Column

帝京と國學院久我山など3回戦が大きなヤマ 秋の都大会を徹底展望

2022.10.06

帝京と國學院久我山など3回戦が大きなヤマ 秋の都大会を徹底展望 | 高校野球ドットコム
高橋蒼人(帝京)、木津寿哉(國學院久我山)

帝京と國學院久我山など3回戦が大きなヤマ 秋の都大会を徹底展望 | 高校野球ドットコムトーナメント表
東京都大会の組み合わせ

帝京と國學院久我山など3回戦が大きなヤマ 秋の都大会を徹底展望 | 高校野球ドットコム大会の詳細・応援メッセージ
2022年度 秋季東京都高等学校野球大会
2022年度 秋季東京都高等学校野球大会 一次予選

帝京と國學院久我山など3回戦が大きなヤマ 秋の都大会を徹底展望 | 高校野球ドットコム選手名鑑情報はこちら
選手名鑑一覧ページ

帝京と國學院久我山など3回戦が大きなヤマ 秋の都大会を徹底展望 | 高校野球ドットコム日程・結果一覧
東京TOPページ

帝京と國學院久我山など3回戦が大きなヤマ 秋の都大会を徹底展望 | 高校野球ドットコム気になる学校への応援メッセージはこちら
学校検索ページ

 来春のセンバツ出場を目指し、秋季都大会の組み合わせが決まった。夏の8強のチームは本大会ではシードされるが、都立城東都立富士森都立小山台都立文京と、夏の大会を盛り上げた都立勢は1次予選で敗退。私立の強豪12校だけがシードされた。

 1回戦では、國學院久我山創価東海大菅生日大豊山岩倉日大鶴ヶ丘といったカードが注目されるが、全体的に強豪校が散らばった感じだ。その一方で、3回戦に好カードが予想され、大会の大きなヤマ場になりそうだ。

 3回戦での対戦が予想されるカードで、特に注目したいのが、早稲田実業関東一帝京國學院久我山修徳日大三の3カード。

 早稲田実業関東一は昨秋も2回戦で対戦。この時は関東一が6対0で圧勝している。けれども早稲田実業には、1年生ながら攻守で活躍した宇野 真仁朗ら夏の経験者が多数いる。それに対して関東一は、メンバーの大半が入れ替わったが、1次予選で好投手を擁する明大中野に圧勝するなど、力はやはりトップクラスだ。

 帝京國學院久我山は、昨秋と今年の春に対戦。秋は國學院久我山が勝ち、春は帝京が勝っている。大会連覇を目指す國學院久我山は、エースの木津 寿哉が投打の中心だが、常木 竣一朗矢野 丈太郎原 隆太朗ら力のある1年生がおり、戦力は充実している。対する帝京高橋 蒼人は、今大会屈指の好投手。左腕の安藤 翔も力をつけている。打者では稲垣 渉などがおり、この両校の対戦は、優勝の行方を左右するビッグマッチになりそうだ。

 修徳日大三は、長身の篠崎 国忠や横手投げの竹澤 尚輝を擁する修徳投手陣と、日大三打線の対決になりそうだ。

 もっとも、この3カードが必ず実現するとは限らない。早稲田実業が初戦で対戦する東京都市大付のエース、左腕の田畑 遼は制球力がいい。2回戦では、1次予選で城西大城西に圧勝した日本ウェルネス東京などが控える。

 関東一は2回戦で世田谷学園都立狛江の勝者と対戦するが、世田谷学園は攻守のバランスが良く、都立狛江は1年生の佐藤 佑樹が投打でチームを引っ張る。

 國學院久我山創価は、戦力的には國學院久我山が優勢だが、創価も強豪校だけに、気が抜けない。帝京には都立豊多摩都立青山都立片倉といった都立勢が挑む。

 修徳のブロックには郁文館錦城学園都立紅葉川と油断のできないチームがそろう。日大三にとっては、2回戦で予想される明大中野八王子戦も重要な一戦になる。

[page_break:二松学舎大学附は2回戦で東亜学園と対戦か?]

二松学舎大学附は2回戦で東亜学園と対戦か?

帝京と國學院久我山など3回戦が大きなヤマ 秋の都大会を徹底展望 | 高校野球ドットコム
片井 海斗(二松学舎大附)、日當 直喜(東海大菅生)

帝京と國學院久我山など3回戦が大きなヤマ 秋の都大会を徹底展望 | 高校野球ドットコムトーナメント表
東京都大会の組み合わせ

帝京と國學院久我山など3回戦が大きなヤマ 秋の都大会を徹底展望 | 高校野球ドットコム大会の詳細・応援メッセージ
2022年度 秋季東京都高等学校野球大会
2022年度 秋季東京都高等学校野球大会 一次予選

帝京と國學院久我山など3回戦が大きなヤマ 秋の都大会を徹底展望 | 高校野球ドットコム選手名鑑情報はこちら
選手名鑑一覧ページ

帝京と國學院久我山など3回戦が大きなヤマ 秋の都大会を徹底展望 | 高校野球ドットコム日程・結果一覧
東京TOPページ

帝京と國學院久我山など3回戦が大きなヤマ 秋の都大会を徹底展望 | 高校野球ドットコム気になる学校への応援メッセージはこちら
学校検索ページ

 甲子園で本塁打を放った1年生の片井 海斗を擁する二松学舎大附は、全国的にも注目のチームだ。甲子園に出場した分、新チームのスタートは他校より1か月近く遅れたが、捕手の押切 康太郎ら甲子園経験者も多く、さほど問題にはならないだろう。それでも2回戦での対戦が予想される東亜学園は、実績のあるチームだけに、油断はできない。3回戦の対戦するブロックの中には、いずれもこの春対戦している東京成徳大高実践学園がいる。

 二松学舎大附は、準々決勝に進めば早稲田実業関東一の対戦が予想され、ここが正念場になる。

 この夏の東東京大会準優勝の日体大荏原は、石井 祥太吉田 健汰といった投手が残り、準々決勝まではさほど問題がないだろう。対抗馬としては都立足立新田都立日野といった都立勢か。日体大荏原も、準々決勝での対戦が予想される帝京國學院久我山の試合が、最大のヤマ場になる。

 東海大菅生は初戦の日大豊山戦で好スタートを切ることができれば、準々決勝まで一気に行くのではないか。もっとも3回戦で対戦するブロックにいる佼成学園は主砲の涌嶋 陽太を中心としたまとまりのあるチームであり、大森学園の石黒 隼監督は東海大菅生の出身でもあり、母校と対戦する可能性がある。

 日大鶴ヶ丘国士舘がシードされたブロックは混戦模様。両校のほかにも岩倉八王子立正大立正駿台学園などが競い合う。結局は、戦いながら力をつけていったチームが勝ち抜くのではないか。 

 桜美林堀越がシードされたブロックでは、遊撃手の松村 健吾ら、夏の経験者が多く残る桜美林が1歩リード。堀越とともに、名門復活をかけた戦いになる。

 準々決勝の翌週は試合がない。秋は日々戦力が変わるので、この空白期間は大きい。準々決勝までの戦いの問題点をしっかり修正したチームが秋の東京の頂点に立つのではないか。この秋は帝京の高橋、修徳の篠崎、東海大菅生日當 直喜ら大型の好投手が多い。その一方で二松学舎大附の片井のように全国的に注目度の高い打者もおり、例年になくレベルの高い戦いが期待できる。

 また今大会には、東大合格者数全国1位の開成をはじめ、海城都立日比谷都立青山などの超難関校も出場している。こうした多様な球児の活躍にも注目したい。

(文=大島 裕史

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.15

西東京大会は激戦ブロックが続出!昨夏甲子園出場の日大三は国士舘と同ブロック!【2024年夏の甲子園】

2024.06.15

東東京の横綱に上り詰めた帝京、関東一の軌跡~前田三夫と小倉全由、2人の名将~【東西東京大会50周年物語③】

2024.06.15

【福島】日大東北がサヨナラ勝ち、帝京安積はコールド勝ちで4強入り<春季支部選手権大会>

2024.06.15

今年の東京は「スラッガー大豊作世代」! 超進学校に現れた「プロ入り明言」の二刀流、木製で本塁打量産の早実のスラッガーなどが夏を盛り上げる【注目選手リスト】

2024.06.15

“超不人気”だった東京の高校野球を「3つの出来事」が変えた! 東京ローカルチーム・桜美林の全国制覇、都立高の甲子園出場、そして……【東西東京大会50周年物語②】

2024.06.14

【福岡】九州国際大付は小倉商、東海大福岡は小倉南、春日は大川樟風、福岡大大濠は輝翔館と対戦【2024夏の甲子園】

2024.06.11

センバツ出場・東北のレギュラー左翼手がプロボクサー挑戦へ! エースはENEOS、主力は國學院大、国士舘大などへ進学【卒業生進路】

2024.06.14

15日に夏の甲子園抽選会!超激戦区・愛知が誇る逸材を一挙紹介!素材の宝庫・愛工大名電、中京大中京の149キロ右腕…そしてモイセエフはどこまで成長したのか?今年も全国クラスの逸材が点在!【注目選手リスト】

2024.06.11

【北海道】十勝支部は12日に抽選会!帯広大谷、白樺学園の初戦の相手に注目<夏の甲子園予選組み合わせ>

2024.06.11

【北海道】旭川支部の抽選会は12日!旭川実、旭川志峯など強豪の初戦の相手に注目<夏の甲子園予選組み合わせ>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.20

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在31地区が決定、宮城では古川学園、仙台南、岩手では盛岡大附、秋田では秋田商などがシードを獲得