Interview

「自分の手のようにグラブを動かしたい」イチローのニーズは全プレイヤーのニーズ 柳舘宗春さん 

2019.08.27

 プロ野球をはじめ、高校野球など多くの年代層から人気のミズノプロ。2019年に30周年を迎え、1つの節目となったことを記念し、特別企画でミズノプロに携わったグラブ企画の担当者にインタビューし、当時の話やその時の思いについて語っていただいた。

 今回は、久保田憲史執行役員、寺下正記次長の後を継いだ柳舘宗春さんにお話を伺った。

~ミズノプロ30周年・グローバルエリート10周年記念特集~
第1弾…3Dテクノロジーの先駆けとなったミズノプロ グラブが誕生するまで 久保田憲史執行役員
第2弾…3Dから4Dテクノロジーへ。進化を遂げたミズノプロ 寺下正記次長
第3弾…「自分の手のようにグラブを動かしたい」イチローのニーズは全プレイヤーのニーズ 柳舘宗春さん
第4弾…進化のカギは「旧シリーズを超えろ」。スピードドライブテクノロジー開発秘話 石塚裕昭さん
第5弾…野球界の進化に比例してミズノプロも進化を続ける 須藤竜史さん
第6弾…ミズノプロに並ぶ、2大ブランドとなる宿命を背負うグローバルエリート

ミズノ社内でも抜きん出るグラブ製作チーム

「自分の手のようにグラブを動かしたい」イチローのニーズは全プレイヤーのニーズ 柳舘宗春さん  | 高校野球ドットコム
笑顔でインタビューに答える柳舘宗春さん

 柳舘さんがグラブ企画に携わるようになったのは2006年から。企画担当に異動する前からグラブの仕入れの数を調整する部署に所属していたこともあり、前任の寺下正記さんと話をする機会は何度かあった。また波賀工場の方と企画担当者が話し合う姿も見ていた。

 柳舘さんはその時の様子を振り返ると、「『こんなの出来るか!』と担当者と工場の人が言い争いをしているんです。けどそれはお互いに良いものを作りたいと思ってのことなので、『熱い人たちだなぁ』と感じていました」と少し笑顔をこぼしながら懐かしそうに語った。

 そしてグラブ企画として本格的に始動すると、グラブチームの完成度の高さに驚かされたことを柳舘さんは話す。
 「当時入社7年目の私がグラブの企画担当として3年間携われたのは、それまでの波賀工場の技術や実績などの積み重ねがあったからだと思っています。それくらいグラブの製作チームはミズノ社内でも抜きん出ていましたし、今の立場で見ても凄いと思っています」

 出来ることはしっかりと完成させ、お客様が使用するうえで品質リスクがあることはしっかり回避する。そしてやりたいことに対してのアイディアも豊富に持ち合わせる。そんなグラブ製作チームのレベルの高さに、柳舘さんは凄さを感じている。

「自分の手のようにグラブを動かしたい」イチローのニーズは全プレイヤーのニーズ 柳舘宗春さん  | 高校野球ドットコム
柳舘宗春さん

 では柳舘さんは、波賀工場を含めたチームとどんなミズノプロを作ったかというと、2009年より販売スタートとなったバイオソウルテクノロジーである。

 このグラブは『自分の手のようにグラブを動かしたい』というコンセプトの下、手の動きにグラブがついてこられるように力の伝わり方を計測。そのデータに基づいて、力がかかる部分には内側に充て革を張ることで力を伝えることを可能にした。

 「爪があるからモノを掴めると同じように、力を伝えるときはその部分が硬くなければ伝えることができないです。そこでグラブの内側に剛性を出すようにしました」

 しかし、コンセプトである『自分の手のようにグラブを動かしたい』というのは、ミズノのブランドアンバサダーであり、日本が世界に誇る守備の名手・イチローの言葉だったのだ。

[page_break:理想を形にする精神がミズノプロを支える]

理想を形にする精神がミズノプロを支える

「自分の手のようにグラブを動かしたい」イチローのニーズは全プレイヤーのニーズ 柳舘宗春さん  | 高校野球ドットコム
笑顔を見せる柳舘宗春さん

 「年に1回大阪本社にイチローさんが来てくれる時に『自分の手のように使いたい』とおっしゃっていたんです。イチローさんのニーズであれば、全野球選手に繋がると思いましたし、お客様にも伝わると考えたのでコンセプトにしました」

 このニーズを実現するために、柳舘さんは工場の方と協力してグラブ企画をスタートさせた。
 「私はお願いをするだけですが、工場やデータを集計する担当者は大変だったと思います。特に波賀工場の方とは量産でも品質が安定する設計について話ことが多かったです」

 そこで言い争いをすることもあったが、互いにお客様に安全で理想を形にした良いものを1つでも多く届けたい一心があるからこそ。そのなかでどうやったら性能や品質の良いものを多く生産できるのか、そこのベストな方法を話し合って探し続けてきた。

 またコスト面も柳舘さんは大事だと話す。
 「クラフトマンシップに則って、ボールを捕るために最適な材料や型を価格帯やお客様に合わせてベストを見つける。そのなかでミズノプロは『自分の手のようにグラブを動かす』ことがコンセプトだったので、それに合わせて作っていきました」

 『お客様が求めるものを届ける』という共通理念をもって取り組み続けてバイオソウルテクノロジーは完成。柳舘さんはこれをもってグラブ企画を離れ、違う部署へ異動した。

「自分の手のようにグラブを動かしたい」イチローのニーズは全プレイヤーのニーズ 柳舘宗春さん  | 高校野球ドットコム
笑顔でポーズをとる柳舘宗春さん

 そんな柳舘さんがかかわったミズノプロが2019年に30周年。今の立場になってミズノプロをどう見ているのか。柳舘さんに話を聞いた。
 「環境問題などがあるので、天然皮革の調達が難しい。ですので、維持するのは大変だと思いますが、ミズノプロを求めるお客様に届けるのは責務だと思います。また、適正価格でプロ野球選手から子供までミズノのフラッグシップモデルとしてグラブを届け続けることで、野球を根付かせていく。それも責務だと思います」

 当時は実際に波賀工場や製革工場へ足を運び、モノづくりの勉強を行った。「その時の自作グラブは変な形になり、実際に作るのは『大変だろう』と言われましたし、仕入れ担当の時には知らなかった多くの人たちがグラブに携わっていることを知りました。あの3年間は充実していて忘れられないです」

 ミズノプロは歴史を背負った最高峰のグラブだというのは過去のインタビューから見えてきた。しかしNO.1だからこそ、道具という一面だけではなく野球界の未来を担う大事なモノなのである。そのことを知ることが出来た。

 同時に、ミズノの社内で脈々と受け継がれるお客様の理想を形にするクラフトマンシップの精神がミズノプロを支えている。この心構えが印象に残った。

(記事=田中 裕毅

~ミズノプロ30周年・グローバルエリート10周年記念特集~
第1弾…3Dテクノロジーの先駆けとなったミズノプロ グラブが誕生するまで 久保田憲史執行役員
第2弾…3Dから4Dテクノロジーへ。進化を遂げたミズノプロ 寺下正記次長
第3弾…「自分の手のようにグラブを動かしたい」イチローのニーズは全プレイヤーのニーズ 柳館宗春さん
第4弾…進化のカギは「旧シリーズを超えろ」。スピードドライブテクノロジー開発秘話 石塚裕昭さん
第5弾…野球界の進化に比例してミズノプロも進化を続ける 須藤竜史さん
第6弾…ミズノプロに並ぶ、2大ブランドとなる宿命を背負うグローバルエリート

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.15

西東京大会は激戦ブロックが続出!昨夏甲子園出場の日大三は国士舘と同ブロック!【2024年夏の甲子園】

2024.06.15

東東京の横綱に上り詰めた帝京、関東一の軌跡~前田三夫と小倉全由、2人の名将~【東西東京大会50周年物語③】

2024.06.15

【福島】日大東北がサヨナラ勝ち、帝京安積はコールド勝ちで4強入り<春季支部選手権大会>

2024.06.15

今年の東京は「スラッガー大豊作世代」! 超進学校に現れた「プロ入り明言」の二刀流、木製で本塁打量産の早実のスラッガーなどが夏を盛り上げる【注目選手リスト】

2024.06.15

“超不人気”だった東京の高校野球を「3つの出来事」が変えた! 東京ローカルチーム・桜美林の全国制覇、都立高の甲子園出場、そして……【東西東京大会50周年物語②】

2024.06.14

【福岡】九州国際大付は小倉商、東海大福岡は小倉南、春日は大川樟風、福岡大大濠は輝翔館と対戦【2024夏の甲子園】

2024.06.11

センバツ出場・東北のレギュラー左翼手がプロボクサー挑戦へ! エースはENEOS、主力は國學院大、国士舘大などへ進学【卒業生進路】

2024.06.14

15日に夏の甲子園抽選会!超激戦区・愛知が誇る逸材を一挙紹介!素材の宝庫・愛工大名電、中京大中京の149キロ右腕…そしてモイセエフはどこまで成長したのか?今年も全国クラスの逸材が点在!【注目選手リスト】

2024.06.11

【北海道】十勝支部は12日に抽選会!帯広大谷、白樺学園の初戦の相手に注目<夏の甲子園予選組み合わせ>

2024.06.10

【沖縄】11日に抽選会!春の覇者・エナジック、ノーシードの沖縄尚学の対戦相手に注目<夏の甲子園県大会組み合わせ>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.20

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在31地区が決定、宮城では古川学園、仙台南、岩手では盛岡大附、秋田では秋田商などがシードを獲得