試合レポート

愛知産大三河vs幸田

2023.03.28

歯がゆい展開ながら、愛知産大三河が何とか幸田を振り切り2次トーナメント進出

愛知産大三河vs幸田 | 高校野球ドットコム
愛産大三河・朝鍋壱咲君

<春季愛知高校野球大会西三河地区予選:愛知産大三河2-0幸田>◇27日◇敗者復活3回戦◇刈谷

 前の1次トーナメント3回戦の杜若との試合では、途中から雨脚が強くなってきたというコンディションの悪さもあったかもしれないが、3押し出しや暴投などで不本意な戦いで敗れてしまった愛知産大三河。「もう、これで負けられん戦いになった。引き締めていって立て直さんといかん」と言っていた櫻井春生監督。果たして、どこまでチームとして選手たちの気持ちも作り直してこられたかというところも見どころだった。

 幸田は1次トーナメントでは初戦で刈谷に敗れたものの、敗者戦に回って豊田大谷、安城東といったところを倒してきている。昨年秋も全三河大会を制するなど強豪の愛知産大三河に対して、果たしてどんな戦いができるのか、自分たちの力も試してみたいというところであろうか。

 愛知産大三河は朝鍋投手、幸田は柴田投手と両背番号1の先発となった。序盤は投手戦の様相で進んでいく。

 3回、愛知産大三河は1死から1番荒木がバント安打すると、続く後藤、富田のバントもいずれも安打となって1死満塁。ここで、4番石原が三遊間に転がして、1点を先取する。しかし、なおも畳みかけられるところだったが、後続は倒れた。幸田の柴田投手がよく踏ん張って堪えたともいえよう。

 4回の愛知産大三河は失策で出た走者の後、安打などで1死満塁となったが、スクイズ失敗で2死。それでも、野選で1点が追加される。愛知産大三河としては、歯がゆいといえば歯がゆい展開ではあるものの、朝鍋投手が制球よくテンポのいい投球でしっかりと抑えていた。

 幸田は、投手と右翼手を3度入れ替えて、何とか相手の目先を迷わせようとしていたが、案外、それもうまくハマっていたようで、柴田投手も左腕の大須賀投手も崩れそうで崩れないで踏ん張っていた。それが、こうしたロースコアの競り合いになっていく要素にもなっていた。

 幸田にとって一番の得点機は8回。先頭の稲石が中堅の頭上を越える三塁打を放って無死三塁。2点差だけに、どう転ぶかわからないぞという雰囲気もあったが、続く林の打球は左翼への飛球。三走はタッチアップで本塁を狙ったが、投手もできる冨田左翼手から好中継プレー。7ー5ー2とつないで本塁タッチアウトとして愛知産大三河は事なきを得た。

 結局、愛知産大三河は2点を守って逃げ切ったという形になった。朝鍋投手が踏ん張ったといえばそういう見方もできるのだが、櫻井監督としては不満の方が多い展開だったようだ。

 「去年、新チームとしてスタートした時は、みんながむしゃらで一生懸命にやっていて、それが結果ももたらしていたと思うんですよ。だけど、全三河大会で優勝したりしたことで、自分たちはやれるぞということが、自信から慢心みたいになってしまって…。それは違うぞということを何度も言っていったんですが、そうしたら今度は過緊張というか、指示を出しても聞いているのかいないのか、違うことをやってしまったりということで、こっちもビックリしますよ」と、選手たちのメンタル部分の指導について、いくらか苦労しているようでもあった。2次トーナメント進出となったが、負けられない状況は変わらない。

 それでも、「今までも、もう負けられない状況で県大会進出した時の方が、上の方へ行ったということがありますからね」と、プラス思考で捉えている。一つひとつを積み上げながら、チームを成長させていくというのも、愛知産大三河のパターンでもある。

 幸田としては、強豪に対して食い下がっていったということは、確実に自信になっていくといっていいであろう。春季県大会への進出はならなかったけれども、投手がある程度しっかりし投げて試合を作っていかれるだけに、夏へ向けての課題としては、どうやって好機に点を取っていかれるのかというところになっていくのではないだろうか。西三河勢は、公立校の指導者たちが情報交換しながら切磋琢磨していっているので、夏へ向けて大きく成長していく可能性も十分にある。その期待値も高いチームといっていいであろう。

(取材=手束 仁

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.08

慶應義塾が15安打12得点で強打健在も投手陣に不安 先発小宅は5回途中で降板【香川招待試合】

2024.06.08

慶應義塾は昨夏甲子園優勝バッテリーがスタメン!初回から4番・江戸 佑太郎の1発などで3点を先制!【香川招待試合】

2024.06.07

【夏の甲子園地方大会抽選日&開幕日一覧・近畿地区】近畿一番乗りの抽選は17日の大阪、4府県が7月6日に開幕

2024.06.07

【夏の甲子園地方大会抽選日&開幕日一覧・北信越地区】新潟で21日に抽選会、7月5日の富山で組み合わせが出揃う

2024.06.07

明日夏の組み合わせ抽選! 今年の神奈川は「投手王国県」だ!東海大相模の198センチ左腕を筆頭に、ノーシードにも140キロ超え投手が続出【神奈川注目投手リスト】

2024.06.04

神村、鹿実の壁を破れ! 国分中央は「全力疾走・最大発声・真剣勝負」で鹿児島の頂点を狙う

2024.06.02

【鹿児島NHK選抜大会】神村学園が期待の2年生エース・早瀬の完投勝利で決勝進出!

2024.06.02

福岡に逸材現る! ケガから復帰後即144キロ! 沖学園2年生エース・川畑秀輔に注目だ!

2024.06.05

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在36地区が決定、徳島の第1シードは阿南光!第2シードに池田!<6月5日>

2024.06.06

大阪桐蔭が選抜ベスト8の阿南光ら4チームと対戦!<招待試合>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得