Column

「対県内」を「対四国・全国」へ押し上げろ 秋季愛媛県大会総括

2018.12.10

  第4シードから初優勝を遂げた帝京第五。第2シードから初のファイナリストとなり準優勝の聖カタリナ学園。3位に生き残った松山聖陵。そして第1シードの支持を集めながらまさかの4位に終わった今治西の順で決した「平成30年度秋季四国地区高等学校野球愛媛県大会」。県大会16試合中6試合がコールドだった一方、2点差以内が5試合。うち3試合がサヨナラゲームとなるなど、白熱した試合が繰り広げられた。

 では、そこに至った理由は何か?今回は奇遇にも四国大会進出3校の練習を準決勝前に見る機会に恵まれた筆者が「対戦相手」の視点から愛媛県高校野球の2018年秋を総括していきたい。

「対戦相手への意識付け」が生んだ好成績

「対県内」を「対四国・全国」へ押し上げろ 秋季愛媛県大会総括 | 高校野球ドットコム
帝京第五ナインと・小林 昭則監督

 「そのコースには絶対に手を出すなよ!」準決勝を目前に控えたある日・[stadium]伊予市立しおさい球場[/stadium]に大きな声が響く。声の主は帝京第五・小林 昭則監督である。

 今大会・準々決勝までの主役は今治西。もっと明確に言えば今治西の左腕・村上 滉典(2年)だったことは誰もが認めるところだろう。1回戦の松山東戦で12奪三振2失点完投すると、芦谷 泰雅(2年主将・捕手)ら夏の甲子園ベスト4経験者が3名スタメンを張る済美からも11三振を奪い7回コールド勝ち。俊足好打の打撃も加わり、本命にふさわしい戦いを演じていた。

 が、帝京第五打線は村上の宝刀スライダーに対する低めへの見極めを徹底し「浮いた球を叩く」(1番の豊留 輝将・2年・三塁手)に策を統一。結果、準決勝では7回途中まで7安打3四死球・3得点を奪って試合の主導権を握り、最終回のサヨナラ勝ちへつなげた。

 この試合が大会自体の構図を大きく塗り替えたといっても過言ではない。帝京第五は決勝戦も2試合連続となるサヨナラ勝ちで大会初優勝。3位決定戦の松山聖陵も同様の作戦で今治西・村上を序盤で攻略。四国大会準優勝・2年連続センバツを大きく引き寄せる大きなターニングポイントとなった。

 そして、その松山聖陵に対した準決勝で初回8得点を奪い、決勝戦でも初優勝目前にまで迫った聖カタリナ学園の試合運びも見事。アプローチの方法に多少の差はあるものの、練習の中に「対戦相手への意識付け」を組み込んだ帝京第五・小林監督、聖カタリナ学園・越智 良平監督、松山聖陵・荷川取 秀明監督のタクトは、県内他校に対し春以降の示唆を与えるものであったともいえよう。


課題は「意識レベルの引き上げ」と「試合機会提供」

「対県内」を「対四国・全国」へ押し上げろ 秋季愛媛県大会総括 | 高校野球ドットコム
今大会の主役級の活躍を見せた村上 滉典(今治西)

 ただ、その3校も四国大会では明暗が分かれる形に。甲子園での経験をベースに意識レベルをスムーズに上げた松山聖陵が決勝戦進出を遂げた一方で、残る2校は初戦敗退。愛媛県での成功体験への「過信」が、一因にあったことは否定できない。今後は捲土重来を期す済美今治西、県大会準々決勝で松山聖陵に食い下がった今治北、1回戦で聖カタリナ学園を苦しめ21世紀枠県代表選出校となった新居浜西などを含め、意識レベルをいかに四国・甲子園に引き上げられるかが焦点となる。

 幸い、愛媛県勢にはその過程を貫き、昨年2勝・今年はベスト4に駆け上った済美というお手本もある。松山聖陵が聖地で得るアドバンテージをどこが凌駕していくか。まずは冬の成長に期待したい。

 そしてもう1つ。秋を終えて見えた課題は「試合機会の提供」だ。地区予選を含んだ大会を通じ散見されたのは単純な守備のミスや判断ミス。これは試合機会の不足があることは間違いない。

 加えて今年、愛媛県高等学校野球連盟は秋季大会後の恒例行事だった「地区別1年生大会」を開催せず。特に南予地区で顕著となっている部員不足などを鑑み苦渋の決断を下したことは容易に想像が付くが、選手は試合、特に公式戦を通じ育つことも自明の理だ。

 1年生大会に限っての連合チームを認める。または高知県のように「2年生大会ベンチ外選手」にまで枠を広げて新たな大会を新設するなど柔軟な発想を施し、選手ファーストを貫く。西日本豪雨災害の傷もいまだ癒えない今、愛媛県の高校野球が求められているのは「各校ごと」ではなく「愛媛県代表として」どうやって元気を与えられるかである。

(文=寺下 友徳

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.08

慶應義塾が15安打12得点で強打健在も投手陣に不安 先発小宅は5回途中で降板【香川招待試合】

2024.06.08

慶應義塾は昨夏甲子園優勝バッテリーがスタメン!初回から4番・江戸 佑太郎の1発などで3点を先制!【香川招待試合】

2024.06.08

慶應義塾が四国王者の高松商、英明に連勝!!<香川招待試合>

2024.06.08

昨年春夏甲子園出場・北陸の卒業生進路 エースは筑波大へ! 早速公式戦で上々のデビュー

2024.06.09

大阪桐蔭、敗れる! センバツ8強・阿南光の吉岡を攻略できず、エース平嶋は7回被安打10【徳島招待試合】

2024.06.08

慶應義塾が15安打12得点で強打健在も投手陣に不安 先発小宅は5回途中で降板【香川招待試合】

2024.06.04

神村、鹿実の壁を破れ! 国分中央は「全力疾走・最大発声・真剣勝負」で鹿児島の頂点を狙う

2024.06.05

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在36地区が決定、徳島の第1シードは阿南光!第2シードに池田!<6月5日>

2024.06.06

大阪桐蔭が選抜ベスト8の阿南光ら4チームと対戦!<招待試合>

2024.06.04

【東北】5日に抽選!秋春連覇がかかる青森山田、雪辱期す仙台育英と明桜の対戦相手に注目<地区大会組み合わせ>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得