Column

パワートレーニング ― 導入編 ―

2015.01.17

 今回は、このオフシーズンにぜひ取り組んでもらいたい「パワートレーニング 導入編」をお届けします!殖栗トレーナーならではの定義の説明も、わかりやすく動画でご紹介頂きました。

パワートレーニングについて

パワートレーニングとは何か?

今回は、『パワートレーニング』について紹介していきます。
まずはパワートレーニングの定義を説明します。
物体は、加える力が大きければ大きいほど、動く速さが違います。
ある物体を同じ距離で動かすなら、その物体がより速い速度で動いた方がパワーは高くなります。
動作の最初に、より大きな力を爆発的に加えていくのが、『パワートレーニング』です。

ストレングストレーニング

パワートレーニングの前に、ストレングストレーニング

パワートレーニングを成功させるための第一定義は、『ストレングストレーニング』です。
ストレングストレーニングとは、今ある自分の筋力を上げていくということ。
物体に、より大きな力を加えて、速く動かしたいわけですから、力を加えるために、自分の筋力をつくっていくことが大事になります。
そのために、筋肥大をさせるトレーニング(ウエイトトレーニング)をして、筋力をつける。
つまり、パワートレーニングをする前に、筋力トレーニングがあるんだということを覚えておいてください。

可動域のトレーニング

可動域によってパワーも変わる

パワーをつけていくためには、ベースの筋力を上げることも大事ですが、もう1つ大事なものは可動域です。
同じ力だったら、長い時間、物体に加えることが出来たほうが、より大きなパワーを加えることができます。
そのために、可動域を広げていくことは大切で、とくに投手であれば、ボールにより長い時間、力を加えてあげたほうが球は速くなります。
パワートレーニングといっても、体幹を鍛えたり、可動域を出したり、色々な要素のトレーニングが必要となります。

爆発的トレーニングとプライオメトリクス

爆発的トレーニングで使う筋肉は?

パワートレーニングで大切なことは、爆発的に筋力を発揮することです。
筋肉は、大きく分ければ、「遅筋」「中間筋」「速筋」と3タイプあります。
爆発的に大きな筋力を出すということは、初めは遅筋から使われ、次に中間筋が使われて、もっと大きいパワーを出さなければいけない時に、速筋が使われます。
爆発的な筋力を速く発揮できるということは、素早く遅筋から速筋まで一気に筋肉を使うこの速度を高めることが大切です。
爆発的トレーニングでは、ここを意識して鍛えていきましょう。

【1月特集】変身!パワー系球児

このページのトップへ

[page_break:段階的にパワートレーニングをしていこう]

多関節を意識したトレーニング

多関節を鍛える!

パワートレーニングを野球につなげるには、多関節を意識して行うことが大切です。
プレーする上で、私たちは1つの関節だけでなく、多関節を使っています。
そのため、多関節筋を鍛えるために、スクワットジャンプで、下半身の爆発的な多関節筋を鍛えたり、最終的にはプッシュプレスのような動作を使って、下から上にすべて力を加えるトレーニングをしていくと良いでしょう。
その連動性の筋力を高めてから、メディシンボールスローなどを使って、ローテーションのパワーに変えていく。
まずは、そういった1つの流れがあることを意識するだけでも、効果は高まっていきます。

スクワットジャンプ

 スクワットジャンプでのポイント

スクワットジャンプでは、多関節筋にしっかりストレッチがかかるように意識して行いましょう。
まず、トリプルフレクションでパワーポジションを出していく。
そこから全身を使って高く跳ぶ。ここで、意識することは爆発的に、一気にパワーを出すことです。

スクワットジャンプスロー

メディシンボールを使って、より大きい力を

垂直方向に対するパワートレーニングです。
メディシンボールを使うことによって、より大きい力を発揮して、全身に力を加えることができます。
何も持たずにスクワットするよりも、動作は遅くなりますが、短い反応と長い反応があるということをここでは覚えておいてください。

バーベルスクワット

段階的にトレーニングをしていこう

さらに、重い動作を説明します。
ストレングス&コンディショニング協会やアメリカのトレーニング協会では、スクワットは、自分の体重の1.5倍以上、上がらないと先ほどのようなジャンプトレーニングはしないでくださいという指標があります。
そのため、スクワットは自分の体重の1.5~2倍程度まで、まずは上げられるように頑張ってください。
ジムでも、自分の担ぐことができる重さの30%ほどの重さをつけてのジャンピングスクワットで鍛えることができます。
このようにしてジムでもトレーニングできます。
段階的にメニューを進めていくことを覚えておいてください。

【1月特集】変身!パワー系球児

[mobile]

動画本編はパソコン、スマートフォンからご覧ください。

[/mobile]

動画の無断転載・転用及び、許可のない外部での利用を禁止します。
動画共有サイトなど第三者が試聴・視聴できるように公開することは法律により禁止されております。
悪質な場合は然るべき処理を行う場合がございますのでご注意ください。

※ご覧いただけない時にはお使いのブラウザを最新バージョンにアップデートしてください。

このページのトップへ

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.13

圧倒的馬力! 鹿児島実の151キロ右腕・井上 剣也の実力を徹底分析!ライバル・神村学園を翻弄する投球術を身に付けられるか?<高校野球ドットコム注目選手ファイル・ コム注>

2024.06.13

【北海道】北見支部の抽選は14日!遠軽と北見柏陽が軸<夏の甲子園予選組み合わせ>

2024.06.13

【東北】青森山田がここ3戦全敗の聖光学院相手にリベンジなるか<地区大会組み合わせ>

2024.06.12

【千葉】13日に抽選会!中央学院、専大松戸が中心、ノーシードの習志野、市立船橋の相手にも注目<夏の甲子園県大会組み合わせ>

2024.06.13

【北海道】名寄支部は14日に抽選!稚内大谷と士別翔雲の一騎打ちか<夏の甲子園予選組み合わせ>

2024.06.11

センバツ出場・東北のレギュラー左翼手がプロボクサー挑戦へ! エースはENEOS、主力は國學院大、国士舘大などへ進学【卒業生進路】

2024.06.11

【北海道】旭川支部の抽選会は12日!旭川実、旭川志峯など強豪の初戦の相手に注目<夏の甲子園予選組み合わせ>

2024.06.10

【沖縄】11日に抽選会!春の覇者・エナジック、ノーシードの沖縄尚学の対戦相手に注目<夏の甲子園県大会組み合わせ>

2024.06.10

【福島】いわき光洋、平工が勝利<春季支部選手権大会>

2024.06.11

【北海道】十勝支部は12日に抽選会!帯広大谷、白樺学園の初戦の相手に注目<夏の甲子園予選組み合わせ>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに