試合レポート

横浜vs甲府工

2018.10.21

覚醒の兆しが見えた及川を援護!横浜が逆転勝利で8強!

横浜vs甲府工 | 高校野球ドットコム
好投を見せる及川雅貴(横浜)

 優勝候補・横浜が登場。さらに地元の甲府工の対戦ということで、内野席はほぼ満員となった。注目は横浜の先発・及川雅貴(2年)。本人がどう思っているかわからない。ただ見てきた中では、最も良い内容だった。立ち上がりから常時143キロ~148キロと、マックス148キロを5球計測。さらに130キロ前後の高速スライダーを織り交ぜたピッチングは、過去に騒がれてきた寺島成輝履正社‐東京ヤクルト)、高橋昂也花咲徳栄-広島)よりも断然すごい。ようやく本物のピッチングを見せてくれた。

 ただ甲府工の先発・小林駿太(2年)がなかなか打ち崩せなかった。120キロ中盤の速球、110キロ前後のスライダー、チェンジアップ、100キロ台のカーブを低めに集めるピッチング。ひざ元やコーナーぎりぎりに速球、変化球が決まり、見逃し三振を次々と奪っていく投球で、4回まで無失点に抑える。

 甲府工は3回裏、一死二、三塁から2番五味太陽(2年)が145キロのストレートをとらえて左中間を破る適時三塁打で2点を先制する。

 だが5回表、ようやく横浜は小林のボールの軌道を見切ったのか、7番大手晴(1年)が安打で出塁すると、8番追川がライトへ二塁打。これには及川もガッツポーズ。チャンスを作ると、バッテリーミスと内野ゴロの間に同点に追いつく。さらに二死から2番庄司、3番渡会の連続安打でチャンスを作る。ここまでの攻撃を見ると、横浜は引っ張り傾向で、体が開き気味だった攻撃スタイルを改め、じっくりと見極め、逆方向に打ち返す打撃に切り替えたようだ。その後、二死満塁まで追い詰めて無得点に終わったが、小林に対してどんな打撃をすればいいのか、掴んでいるように感じる。

 そして6回表、一死二、三塁は9番山口 海翔(2年)の三ゴロ野選で1点を勝ち越すと、1番小泉龍之介(2年)が低めのスライダーを拾い、左中間を破る適時二塁打で二者生還し、勝ち越し。さらに二死三塁から3番渡会が内角直球を振り抜き、ライト線を破る二塁打で一気に6対2と点差を広げる。そして4番内海貴斗(2年)がストレートをとらえ右中間へフェンス直撃の適時二塁打で、7対2とした。

 7回表、甲府工は2番手に近藤瑠保(2年)に交代したが、9番山口海翔(2年)の左前適時打で8対2とした。

 及川は8回まで投げて、9奪三振、113球、自責点2の好投。まだ成長過程で、ストレート、高速スライダーの2球種のみ。汲々としたピッチングに見えたが、この投手の場合、繊細すぎるので、抜くことを知らない。いずれ緩急を使ったピッチングを覚えていければいいだろう。ちなみにストレートの平均球速は144.24キロと、プロの速球左腕とひけをとらないものだ。。140キロ以下は2球のみで、この2球はバントをさせようと思ったもの。いつでも140キロを出せるコンディショニングの良さがあった。

9回裏、木下幹也(1年)が登板。右オーバーから常時135キロ~後半(最速140キロ)、緩いカーブ、スライダーを投げ分け、無失点。横浜が初戦突破を決めた。甲府工は強力打線で勝ち上がったが、ほとんど自分のスイングさえもさせなかった。及川の速球、スライダーの切れ味は半端ない。当てているように見えたが、すべて腰砕けで、強い打球が打てる腰の回転になっていない。それだけ及川の投球が際立っていたということである。

 さて次は強打の春日部共栄戦。及川含め、横浜ナインがどう工夫をつけていくのか、注目をしていきたい。

(文・=河嶋 宗一

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.06

大阪桐蔭が選抜ベスト8の阿南光ら4チームと対戦!<招待試合>

2024.06.05

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在36地区が決定、徳島の第1シードは阿南光!第2シードに池田!<6月5日>

2024.06.05

夏の千葉大会は7月6日開幕!今年は148チームが参加し、7月27日に決勝予定!

2024.06.05

【東北】初戦から青森山田と聖光学院が激突!<地区大会組み合わせ>

2024.06.06

大阪桐蔭&履正社撃破の原動力! 超高校級遊撃手・今坂 幸暉(大阪学院大高)のドラフト指名はあるのか!?<高校野球ドットコム注目選手ファイル・ コム注>

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿児島実がコールド勝ち!川内商工は終盤に力尽きる

2024.05.31

夏の愛知大会は6月28日から開幕!決勝戦は7月28日【愛知大会要項】

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿屋農が"強気の勝負"で勝機を引き寄せ4強入り

2024.05.31

【北信越】富山県勢4校が12年ぶりの県勢V狙う、茨木擁する帝京長岡にも注目<地区大会>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得