試合レポート

浦和実vs越ヶ谷

2020.09.22

今年は野手に実力者揃う!浦和実が越ヶ谷をコールドで下してベスト16進出へ!

浦和実vs越ヶ谷 | 高校野球ドットコム
勝利した浦和実

【熱戦の模様をギャラリーでチェック!】

 20日より開幕した秋季埼玉県大会。4連休最終日となった22日の[stadium]越ヶ谷球場[/stadium]でも試合が行われ、浦和実越ヶ谷が対戦した。

 浦和実は世代屈指の好投手・豆田泰志が旧チームでは注目を集め続けたが、新チームは野手に注目していきたい。なかでも2~4番に座る旧チームからの経験者3人は要注目だ。

 まず2番に座った今井健太郎は強打の2番打者だ。バットを立てたままコンパクトな構えから少しアッパー気味だが、バットを振り抜き、チャンスを広げていく。また高いバットコントロールで、追い込まれてもファールで粘ることができる器用さも併せ持つ。もちろん、送りバントもきっちりでき、対戦する投手としては嫌なバッターだ。

 3番・佐藤晴は夏の南部地区代表決定戦の対浦和学院戦で好投手・美又王寿から二塁打を放つ活躍をしており、バットの軌道は少しアッパー気味でボールにスピンをかけており、スイングそのものも鋭い。懐の深いところにボールを引き付けてミートするフォームはスラッガーの風格が漂う。

 そして4番・熊谷宇哲は2人のように目立った癖はなく、洗練されたフォームが特徴。どのボールに対してもある位程度の対応が出来るスイングではあるが、体つきを見れば甘いボールが来れば長打にするパワーもあることはわかる。

 油断ならない3人のスラッガーを要する浦和実だが、初回に先発・杉山絢信が安定せず、いきなり一死満塁とピンチを作ったところで、2番手・青山澪羅にスイッチ。その青山は5番・秋山詞音のタイムリー、6番・北島颯太の犠牲フライで2点を失う苦しいスタートとなった。



浦和実vs越ヶ谷 | 高校野球ドットコム
越ケ谷先発・坂田凰輔

 それでも4回に4番・熊谷のヒットからチャンスを作ると、6番・松山晴秋のタイムリーで1点を返して1対2。これで勢いに乗り、浦和実打線がつながっていき一挙5得点。5回にも2点を追加して7対2と主導権を握った。

 7回は互いに1点ずつを取り合ったが、浦和実は8回に途中出場の入川安陽のタイムリーで10対3として勝負あり。8回コールドで浦和実越ヶ谷を下した。

 隙を逃さない走塁と手堅い攻撃スタイルが印象に残った浦和実。今年のチームについて田畑富弘監督は「今年は練習試合でも強豪とやったりしながら、いろんなことを学び、経験を積んでチームを作っていきました。今も公式戦戦いながら作っています」と、夏の経験を活かしながらベストな戦い方を模索しながら戦っている。今度の試合ではどんな姿を見せてくれるのか。

 そして2番に座ってチームを牽引した50メートル6.1秒の俊足・今井は「焦ることなく追いかけることが出来たことは良かったですが、上に上がったらちょっとしたミスで負けることになるので、今日出てきたミスをしっかり修正したいです」とさらなる厳しい試合を見据えていた。

 一方敗れた越ヶ谷。先取点を奪い、序盤は主導権を握れただけに4回の5失点が痛かった。先発した坂田凰輔は、「1巡目は打たれてもいいからコースや低めを丁寧につきましたが、2巡目、3巡目から体力不足で浮いたボールを捉えたので、今後はその辺りが課題です」と冬場の課題を掲げた。

 伸びのあるストレートが印象的な坂田だが、球速は最速120キロ前半とあまり速くないことを自覚したうえで質を高めることを意識。時にリリース時は指先で弾く感覚で投げ込むことでスピンの利いたストレートを投げ込み、浦和実打線に立ち向かった。

 夏休み期間中、限られた環境の中で出来ることを準備してレベルアップしてきた越ヶ谷。来春に飛躍するべく、今一度土台作りをしていく。

(取材=田中 裕毅)

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.06

大阪桐蔭が選抜ベスト8の阿南光ら4チームと対戦!<招待試合>

2024.06.06

大阪桐蔭&履正社撃破の原動力! 超高校級遊撃手・今坂 幸暉(大阪学院大高)のドラフト指名はあるのか!?<高校野球ドットコム注目選手ファイル・ コム注>

2024.06.06

【佐賀】敬徳は唐津東と唐津南の勝者と対戦<西北部地区大会>

2024.06.06

センバツ出場の龍谷大平安の卒業生の進路は?高校日本代表候補は青山学院大、大型右腕は富士大へ進学!

2024.06.06

ロッテを支える”復活した元盗塁王”! 昨年二軍暮らしの雪辱に燃える

2024.06.01

大阪桐蔭、山梨学院、慶應義塾…強豪校・名門校の昨年度卒業生はどの進路を歩んだのか?【卒業生進路一覧】

2024.06.04

神村、鹿実の壁を破れ! 国分中央は「全力疾走・最大発声・真剣勝負」で鹿児島の頂点を狙う

2024.06.01

【愛知】報徳学園は豊橋中央にサヨナラ勝ち、豊川には黒星<招待試合>

2024.06.01

【東京六大学】早稲田大が大勝で7季ぶり優勝に大手!プロ注目スラッガー・吉納が2発、エース伊藤は8回1失点の快投見せる!

2024.06.01

報徳学園の今朝丸がセンバツ決勝戦以来の先発!モイセエフは3番センターでスタメン出場!【招待試合スタメン】

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉