Column

離島の多さもハードルの一つに 長崎県高野連・黒江理事長が語る独自大会への構想

2020.06.05

 長崎高等学校野球連盟は第102回全国高等学校野球選手権長崎大会に代替する大会を開催することを表明した。
 大会の運営にあたって、感染症への対策や障壁となっている点、また「甲子園」という目標が消えた選手への思いとは。
 今回は長崎高野連の黒江英樹理事長にお話を伺った。

「とにかくきちんと大会を」

離島の多さもハードルの一つに 長崎県高野連・黒江理事長が語る独自大会への構想 | 高校野球ドットコム
昨夏の第101回選手権大会に出場した海星(写真は茨城国体)

 今年は何もできなかったので、とにかくきちんと大会を開催したいという思いでただいま計画をしています。

 幸運なことに長崎県はコロナの状況がよかったもので、球場確保等の準備については多少の変更はありますが、ほぼそのままの日程で調整できそうです。どうにか大丈夫だということになっています。

感染症の対策について

 現段階での感染対策ですが、政府やスポーツ庁から出ている「三密」を避けることや、第二試合以降に控える選手の待機場所をスタンドにするなどです。

 6月5日に正式発表しますが、控え部員も固まらず、記者やTVクルーなどもスタンドで間隔を開けて配置していただくように予定しています。
 保護者に関しても今後の状況次第で、3年生部員の保護者のみなど、制約を設けて入れる方向で行きたいと思っています。

 特に高校スポーツは保護者も一体となって作られているものなので、状況次第ですが、どうにかして観てもらいたいと思っています。

 そのために、例えば、消毒液、マスク、フェイスシールド、除菌シートなどを(開催が予定されている)3球場分手配している段階です。

 あくまでも有料試合は行わず関係者のみ来場できるという形を取りたいと考えています。

[page_break:保護者の来場と離島からの移動]

保護者の来場と離島からの移動

離島の多さもハードルの一つに 長崎県高野連・黒江理事長が語る独自大会への構想 | 高校野球ドットコム
2014年に行われた長崎がんばらんば国体の様子(写真は海星)

 懸念すべき点は保護者の方々の対応と離島チームの移動です。

 今のところ、長崎県が予定している会場は球場ですので、動線ははっきりしていますので、会場準備での難しい部分はないのですが、一番難しいのは保護者の方々への対応です。保護者会などを行って代表者を集めて協議したいのですが、難しい状況です。

 また、長崎県は72の有人島があるように、離島が多く、壱岐・対馬地域は福岡や佐賀を経由するフェリーしか運行されていないので、移動での感染リスクが伴います。

 飛行機での移動となるとこちらから追加の運賃の補助を行わなければなりません。無観客で観客収入が見込めないので、(日本高野連などからの支援金などを含む)限られた予算の中でやっていくことが厳しい状況です。

進路を考慮し「公式戦」で

 大学やプロ野球関係者の方々のスカウティングについては、現在日本高野連とプロ側が協議しており、その結果も見ながら対応していきたいと考えています。

 また当大会は「公式戦」という扱いにして、執り行うので、選手たちの進路希望先への経歴書にも「県大会ベスト4進出」など記載できるように、交流試合ではなく公式大会にしたいと思っています。

 その点からも、スカウトの方々も十分に距離が確保できる広い球場で大会を開催したいという思いで調整を行っています。

(取材=編集部

関連記事
各都道府県の学校再開、夏の代替大会開幕予定一覧リスト
サーティーフォー保土ケ谷球場が7月1日から使用可能に!
緊急事態宣言解除を受け、社会人野球は6月6日にオープン戦解禁、7月1日から公式大会も実施可能

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.11

センバツ出場・東北のレギュラー左翼手がプロボクサー挑戦へ! エースはENEOS、主力は國學院大、国士舘大などへ進学【卒業生進路】

2024.06.11

【北海道】十勝支部は12日に抽選会!帯広大谷、白樺学園の初戦の相手に注目<夏の甲子園予選組み合わせ>

2024.06.11

【北海道】旭川支部の抽選会は12日!旭川実、旭川志峯など強豪の初戦の相手に注目<夏の甲子園予選組み合わせ>

2024.06.11

【沖縄】興南は中部商と那覇の勝者、ノーシード沖縄尚学はエナジックのブロックで名護と初戦で対戦、沖縄水産と未来沖縄が初戦で激突<夏の甲子園県大会組み合わせ>

2024.06.11

【北海道】12日に小樽支部の抽選会!北照の牙城を崩すチームが現れるか<夏の甲子園予選組み合わせ>

2024.06.11

センバツ出場・東北のレギュラー左翼手がプロボクサー挑戦へ! エースはENEOS、主力は國學院大、国士舘大などへ進学【卒業生進路】

2024.06.10

【沖縄】11日に抽選会!春の覇者・エナジック、ノーシードの沖縄尚学の対戦相手に注目<夏の甲子園県大会組み合わせ>

2024.06.10

【北海道】札幌支部は11日に抽選会!27連勝中の北海に、20年ぶりに春全道大会出場の大麻にも注目<夏の甲子園予選組み合わせ>

2024.06.11

【北海道】十勝支部は12日に抽選会!帯広大谷、白樺学園の初戦の相手に注目<夏の甲子園予選組み合わせ>

2024.06.10

【福島】いわき光洋、平工が勝利<春季支部選手権大会>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商