試合レポート

早稲田実業vs都立高島

2012.10.21

早稲田実業vs都立高島 | 高校野球ドットコム

齋藤(都立高島)

粘り強く! 2008年以来のベスト4!

2008年以来のベスト4を目指す早稲田実業都立城東桜美林を破っている都立高島との対戦。都立高島は都立最後の砦として4強入りを目指す。

1回裏、都立高島は一死から2番中島 郁也(2年)がライト前ヒット、3番本田晃大(2年)が犠打を決め、4番田村 龍太郎(2年)にまわった。田村は都立城東戦で先制となるタイムリー二塁打、桜美林戦では本塁打を放っており、要警戒打者である。早稲田実業バッテリーは無理に勝負をせず、四球。5番深水を空振り三振に打ち取り、ピンチに切り抜ける。

2回表、熊田 睦(2年)、鈴木夏亥(2年)の連続四球で無死一、二塁のチャンスを作ると、6番西岡 寿祥(2年)が犠打。投手の斎藤 武尊(2年)が処理し、三塁へ送球するが、送球がそれてしまい、二塁走者がホームイン。一死一、三塁となって、8番利光 健作(2年)がセンターへ犠牲フライを放ち、2点目を入れる。

早稲田実業はなんとしてでも先制点を取りたかった。いきなり先制されると試合の流れが一気に傾きかねない。2回に2点を取れたのは大きかった。しかし点を取っても守れなければ意味がない。如何に2点を守り、追加点を入れるか。それだけに先発の西山諒(1年)の出来がポイントとなる。


早稲田実業vs都立高島 | 高校野球ドットコム

西山(早稲田実業)

「彼は粘り強さが売りですね」
早稲田実業の和泉実監督が評する通り、西山は実に粘っこい左腕だ。都立高島が対戦してきた投手の中では球速、球威も劣る。都立城東山口泰平も右上手からキレのある直球、スライダーを武器にする好投手で、桜美林庄司海斗も左腕からキレのある直球、曲がりの大きいカーブを武器する本格派左腕。

ただ西山が素晴らしいのは、自分の間合いを整え、甘いコースを投げないこと。都立高島のペースで一本調子で行けば、簡単に打たれてしまう。それだけ都立高島は侮れない。西山は都立高島のペースにさせなかった。左腕から120キロ台の直球とスライダー、シュート系の変化球を織り交ぜ、タイミンズを崩す投球に徹し、都立高島打線を抑えこんでいく。
ランナーを出しても、とにかくコーナーへ突いた投球で打たせて取っていく。

追加点を入れたい早稲田実業は一死一塁から7番吉見 健太郎(2年)のライト線を破る三塁打で3点目。さらに利光が前進守備をしている一、二塁間を抜けるライト前タイムリーで4点目を入れる。

 
 早稲田実業は7回裏に一死から西山が崩れてしまう。四者連続四球で押し出しの1点を与えた。なおも一死満塁で早稲田実業は左腕の戸谷 光助(2年)を投入。6番斎藤を空振り三振に取り、7番阿部晋也(2年)をショートゴロに打ち取り、ピンチを切り抜ける。

ピンチを切り抜けた早稲田実業は8回表に、二死一、二塁から8番戸谷のレフト前タイムリーで1点。9回表に4番熊田のライト前タイムリーで6対2に。

9回裏から背番号1の二山陽平(2年)が登板。三者凡退に切り抜け、早稲田実が4強入りを決めた。

4点差だが、一つ間違えれば一気に試合を逆転されるぐらいの恐怖感を感じながらゲームをやっていただろう。試合終了まで緊張感漂うゲームであった。勝因としては
「2回に先制することができたこと。そして西山が良く投げてくれました」と、
2回表に先制に成功したことと、西山の好投を和泉監督はたたえた。

ここまで粘り強い戦い見せている早稲田実業。2回戦では八王子に9回裏に同点に追いつき、延長10回裏にサヨナラ勝ち。3回戦の都立総合工科戦も接戦を制し、ベスト8進出。今日も都立高島の攻めに遭いながらも3投手の継投で勝ちを決めた。

準決勝は創価。09年以来の選抜甲子園へ向けて今まで一番の強敵が立ちふさがる。今回のような粘り強い戦いで勝機を見いだせるか注目してみたい。

(文=河嶋宗一

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.13

圧倒的馬力! 鹿児島実の151キロ右腕・井上 剣也の実力を徹底分析!ライバル・神村学園を翻弄する投球術を身に付けられるか?<高校野球ドットコム注目選手ファイル・ コム注>

2024.06.13

戦国千葉の組み合わせが決定!専大松戸のブロックに八千代松陰、市立柏ブロックに木更津総合、流通経済大柏と激戦ブロックが続出!

2024.06.13

駒大苫小牧、北海道栄、苫小牧中央が同ブロック!この3校から南北海道大会に進めるのは1校だけ!【室蘭支部予選組み合わせ】

2024.06.12

【福島】郡山北工と田村が4強入り<春季支部選手権大会>

2024.06.12

【北海道】帯広大谷は音更と対戦、足寄と帯広三条が初戦で対戦<十勝支部・夏の甲子園予選組み合わせ>

2024.06.11

センバツ出場・東北のレギュラー左翼手がプロボクサー挑戦へ! エースはENEOS、主力は國學院大、国士舘大などへ進学【卒業生進路】

2024.06.11

【北海道】旭川支部の抽選会は12日!旭川実、旭川志峯など強豪の初戦の相手に注目<夏の甲子園予選組み合わせ>

2024.06.10

【沖縄】11日に抽選会!春の覇者・エナジック、ノーシードの沖縄尚学の対戦相手に注目<夏の甲子園県大会組み合わせ>

2024.06.11

【北海道】十勝支部は12日に抽選会!帯広大谷、白樺学園の初戦の相手に注目<夏の甲子園予選組み合わせ>

2024.06.10

【福島】いわき光洋、平工が勝利<春季支部選手権大会>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに