試合レポート

済美vs川之江

2018.07.26

勝敗を分けた「判断力」

 個人を見れば勝った済美では新居浜ヤングスワローズでも主軸として鳴らした7番・山田 響(1年・左翼手・169センチ65キロ・右投右打)の5打数3安打2得点3打点。2番・中井 雄也(3年・遊撃手・169センチ69キロ・右投右打・五條市立五条東中<奈良>出身)6打数3安打1得点1打点1盗塁といったバイプレーヤーの活躍。敗れた川之江では3番・柴垣 大(2年・遊撃手・173センチ71キロ・右投左打・川之江ボーイズ出身)の5打数3安打などが目を引いたこの準々決勝。ただ、全体を俯瞰すれば、勝敗は初回、済美が5点を先制した段階で決まっていたといっても過言ではない試合であった。

 

 さらにこの5点を細分化して分析すると、一死満塁で5番・伊藤 駿吾(3年・一塁手・171センチ69キロ・右投右打・広島佐伯リトルシニア<広島>出身)を迎えたシーンに行き当たる。この場面、川之江大西 菖瑚(2年・投手・179センチ71キロ・右投右打・川之江ボーイズ出身)、石原 龍(3年・捕手・172センチ68キロ・右投右打・四国中央市立川之江東中出身)は果敢に勝負。初球はレフトファウルゾーンに打ち上がった。

 

 詰まり気味にファウルゾーンに落ちそうになるところで川之江レフトは「ダイビングキャッチ」で捕球。これが犠牲フライになって済美が先制。その後4点を追加して主導権を握ることになった。「ダイビングキャッチ」。ここが今回のポイントである。

 

 イニングはまだ初回。ここで1点を失ってもアウトを増やしたいのはしごく当然の考え。ただその半面、ダイビングキャッチした時点で1点は確実に失うし、ファウルにしてしまえば、もう「0」で収めるための勝負ができる。難しい判断であるが、ここはファウルにしてしまう選択肢もあったと筆者は考える。

 

 もちろん、6番・山口 直哉(3年・171センチ64キロ・右投左打・南あわじ市立三原中<兵庫>出身)以下が3連打した済美の集中力は讃えられるべきであるし、逆に後続を抑えていれば川之江にもまだチャンスはあった。酷暑の中で冷静な判断を求めるのは文字通り「酷」ではあるが、野球のみならず今後の人生で岐路に立った時も多くの選択肢を事前に備えていれば、被害を最小限に留められる。そこは覚えていても損はないはずだ。

 

(レポート=寺下 友徳

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.04

神村、鹿実の壁を破れ! 国分中央は「全力疾走・最大発声・真剣勝負」で鹿児島の頂点を狙う

2024.06.04

【東北】5日に抽選!秋春連覇がかかる青森山田、雪辱期す仙台育英と明桜の対戦相手に注目<地区大会組み合わせ>

2024.06.04

【春季東北大会出場校一覧】仙台育英の「朗希2世」や、花巻東の1年生野手など注目選手も

2024.06.04

【2024夏有力チーム分析】龍谷大平安は県外招待試合でメンタル強化! 豊富な投手陣と超強肩捕手を軸に近畿王者・京都国際を追う

2024.06.04

【中国】尾道が延長10回サヨナラ勝ちで初優勝<春季地区大会>

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿児島実がコールド勝ち!川内商工は終盤に力尽きる

2024.05.31

【北信越】富山県勢4校が12年ぶりの県勢V狙う、茨木擁する帝京長岡にも注目<地区大会>

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿屋農が"強気の勝負"で勝機を引き寄せ4強入り

2024.05.31

【鹿児島NHK旗】鹿屋農が、延長11回を制す!

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得