試合レポート

沖縄尚学vs中部商

2013.07.09

帰ってきた頼れる主将の一打で乗った沖縄尚学が快勝!

最後の夏の初戦、沖縄尚学の先発オーダーに主将・諸見里匠の名前は無かった。
抽選会(6月11日)の前日、守備練習で右手首を痛め、医者に見せたところ骨折していることが判明していた。だが選手権が始まるのは22日、チームの出番が30日と日数が空いたことや、初戦の相手・美来工科は秋春と未勝利ということもあって、諸見里が無理して出る必要が無かったことなどが幸いした。
ケガから約一ヶ月後となる、強豪・中部商との七夕決戦が開幕なんだと、焦らず自分に言い聞かせてきたことだろう。そして医者の口から出た言葉は「大丈夫」。

念には念を入れて手首にテーピングを巻いた諸見里は甲子園で座った4番ではなく、前チームからの慣れ親しんだ1番として打席へ向かった。
試合開始のサイレンがまだ鳴り止まない初球。肩口から入ってきたスライダーを振り抜くと、打球は左中間を割る二塁打。ケガ明けにも関わらず、戦う姿勢を強烈に見せた主将の一打に沖縄尚学ナインも奮い立った。それほどに大きな大きな一打であった。

[page_break:甲子園の借りは甲子園でしか返せない]

甲子園の借りは甲子園でしか返せない

大会前に諸見里が言った「甲子園の借りは甲子園でしか返せない」の言葉は、沖縄尚学ナイン全ての代弁でもある。憧れの聖地で何も出来なかった悔しさを噛み締めてきたナインは、更に強く雄々しくなっていた。

3回、諸見里が死球で出塁すると犠打とショートゴロの間に三塁へ。そして4番柴引佑真が4球目をセンターへ弾き返し先制点を挙げた。
その裏、中部商新垣宏太郎の二塁打と犠打で一死三塁として、知念翔大がセンター前に運び同点とした。

だが沖縄尚学は直後の4回、相手のエラーと二つの四死球で一死満塁のチャンスをもらうと、諸見里が引っ張った打球はサードへ。しかしサードがこれを抑えることが出来ず再び1点をリードすると、知念佑哉が外のストレートに逆らわずレフトへ持っていく。走者一層の3点タイムリー二塁打となった。さらにその後1点を加え、このイニングだけで打者10人を送り試合を決定づける5点を奪った。
6回にも一死から知念が三塁打を放ち、3、4番がボールを見極めて四球で満塁とすると、平良勇貴がセンターへ抜けようかというゴロを打つ。何とかグラブに当ててセンター前に転がることを阻止したセカンドだったが、二死ということもありその間に二者が生還した。
海の側にあり、風が舞うことで知られる[stadium]宜野湾球場[/stadium]では低く強いゴロを打つことが勝利へのカギ。そういう意味でも先制打の柴引とダメ押し点を生み出した平良のバッティングは、甲子園球児の名に恥じないものでもあった。

先発の比嘉健一朗は、二本のヒットで同点とされた3回までに50球を要するなど、好調とは言えない内容だったが、4回からは別人のように変わる。8回までの5イニングで57球、被安打ゼロ、許した走者もエラーと死球のみ。緩い球を上手く使って、8つのフライアウトを記録した。6点差がある最終回こそストレートで勝負しにいった結果、二本のヒットと自らのワイルドピッチなどでニ死二、三塁とされ、比嘉俊平にライトへ2点タイムリーを浴びることとなったが、これも反省材料として持ち帰り次へ繋げることだろう。

敗れた中部商は、大会前の練習試合で沖縄尚学から6点を奪った自慢の打線が不発。頼みの亀川盛斗が、沖縄尚学バッテリーに完全マークに遭いノーヒットだったことや、4回に三つの四死球を出すなど突如制球を乱した先発の津波古励也(れいや)など、沖縄を代表する好選手たちが不完全燃焼で終わってしまった夏となった。

(文=當山雅通)

沖縄尚学   TEAM   中部商
守備位置 氏名 打順 守備位置 氏名
遊撃 諸見里 匠 1番 三塁 知念翔大
中堅 知念佑哉 2番 二塁 井上翔道
左翼 名嘉昇司 3番 遊撃 備瀬稜也
一塁 柴引佑真 4番 右翼 亀川盛斗
右翼 當銘正孝 5番 一塁 小浜源太
二塁 平良勇貴 6番 左翼 金城純平
三塁 安里 健 7番 中堅 比嘉俊平
投手 比嘉健一朗 8番 捕手 新垣宏太郎
捕手 具志堅秀樹 9番 投手 津波古励也

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿児島実がコールド勝ち!川内商工は終盤に力尽きる

2024.05.31

夏の愛知大会は6月28日から開幕!決勝戦は7月28日【愛知大会要項】

2024.05.31

【北信越】富山県勢4校が12年ぶりの県勢V狙う、茨木擁する帝京長岡にも注目<地区大会>

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿屋農が"強気の勝負"で勝機を引き寄せ4強入り

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.26

【近畿大会注目チーム紹介】実力派監督就任で進化した奈良の名門・天理。超高校級の逸材3人を擁し、緻密な攻守で全国クラスのチームに!

2024.05.26

【春季関東大会】白鷗大足利が初優勝!最後はタイブレークの末サヨナラ死球で幕切れ!

2024.05.26

【近畿大会注目チーム紹介】エース頼み脱却を目指してきた京都国際。「素質はプロ入り左腕と同等」の2年生左腕の台頭と打線強化で京都の大本命に成長!

2024.05.28

交流戦開幕、初戦の注目は髙橋宏斗vs.今井達也の初対決!

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉