Column

中京学院大中京と大垣日大、県岐阜商の三つ巴状況に帝京大可児も加わるか

2018.07.05

リードする中京学院大中京、追う大垣日大

中京学院大中京と大垣日大、県岐阜商の三つ巴状況に帝京大可児も加わるか | 高校野球ドットコム
春季県大会を制した中京学院大中京

 昨秋と今春の県大会で優勝している中京学院大中京が頭一つリードした存在で、それを大垣日大と県岐阜商が追いかけるという構図。さらには、春季県大会準優勝の帝京大可児とベスト4の関商工が追いかける。
 中京学院大中京は2年生の左腕不後祐将君が昨秋からさらに大きく成長して柱となるが、170cm72kgと身体はさほど大きくはないものの、スタミナは十分だ。打線も、藤田健斗君と藤田龍明君を中心として、左右のジグザグ打線は粘り強く相手投手に食い下がっていくしつこさがある。昨年度から、新校名となって昨夏は決勝で敗れているだけに、この校名で甲子園出場を果たしてアピールしたいというのも母体の安達学園としては願っているところであろう。

 連続出場を狙う大垣日大は春季県大会では準々決勝で中京学院大中京と当り、7回コールド負けを喫しているだけに、その雪辱を晴らしたいところであろう。そして、この夏もその位置で当たる組み合わせとなった。修行恵太君、杉本幸基君の両投手はともに180㎝を超える長身で、140キロを超えるストレートがあり、そうは打ち崩されない安定感はある。また、昨夏の甲子園も経験している内藤圭史君がその投手陣をリードしていくが、打っても4番でチームの柱となっている。
 今年のチームになって以来、中京学院大中京には勝っていないだけに、最後の夏で借りを返したいという意識は高まっているであろう。

[page_break:名将鍛治舎監督迎えた県岐阜商、市岐阜商らにも注目]

名将鍛治舎監督迎えた県岐阜商、市岐阜商らにも注目

中京学院大中京と大垣日大、県岐阜商の三つ巴状況に帝京大可児も加わるか | 高校野球ドットコム
母校の監督に就任した県岐阜商・鍛治舎監督

 両校の動向を見据える形で控えるのが県岐阜商ということになる。今春にOB会からの強い要請もあって、秀岳館で3大会連続度ベスト4に導いた鍛冶舎巧監督が就任。早速チームの意識改革と構造改革に乗り出して、その成果が徐々に上がりつつあるという。2ストライクと追い込まれてからのノーステップ打法で食い下がっていくという打撃も、徹底させている。鍛治舎監督の就任によって、全国的にも話題にされる存在となっているだけに、一つひとつの戦い方が注目されている。
 その初戦の相手は昨秋の県大会準優勝の大垣西で、初戦では屈指の好カードと言ってもいいであろう。大垣西は1980年に創立された比較的新しい学校ではあるが、昨年秋を含めて3度21世紀枠の県推薦校となり、2度東海地区の推薦校となるなど、近年の評価は高い存在だ。それだけに、名門校で注目度の高い県岐阜商との試合に挑む意識も高いであろう。
 さらに、その勝者が昨秋ベスト4の市岐阜商と伝統校の長良との勝者と当るという組み合わせになっており、序盤の最大のヤマとなっている。市岐阜商は通算40本塁打以上を放っている中神拓都君がおり、日渡柊太投手とともに投打の柱がしっかりしているということで評価も高い。市岐阜商としては2008年に甲子園出場を果たしており、10年ぶりの甲子園出場を狙っている。

 第1シードとしては帝京大可児関商工もいるが、帝京大可児はリードオフマンの椎木 大成君は50m走が5秒9という俊足でセンスもいい。椎木君が出て堀江海翔君、仙石大輔君の中軸が帰すという形を作ることが出来れば、やはり得点力は上がっていく。その帝京大可児が次に当たるであろうと思われるのが岐阜第一だ。福知山成美から新天地へやってきて3年目となる田所孝一監督が育てたエース平井快晴君は最速145キロをマークする速球派だ。
 もう一つの第1シードの関商工はブロックとしては比較的恵まれたという印象ではあるが、それでもベスト8決めまでには加茂大垣商といったところが食いついてきそうだ。
 他には岐阜総合学園、15年に出場を果たしている岐阜城北、一昨秋に旋風を巻き起こした益田清風や93年夏に出場している東濃実などもこのゾーンにいる。
 準決勝から再抽選となる岐阜大会だが、今年はその前までの段階で3強のうちの一つが崩れることは必至の組み合わせとなっているだけに、伏兵が駆け上がるチャンスもないとは言えない。

文=手束仁

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.02

福岡に逸材現る! ケガから復帰後即144キロ! 沖学園2年生エース・川畑秀輔に注目だ!

2024.06.02

【中国】倉敷商が13年ぶり、尾道は12年ぶりの決勝へ<春季地区大会>

2024.06.02

【鹿児島NHK杯】鹿屋農、鹿児島実に逆転勝ちで初の決勝へ!

2024.06.02

【東京六大学】早稲田大が7季ぶり47回目の優勝!早慶戦2連勝で決め、六大学最多優勝回数単独トップに!

2024.06.02

早大・尾瀬雄大がソロHR含む4安打3打点の大暴れ!今春リーグ戦で首位打者のヒットメーカーが優勝を近づける活躍!

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.29

【宮崎】延岡学園と日章学園がともにタイブレークを制して4強入り<県選手権大会>

2024.05.28

【鹿児島】鹿児島玉龍と樟南が8強へ<NHK旗>

2024.05.28

【佐賀】佐賀商と龍谷が、ともにコールド勝ちで決勝へ<NHK杯>

2024.05.28

【鹿児島NHK選抜大会】錦江湾が1点差勝利!出水工の追い上げ、あと1点及ばず

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得