Column

体内環境をつかさどる胃腸の重要性とは?!

2018.03.25

 前回は、「糖質の重要性」について説明をしました。今回は、栄養素ではなく、胃腸!どんなにたくさんの栄養素を摂取しても、消化・分解・吸収する胃腸の働きが悪ければせっかく摂取した栄養素が流れてしまいます。本日は、現代の食生活や生活環境が体内環境の悪化を招いている原因と胃腸について解説していきます。

現代の食生活における2つの問題点とは?

 現代の日本は、たくさんの食べ物や情報が溢れてます。しかし、これだけ溢れているのに、ビタミンやミネラル食物繊維などの栄養素を満足に摂取できていない状態にあるのが現代の食生活です。
 問題点は大きく2つあると私は考えています。

 1つ目は、「食品に含まれる栄養素が減ってきていること」
 精製や加工をされるほど、食品の栄養素がどんどん失われていたり、旬でないものを遠くから輸入し、流通させているために、食材そのものの質や栄養素の密度が減ってきています。日本は四季があり、旬の食べ物をその季節ごとに食べることができます。せっかく日本に生まれたので旬なものを味わって密度の高いものを食べて欲しいです。

 2つ目は、「必要な栄養素が身体に吸収されにくくなっていること」
早食いなどの食べ方の悪さからくる胃腸機能の低下や腸内環境の悪さから、多くの人が食べたものきちんと消化吸収できていません。添加物の摂取が増えることで栄養素を壊したり、吸収を阻害することもあります。加工食品や外食が増え、噛まずに食べられる軟食が増えたことも大きな要因です。

 これらが、同時に起きているのが日本に「栄養貧乏」が起こっている原因だと考えています。

胃腸は筋肉?

体内環境をつかさどる胃腸の重要性とは?! | 高校野球ドットコム胃腸はほとんどが筋肉でできている

 胃腸はほとんどが筋肉でできています。食べ物が入ると動いて食べ物を消化し、腸に送り出しています。固形物を咀嚼して食べることが、胃腸の筋肉を鍛えることに繋がります。日々の食事は、カラダの内側から筋トレしているようなものなのです。
 咀嚼をすることでこんな良いことが!!

●噛む→脳に刺激
・噛むことで脳が刺激され、自律神経とホルモンバランスが整う。
・集中力アップ!
・唾液を出すことで虫歯・口臭予防。
・新陳代謝が活発になることで、怪我や傷の治りが早くなる。
・筋肉がつきやすくなる。
・胃が食べ物を消化しやすくなる。
・ゴミが詰まらないすっきりした腸になる。消化も排泄もスムーズになる。

噛まないと胃腸な働きが悪くなる?

体内環境をつかさどる胃腸の重要性とは?! | 高校野球ドットコム食事のときはよく噛んで食べよう

 早食いをしている人は、噛まずに飲み込む癖があります。そうすると、食べ物は消化されないまま胃を通過し、腸に入ります。未消化の食べ物は、腸内で腐敗しやすく腸内環境を悪化させ腸壁を傷つけ、アレルギーの原因にもなります。腸内には栄養を吸収するための絨毛突起があり、ひだの間に免疫細胞や神経細胞が多く存在しているので、栄養を吸収する以外にも重要な役割があるのです。咀嚼して、胃腸活動を活発にしていると絨毛突起も活動し免疫力が上がります。

胃腸に良い食材を選ぶには食選力が大事?

 主食は白米に雑穀をプラスする!雑穀は、お米以上に栄養が豊富な「天然のサプリメント」。雑穀は、代謝を活性化するビタミン、ミネラル、腸内環境を整える食物繊維が豊富です。野菜の食物繊維よりも腸内環境の改善効果が大きく、体内の酸化を防いでくれます。スーパーなどでも手に入りますが、せっかく買うのなら効果が期待できる質の良いものを選ぶのがオススメです!

 ポイントは、水に入れた時に浮かずにスッと沈む物が良い雑穀です!また、酸化しやすい為、空気を抜いた真空包装がベスト!私は、粒が欠けたり割れたりしておらず、ブレンド内容が10穀以内までのシンプルなものをオススメしています!産地表示も重要で「国産」ではなく、「◯◯県産」という表示のものが安心です!カラダにイイモノ取り入れるためには、食選力がすごく大事です。

体内環境をつかさどる胃腸の重要性とは?! | 高校野球ドットコムオススメの雑穀

文=久保 翔平カラダツクル株式会社代表取締役)

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿児島実がコールド勝ち!川内商工は終盤に力尽きる

2024.05.31

夏の愛知大会は6月28日から開幕!決勝戦は7月28日【愛知大会要項】

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿屋農が"強気の勝負"で勝機を引き寄せ4強入り

2024.05.31

【北信越】富山県勢4校が12年ぶりの県勢V狙う、茨木擁する帝京長岡にも注目<地区大会>

2024.05.26

【近畿大会注目チーム紹介】実力派監督就任で進化した奈良の名門・天理。超高校級の逸材3人を擁し、緻密な攻守で全国クラスのチームに!

2024.05.26

【春季関東大会】白鷗大足利が初優勝!最後はタイブレークの末サヨナラ死球で幕切れ!

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.26

【近畿大会注目チーム紹介】エース頼み脱却を目指してきた京都国際。「素質はプロ入り左腕と同等」の2年生左腕の台頭と打線強化で京都の大本命に成長!

2024.05.26

【福島】聖光学院が4連覇を達成<春季県大会>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉