試合レポート

木更津総合vs中央学院

2012.05.05

木更津総合vs中央学院 | 高校野球ドットコム

高野(木更津総合)

主砲 待望の一発

 準々決勝。この試合に勝つと夏の千葉大会でのAシードが確定し、トーナメント表で言うと四隅に配置される。木更津総合千葉経大附との接戦を制し、中央学院は昨秋ベスト4の柏日体を延長戦の末破りベスト8に進出。久しぶりに強い中央学院が戻ってきている印象だ。

 この試合でも延長戦の勢いそのままに中央学院は5番大部が左中間を破る三塁打で、1死3塁とチャンスを作り、古賀の打席の時に振り逃げで1点を先制した。
しかし3回裏、木更津総合は2死2塁から3番三國の外スライダーを打ち返し、ライト前へタイムリー。更に4回裏、5番高橋のエンタイトル二塁打で得点圏にランナーが出塁し、7番逆井のセンターオーバーへの二塁打で勝ち越しに成功した。

 しかし中央学院も粘る。6回表、2死から四球で出塁。浦山が右中間を破る三塁打で一気に同点に追いつく。
簡単には試合の主導権を握らせない中央学院。試合は見応えのある展開になっていた。

 7回の裏、2死から4番高野勇太。高野はホームランだけ狙っていた。

「スコアは同点。黄本が頑張っているので打ちたかった」と高野。

 エース黄本創星の粘り強いピッチングに何としても応えたかった。高野は前の打席からインコースの直球中心に攻められていたので、そのインコース直球に的を絞り、打席に立つ。

 その初球、ストレートが来た。高野は打ち損じることなく、豪快に振り抜いた。打った瞬間、手応え十分だった高野は無意識に右手を突き上げていた。打球はライト上段に飛び込む高校通算9本目のホームラン。ここぞという時に打てる勝負強さ、狙い球を見逃さない集中力の高さに驚かされたが、さらに本人から一発を狙っていたというコメントを聞いて、頼もしさを感じた。

 黄本は9安打を浴びながらも、完投勝利。最終回も先頭打者にヒットを許しながらも併殺に打ち取り、中央学院の反撃を断ち切った。


木更津総合vs中央学院 | 高校野球ドットコム

同点打を放つ三國(木更津総合)

これでベスト4進出の木更津総合
 春は2008年以来のベスト4進出となる。その時はは県大会優勝を果たし、関東大会でも東海大相模横浜を破って関東大会優勝。田中優(現・明治大)、地引雄貴(現・早稲田大)のバッテリーを中心とした完成度の高いチームであった。今のチームの彼らは2008年のチームを目標にしている。高野は夏、甲子園出るためには、なんとしてでも関東に行きたいと話す。

「先輩たちの試合のビデオを冬の間に見てきて、こんなチームになりたい! 甲子園に行きたい!という気持ちで本気で練習に取り組んできました」。
 誇らしく話してくれた高野は、長打力アップ向上のため、体幹のトレーニングをしっかりと行ってきた。その結果、今までよりも飛距離がより伸びるようになった。だが2月前半に膝を痛めてしまった。本人はいたって軽傷と主張したが、五島監督は無理をさせず、夏まで間に合えば良いと判断していた。それでも指揮官の予想より早く復帰。4番打者としての重責を果たしている。それは何としてでも甲子園に行きたい。そのためには自分がやらなければならないという自覚が高野自身にあったのではないだろうか。

 ブロック予選から木更津総合は一戦ごとに成長を見せている。黄本も昨年に比べて、崩れることなく粘り強く投げ切る姿にエースという自覚が伝わってきた。関東大会まであと1勝。次は秋に対戦した松戸国際と対戦する。

 中央学院は惜しくも敗れたが、最後まで木更津総合を追いつめた戦いは見事だった。昨年よりも攻守のレベルが格段に上がってきており、安定感のある戦いは強い中央学院が戻りつつあると確信した試合であった。

(撮影・文=河嶋宗一)

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿児島実がコールド勝ち!川内商工は終盤に力尽きる

2024.05.31

夏の愛知大会は6月28日から開幕!決勝戦は7月28日【愛知大会要項】

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿屋農が"強気の勝負"で勝機を引き寄せ4強入り

2024.05.31

【北信越】富山県勢4校が12年ぶりの県勢V狙う、茨木擁する帝京長岡にも注目<地区大会>

2024.05.26

【近畿大会注目チーム紹介】実力派監督就任で進化した奈良の名門・天理。超高校級の逸材3人を擁し、緻密な攻守で全国クラスのチームに!

2024.05.26

【春季関東大会】白鷗大足利が初優勝!最後はタイブレークの末サヨナラ死球で幕切れ!

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.26

【近畿大会注目チーム紹介】エース頼み脱却を目指してきた京都国際。「素質はプロ入り左腕と同等」の2年生左腕の台頭と打線強化で京都の大本命に成長!

2024.05.26

【福島】聖光学院が4連覇を達成<春季県大会>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉