥取県大会 1回戦 10-3 米子松蔭
2回戦 11-0 青谷
準々決勝 7-0 倉吉東
準決勝 5-0 米子高専
決勝 1-5 鳥取中央育英
中国大会 1回戦 7-1 玉野光南
準々決勝 2-1 岩国工業
準決勝 7-0 大社
決勝 4-1 倉敷商業

中国大会での登録選手(◎:主将)

背番号   名前 学年 身長 体重
1   平田 祥真 2 174 71
2   木下 裕悟 2 168 89
3   川野 翔 2 168 84
4   駒居 佑亮 2 170 59
5 佐藤 晃司 2 170 76
6   谷口 響 2 174 64
7   濵田 昂輝 2 173 66
8   木村 達也 2 179 73
9   小林 健太 2 168 68
10   西坂 凌 2 184 82
11   居地 和輝 2 178 62
12   鳥飼 力斗 1 180 76
13   尾下 竜成 2 168 61
14   横関 勇日 2 168 58
15   平山 拓磨 1 174 65
16   山本 亮太 2 165 52
17   春山 翔太郎 2 174 64
18   三谷 昌也 2 168 67
記録員 笠松 樹
監督 山木 博之
部長 中島 悠貴

決勝でのオーダー

ポジション 名前
佐藤 晃司
駒居 佑亮
木村 達也
川野 翔
濵田 昂輝
横関 勇日
木下 裕悟
平山 拓磨
西坂 凌

■高校別データ:鳥取城北

文:松倉雄太

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.16

大阪桐蔭、山梨学院、慶應義塾…強豪校・名門校の昨年度卒業生はどの進路を歩んだのか?【卒業生進路一覧】

2024.06.16

青学大が中田、藤原のタイムリーで逆転に成功!1点をリードして後半戦へ!【全日本大学選手権決勝】

2024.06.16

【東北】17日に準決勝!近年強さが目立つ青森勢か、盛岡大附の復活Vなるか<地区大会>

2024.06.16

【大阪】17日に抽選会!打倒・大阪桐蔭なるか、大阪学院大高や興國などはもちろん、ノーシードの履正社の対戦相手も注目<夏の甲子園県大会組み合わせ>

2024.06.16

大阪工業大の新入生に八戸学院光星の二塁手、敦賀気比、東海大星翔の正捕手など甲子園組や近畿の逸材が入部!

2024.06.14

【福岡】九州国際大付は小倉商、東海大福岡は小倉南、春日は大川樟風、福岡大大濠は輝翔館と対戦【2024夏の甲子園】

2024.06.11

センバツ出場・東北のレギュラー左翼手がプロボクサー挑戦へ! エースはENEOS、主力は國學院大、国士舘大などへ進学【卒業生進路】

2024.06.16

大阪桐蔭、山梨学院、慶應義塾…強豪校・名門校の昨年度卒業生はどの進路を歩んだのか?【卒業生進路一覧】

2024.06.14

15日に夏の甲子園抽選会!超激戦区・愛知が誇る逸材を一挙紹介!素材の宝庫・愛工大名電、中京大中京の149キロ右腕…そしてモイセエフはどこまで成長したのか?今年も全国クラスの逸材が点在!【注目選手リスト】

2024.06.11

【北海道】十勝支部は12日に抽選会!帯広大谷、白樺学園の初戦の相手に注目<夏の甲子園予選組み合わせ>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.20

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在31地区が決定、宮城では古川学園、仙台南、岩手では盛岡大附、秋田では秋田商などがシードを獲得