Column

人間力は掛け算 我喜屋優監督(興南)vol.3

2019.02.08

 これまで「人間力」と「根っこ」について興南高校監督・我喜屋優氏に語ってもらった。第3回目ではそれらの要素の関係を紐解いていきたい。

人間力は掛け算 我喜屋優監督(興南)vol.3 | 高校野球ドットコム今までの連載記事
第1回:自分自身の基準を持つ「人間力」
第2回:「根っこ」を育てるには

人間力は掛け算

人間力は掛け算 我喜屋優監督(興南)vol.3 | 高校野球ドットコム
我喜屋優監督

 「根っこ」を育てるとどうなるのか?

 「根っこ」がしっかりすると、多くの場面で、「自分自身の基準」を作れるということになる。自分自身の身体、野球の知識、日常の出来事、教養、幅広い場面で「自分自身の基準」を持てることになる。

 今までの話と合わせると

「人間力」=「自分自身の基準を持つ」×「根っこの育成度」

だろう。

 なぜ、足し算でなく掛け算かというと、多くの知識・教養・経験などの「根っこ」が育っても、「自分自身の基準」を作る力がなければ、その「根っこ」から木が大きく育たない。逆に「自分自身の基準」をもつ力があっても、「根っこ」がなければ基準に気づける機会がないのである。

 人間力は掛け算である。「自分自身の基準」と「根っこ」があれば、人間力は加速度的に伸びていく。

[page_break:我喜屋監督の考える「大人」とは「人間力」と「PDCA」]

我喜屋監督の考える「大人」とは「人間力」と「PDCA」

人間力は掛け算 我喜屋優監督(興南)vol.3 | 高校野球ドットコム
PDCAを支えるのは根っこの人間力なのだ!

 「自分自身の基準」があれば、「計画・実行力・自分のやっていることのチェック、省みること、よし明日はこれで行こう」のPDCAを回せる。つまり、多くの場面で「計画」を立てれて行動を起こすことが出来るのである。言うなればPDCAを回すことで木をより大きく立派に成長させられることになる。そして、その基礎となる「根っこ」こそが「人間力」ということになる。

 ここまでの人間力とPDCAを心に留めた上で、我喜屋 優(がきや・まさる)監督(興南)の興味深い話を1つ取り上げてみたい。

「ゴミを捨てるのも大人が捨てるかもしれないし、拾うのもまた子供が来て拾うように、やっぱり野球というのはカバーリングだから、ゴミを捨てるのはミス・エラー、それをカバーするのが、大人だろうが、高校生だろうが、できれば大人だなと言えるわけですよ。これが出来る子供は『大人だなぁ』と、逆にあの大人はゴミを捨てて『子供だなあ』となるんですよ」

 ゴミ拾いについて話してくれた言葉である。

 “ゴミを捨てるのは野球で言うミス・エラーだからカバーする”という理解だけだと、我喜屋監督のいう「大人」の本質にはまだ遠い。

 では、この「ゴミ拾い」を「人間力」と「PDCA」の観点で考えてみたい。

 「人間力」は、「自分自身の基準」と「根っこ」からなる。

 始めに「根っこ」の部分を考えてみたい。

 まず、ゴミは環境にどのような影響を与えるか、野生動物の間違えた誤食はどのような結果を招くのか、はたまた景観という点ではどうなのか、を考えられる「根っこ」がある必要がある。その自分の知識・教養・情報のなかで「ごみ捨てはダメ(ミス)だ」という基準ができていることが大前提になる。つまり、その基準を作れる「人間力」が備わっているかが1つ目の大事な点である。

 逆に言えば、自分の知識・教養などの「根っこ」の中で、この落ちている物は、そのままほうが良いという「基準」がなされたものは、明確な理由の上拾わないという選択肢もある。このことを判断できる「人間力」が必要とされている。

 「PDCA」の観点ではどうだろう。「ミス」を見つけたらどうしようか?ゴミを拾うことを考え、そして実行する。場合によっては、今後同じようにゴミを捨てられない策まで考えて実行するかもしれない。それがPDCAである。

 このように、すぐ拾えばよいのか、後で拾えばよいのかなども、「人間力」と「PDCA」を行ったり来たりしながら瞬時に判断することになる。

 実は、このゴミ拾い1つにしても多くの気づきが含まれているのがわかる。そして、我喜屋監督が求めるのは、このような思考をすばやく出来る「大人」の選手である。

文=田中 実

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.06

大阪桐蔭が選抜ベスト8の阿南光ら4チームと対戦!<招待試合>

2024.06.05

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在36地区が決定、徳島の第1シードは阿南光!第2シードに池田!<6月5日>

2024.06.05

夏の千葉大会は7月6日開幕!今年は148チームが参加し、7月27日に決勝予定!

2024.06.06

大阪桐蔭&履正社撃破の原動力! 超高校級遊撃手・今坂 幸暉(大阪学院大高)のドラフト指名はあるのか!?<高校野球ドットコム注目選手ファイル・ コム注>

2024.06.05

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在35地区が決定、宮崎では延岡学園、日南学園など第7シードまで確定・6月4日

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿児島実がコールド勝ち!川内商工は終盤に力尽きる

2024.05.31

夏の愛知大会は6月28日から開幕!決勝戦は7月28日【愛知大会要項】

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿屋農が"強気の勝負"で勝機を引き寄せ4強入り

2024.05.31

【北信越】富山県勢4校が12年ぶりの県勢V狙う、茨木擁する帝京長岡にも注目<地区大会>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得