試合レポート

日大三vs聖パウロ学園

2013.04.09

日大三vs聖パウロ学園 | 高校野球ドットコム 

ホームランを打った石田(日大三)

主砲欠きながらも破壊力は維持。日大三が3試合連続コールド勝ち!

昨秋準々決勝で敗れた日大三。それでも選手層の厚さ、打線のレベルの高さは東京都でもトップクラス。ここまでの本大会、成城学園に11対0、青山学院に10対2と圧倒したスコアで勝ち上がってきた。本来、日大三には森 龍馬という主力選手がいる。しかし彼は新チーム後に故障し、秋は欠場。現在は練習に復帰し、打撃はできているというが、まだ無理させていない段階だ。ただ森抜きにしても、破壊力は健在。聖パウロ学園戦も序盤で勢いを掴んでいく。

まず1回表、1番石田 鴻太(3年)がセンターオーバーの二塁打、2番稲見 優樹(2年)のセカンド内野安打で無死一、三塁のチャンスを作ると、3番河津 和也(3年)の場面のパスボールで1点を先制。河津と4番佐々木 優(3年)が四球で歩いて満塁となると、5番渡部 京佑(3年)の犠牲フライで2対0とする。

 

3回には1番石田の本塁打が飛び出し、さらに無死二、三塁のチャンスで4番佐々木がセンター前タイムリーで2点を追加。5番渡部もセンター前ヒットを続き、相手のミスなどで二死満塁となり、9番大場遼太郎(3年)のサードゴロエラーの間に6対0とする。さらに4回表には無死満塁から4番佐々木の2点タイムリーと5番渡部の犠牲フライで9対0に。

4回裏、聖パウロ学園は二死一塁から須田 耕多(3年)がライト線の二塁打。一塁走者は全速力で駆け抜け、ホームイン。1点を返す。聖パウロとしては日大三の勢いをまずは止めたいところだ。しかし日大三の勢いは止まらず6回表には5点を追加し、14対1に。

投げては日大三・エース大場 遼太郎(3年)が好投。167センチの小柄ながら140キロ台の速球を超える本格派で、今年の東京都の右投手では1、2を争う本格派右腕。この試合でも135キロ~140キロ前後を計測していて、ボールの勢い自体は中村 祐太関東一)よりもあった。ストレートを内角へつきながら、速いスライダー、遅いスライダー、カーブを織り交ぜて6回1失点で、コールド勝ち。ベスト8進出を決めた。


日大三vs聖パウロ学園 | 高校野球ドットコム 

先発・大場遼太郎(日大三)

14対1。
ベスト16に勝ち進んだ聖パウロ学園を圧倒した。この試合はどちらかというと単打が多く、本塁打を連発することを期待すると物足りなさを感じてしまうが、ヒットの1つ1つの打球はとても速く、内野手がついていくことができていない。
しかし小倉監督はノーヒットに終わった6番以降の下位打線の奮起に期待していた。
「6番の太田 和輝に当たりがなかったですね。14点取れたことはいいんだけど、全員が安打すると高く評価出来ます」

全員安打が出来る打線ということはビッグイニングを作れる打線ということ。一人だけ打てる選手がいても続く選手がいなければビッグイニングを作ることはできない。また接戦になるほど全員でつなげる打線の力が欲しい。目指す頂は高い。

更に小倉監督はどんなタイプの投手でも打てる打線になってほしいと話す。
「春季大会におけるテーマは特にないです。ただあんだけ練習をしているのだから、どの投手関係なく打てるようになりなさいとは伝えています」

『どの投手でも打てる打力をつける。』シンプルだが、目指す方向性が明確でスッキリとする。目指すは全国制覇。この前のセンバツを見て、自分たちのレベルを比較しながら見ていたという。
「やはりバットを振る力だけならば、ウチは間違いなく負けないと思いますし、全国でも上位に入る自信はありますが、その前に公式戦で勝てなければ意味がありません。全国に出てくる投手はレベルの高い投手が多いですので、そういった投手から打つためには、良い投手が集まる関東大会を狙って行きたいですね」

2年ぶりの関東大会出場を狙う日大三。次の相手は都立狛江早稲田実業の勝者との対戦。もし早稲田実業との対戦が実現すれば、東京都の高校野球ファンが一番盛り上がる黄金カードだけに注目が集まる。対策についてはこれから行うということだが、一冬の成果を試すには絶好の相手だということは間違いないだろう。

(文=河嶋宗一)

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.08

慶應義塾が15安打12得点で強打健在も投手陣に不安 先発小宅は5回途中で降板【香川招待試合】

2024.06.08

慶應義塾は昨夏甲子園優勝バッテリーがスタメン!初回から4番・江戸 佑太郎の1発などで3点を先制!【香川招待試合】

2024.06.08

慶應義塾が四国王者の高松商、英明に連勝!!<香川招待試合>

2024.06.08

昨年春夏甲子園出場・北陸の卒業生進路 エースは筑波大へ! 早速公式戦で上々のデビュー

2024.06.09

大阪桐蔭、敗れる! センバツ8強・阿南光の吉岡を攻略できず、エース平嶋は7回被安打10【徳島招待試合】

2024.06.08

慶應義塾が15安打12得点で強打健在も投手陣に不安 先発小宅は5回途中で降板【香川招待試合】

2024.06.04

神村、鹿実の壁を破れ! 国分中央は「全力疾走・最大発声・真剣勝負」で鹿児島の頂点を狙う

2024.06.05

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在36地区が決定、徳島の第1シードは阿南光!第2シードに池田!<6月5日>

2024.06.06

大阪桐蔭が選抜ベスト8の阿南光ら4チームと対戦!<招待試合>

2024.06.04

【東北】5日に抽選!秋春連覇がかかる青森山田、雪辱期す仙台育英と明桜の対戦相手に注目<地区大会組み合わせ>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得