試合レポート

都立文京vs都立総合工科

2016.04.03

都立校甲子園出場監督同士の因縁対決は文京が先制攻撃で制す

都立文京vs都立総合工科 | 高校野球ドットコム

文京・浅川君

 20世紀から21世紀にかけて、都立城東を甲子園に導いた監督対決である。

 99年夏に有馬 信夫監督が東東京としては初めての都立校の甲子園出場を果たす。その2年後、有馬監督を引き継いで赴任した梨本 浩司監督は日体大では2年後輩にもあたるのだが、再び都立城東を甲子園に導いている。この隔年の都立城東の甲子園出場で、明らかに都立校の選手たちも指導者も意識が変わった。甲子園を現実のものとしてとらえられるようになってきたのである。そんなエポックとも言える現象だった。

 そんなエポックメーカーとなった2人の対決である。高校野球研究会などを通じて、普段でも交流の深い同士でもある。東京都の高校野球ファンにとっても興味も深いものとなった。後輩でもある梨本監督は、「なるべく有馬さんの顔を見ないように、ベンチでの位置も考えますよ」と、お互いに手の内を知っている同士でもあり、大いに意識していた。

 そんな独特の緊張感がある中で始まった試合は、都立文京は背番号3ながら実質はエース格だという浅川君が先発。右サイドからのシュート、スライダーなど多彩な球種なのだが、時にスリークォーターになったり、オーバーハンドになったりと、投げ方も多彩だ。身長182cm体重76kgと恵まれた体格で打っても4番である。

 一方の都立総合工科は右アンダースローの内藤君で、スーッと低目にスライダーを集めていって投球を作っていくタイプ。その、内藤君の立ち上がりを都立文京は巧みに突いた。

 初回の都立文京は、先頭の山﨑君が右前打で出ると、盗塁と四球で一二塁。宮坂君がしっかりバントで進めて二、三塁。そして浅川君が左前へタイム―打で先制。さらに、2回にも先頭の古坊君が死球で出る。有馬監督によると、これが、結果的には大きなポイントになったことになる。


都立文京vs都立総合工科 | 高校野球ドットコム

総合工科・内藤君

「スライダーが抜けちゃって当ててしまって、それでスライダー投げられなくなって、ストレートに絞られて打たれてんだよ」と言うように、9番・原君が中前打して1番・山﨑君も右線に二塁打して2点目が入る。さらに、渡辺君は初球スクイズ。梨本監督は、「めったにしないスクイズなんですけれども、有馬さんは(それを知っていて)警戒していないだろうから、思い切ってやってみましたが、見事に決まりました。これは大きかったですよ」と、ズバリ当たった作戦を素直に喜んだ。

 この3点リードで、浅川君はさらに自分のリズムで投げられるようになっていった。都立総合工科打線は、どんどんと追い込まれていって、絞りきれなかった。それでも都立総合工科は、9回には先頭の3番・宮坂君が中前打して捕逸などで進めて、二死三塁から谷口君の右前打で帰して一矢を報いた。しかし、反撃もここまでで、最後は浅川君が代打向山君を三振で切って取って、8個目の三振を奪ってゲームセットとなった。

「お互いに手の内がよくわかっているということは、いい面と悪い面とがあると思うのですが、それが今日はウチにとってはいい面が出ました。ブロック予選から、ここまでは継投でやってきていたんですけれども、今日は浅川を代えるタイミングも難しかったんですけれども、こういう形の完投は予定外でしたがよかったですよ」と、梨本監督は攻守にバランスがいい試合だったと実感していた。

 序盤の失点を返し切れなかった都立総合工科だったが、有馬監督は、「先制攻撃されたというよりも、こっちが勝手に崩れてんだよ。内藤には、アウトコースのコントロールをつけろということはずって言っていたんだけれども、結局それがまだでききれていなかったから、こうなっちゃうんだよ」と、嘆いていた。とはいえ、夏までには、鍛え直していくというは間違いないだろう。

(取材・写真=手束 仁

都立文京vs都立総合工科 | 高校野球ドットコム
注目記事
2016年度 春季高校野球大会特集

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.01

大阪桐蔭、山梨学院、慶應義塾…強豪校・名門校の昨年度卒業生はどの進路を歩んだのか?【卒業生進路一覧】

2024.06.01

【愛知】報徳学園は豊橋中央にサヨナラ勝ち、豊川には黒星<招待試合>

2024.06.01

【東京六大学】早稲田大が大勝で7季ぶり優勝に大手!プロ注目スラッガー・吉納が2発、エース伊藤は8回1失点の快投見せる!

2024.06.01

センバツ出場の豊川がセンバツ準Vの報徳学園を破る!課題だった投手陣に手応え【愛知招待試合】

2024.06.01

【鹿児島】神村学園と鹿屋農が決勝進出<NHK旗>

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.28

【鹿児島】鹿児島玉龍と樟南が8強へ<NHK旗>

2024.05.28

交流戦開幕、初戦の注目は髙橋宏斗vs.今井達也の初対決!

2024.05.28

【鹿児島NHK選抜大会】錦江湾が1点差勝利!出水工の追い上げ、あと1点及ばず

2024.05.28

【佐賀】佐賀商と龍谷が、ともにコールド勝ちで決勝へ<NHK杯>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得