試合レポート

二松学舎大附vs都立紅葉川

2015.04.06

二松学舎、淡々とした試合運びながらも、紅葉川に8回コールド勝ち

都立紅葉川のエースで4番・増子君

 2回戦で都立総合工科をタイブレークの末に下して進出してきた都立紅葉川昨夏の東東京代表試合レポート)で秋も都大会準優勝試合レポート)で、甲子園に連続で出場を果たしている二松学舎大附に挑むことになった。

 都立紅葉川としては背番号は11ながら、実質エースで4番という増子君が、二松学舎大附打線に対してどういう投球をするのか。また、二松学舎大附大江 竜聖君をはじめとする投手陣に対して、都立紅葉川打線がどう対応していかれるのか、というところがポイントだった。
ところが、結果的には都立紅葉川は何もすることができないまま、二塁へも進むことができず完敗だった。

 試合後の田河清司監督の言葉がすべてだった。
「オレは試合前から、どんな試合になるのかと、ワクワクしていたんですけれどもね。何だか拍子抜けでしたね。野球になりませんでした。相手の大江君の投球が上手かったということもありましたけれども、何もできませんでしたね。死球があって、『これで完全試合じゃなくなった』で、(7番沼君に)やっと一本ヒットが出て『ノーヒットノーランにならなくてよかったぁ』ですからね」
完敗を認めざるを得ない展開だった。

 二松学舎大附は初回、大江君が簡単に3人を抑えるとその裏、先頭の平野智也君が右前打で出ると、バントで進めて三口 英斗君の安打で一三塁となり、暴投で先制。さらに内野ゴロの間に2点目が入った。
増子君は、その後は落ち着いて投げられていただけに、いきなり安打されて少しバタついたところを捉えられたという感じだった。

 以降は試合そのものが淡々と流れていった。二松学舎大附打線も、増子君ペースにハマってしまったかのように、凡打が続く。こうして、試合そのものも速いテンポで流れていった。

2015年度 春季高校野球大会 特設サイト
【ひとまとめ】2015年の全国各地の高校野球を占う!

スイスイと投げた大江 竜聖君(二松学舎大附)

 そして6回、二松学舎大附は6番今村 大輝君と続く平野潤君の連続二塁打にバントと内野ゴロで2点を追加。そして、7回にも二死走者なしから、失策を機に白戸君、平野潤君のタイムリーで、さらに2点を加えて、8回も二死から島根 寛人君、三口君の連打で得点してコールドゲームとなった。

 とはいえ、二松学舎大附としても堂々とした勝ち方でもなかった。
市原勝人監督は、「今日は、岸田(康太)を投げさせたいと思っていたのですが、夏のシード権のかかる試合ですし、頭から行くのには、ちょっと不安もありました。それで、こんな展開の試合になりましたから、結局8回二死からということになってしまいました」と、投手起用に関して話してくれた。

 また、試合の展開そのものに関しては、「センバツの余波というよりも、センバツそのものからずっとこんな感じで、タイムリー打も出ないし、淡々としていましたね。今は、こういう状況からどうやって、脱却するのかというところです」と3月からの状況を明かした。

 もっとも、その対策の具体的な方法論としては、指導の現場としても難しいテーマのようだ。「昔みたいに喝を入れたり、気合を入れるということをしても、必ずしもそれがいいとは限りませんから」と、慎重だ。

 そうした中で、「2年生の多いチームですから、1年生が入ってきて、それで刺激を受けてくれればまた変わってくるところもあるでしょう」と、市原監督は新たな刺激に期待している。
現在は、静観しているという姿勢でもあろうか。

(文=手束仁

2015年度 春季高校野球大会 特設サイト
【ひとまとめ】2015年の全国各地の高校野球を占う!

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.10

仙台育英卒業生の進路は超豪華! 主将はプロ入り、主力は早大、明大、中大ら名門へ進学し、すでにデビュー組も多数!

2024.06.09

徳島招待試合2日目は天候不良のためノーゲームに、第2試合も中止を発表

2024.06.09

大阪桐蔭、敗れる! センバツ8強・阿南光の吉岡を攻略できず、エース平嶋は7回被安打10【徳島招待試合】

2024.06.09

【大学選手権注目選手リスト】ドラフト指名漏れの真鍋慧(大商大)ら大物ルーキーが全国デビュー! 青学・西川&大商大・渡部のドラ1候補スラッガー、早大・伊藤、仙台大・渡邊ら3年生の好投手も登場!

2024.06.10

【大学選手権注目ドラフト候補・野手編】”飛び級日本代表”の青学・西川に大商大・渡部ら全国のスラッガーが神宮に集結!

2024.06.08

慶應義塾が15安打12得点で強打健在も投手陣に不安 先発小宅は5回途中で降板【香川招待試合】

2024.06.04

神村、鹿実の壁を破れ! 国分中央は「全力疾走・最大発声・真剣勝負」で鹿児島の頂点を狙う

2024.06.10

仙台育英卒業生の進路は超豪華! 主将はプロ入り、主力は早大、明大、中大ら名門へ進学し、すでにデビュー組も多数!

2024.06.05

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在36地区が決定、徳島の第1シードは阿南光!第2シードに池田!<6月5日>

2024.06.06

大阪桐蔭が選抜ベスト8の阿南光ら4チームと対戦!<招待試合>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得