Column

小倉高等学校(福岡)

2018.03.01


小倉高校野球部 真ん中は徳永 直樹主将

「想い」「こだわり」「進化」で甲子園で勝利の校歌を

■「夏・甲子園連覇」を成し遂げた名門校
 福岡県北九州市小倉北区にある福岡県立小倉業高等学校は、古くは小倉藩の藩校に起源を持ち、1908年に男子校の旧制・小倉中として開校。1948年には現校名となり、翌年から男女共学となって現在に至っている。県内屈指の進学校であることから旧制中学校時代から政財界を中心に数多くのOBを輩出しており、野球部OBでは2013年・野球殿堂入りを果たした福島 一雄氏や元ヤクルトスワローズの左腕エース・安田 猛氏がいる。

■小倉野球部の紹介

 1910年創部の野球部は1915年夏の第5回全国中等学校野球選手権出場を皮切りに春11回・夏10回の甲子園出場。特に1947・1948年夏には夏の甲子園連覇を成し遂げ、「小倉(こくら)」の名を全国に轟かせた。現在は2年生15名(女子マネージャー2名)、1年生15名(女子マネージャー2名)の計30名で活動中。「愛宕球場」と呼ばれるグラウンドでは特に一塁側のファウルグラウンドにある鳥かごゲージ、ダッシュスペースを活用し、OBの皆さんから個人ノックの助けも得ながら1978年春以来となる名門復活「甲子園出場」を日々志して汗を流している。
 現チームのキャプテンは徳永 直樹捕手。「『投手力・ベンチワーク・勝利への執着心』を基盤とし、「打ち勝つチーム」を掲げています」とチームの目指すものを話してくれた。

■チームがスタートしてからの思い出深いエピソードは?

 昨秋の福岡県大会では順調に勝利を重ね、準々決勝ではこれまで公式戦で6連敗だった真颯館との激戦を8対7で制し、九州大会出場をかけた準決勝へ。相手は夏甲子園出場の公立校ライバル東筑だった。
 試合は小倉が序盤に3点を先制し、中盤から8回までに東筑が追いつき2点勝ち越し。さらに9回表に小倉が同点に追いつく白熱の展開に。そして11回裏東筑2番の打球が左翼フェンス支柱に当たり方向が変わるランニングアーチで、小倉が涙を呑み、その後東筑は九州大会ベスト4で夏春連続甲子園を勝ち取る明暗分かれた試合となった。
 「勝てば九州大会だったので、とても悔しかったが、同時に春夏は必ず勝って次のステージに進みたいと強く思った」と話す徳永キャプテン。「太く強い身体づくり」を目指す冬練習のスタートラインは、まさにこの一戦だった。

■新チームを引っ張ってきた選手は?
 徳永キャプテンが秋の殊勲者としてあげたのは「試合を組み立ててくれたし、打者としても勝負強いバッティングを見せてくれた」とエースで主軸を張る河浦 圭佑
 また、徳永キャプテンは春以降のキーマンとして河浦 圭佑に加え、黒田 怜石橋 敬太郎をあげ、俊足の 樵田 旭にも期待を寄せている。

■この冬の意気込み!
 「各個人が筋力・体力といった足りない部分を補い、個々の力を伸ばしていきたい。そして私学に負けない、春夏の大会を勝ち抜く身体を作っていきます!」(徳永キャプテン)

このページのトップへ

[page_break:相手から恐れられる1番打者になる]

相手から恐れられる1番打者になる


小倉野球部、練習の様子

 ここからは、小倉高校野球部の副キャプテン樵田 旭遊撃手にお話を伺いました!

Q.秋の大会や練習試合が終わって見つけた課題を教えてください。

樵田:大事な場面で打てず、得点することができませんでした。

Q.このオフシーズンの目標、強化したいことを教えてください

樵田:打撃での苦手なコースの克服。体重を増やし、今の瞬発力を維持しつつ長打力を身に付ける練習を取り組んできました。

Q. 応援する方々へアピールしたいセールスポイントは?

樵田:安打・四球で出塁し塁上で相手をかき回す走塁です。

Q.チームの好きなところや、他のチームに負けていないところはどこですか?

樵田:試合中におけるベンチ内の雰囲気です。

Q. このオフシーズン、「自分はここまで成長するぞ!」という熱い意気込みをお願いします!

樵田:上半身・下半身ともに強化し、春には相手から恐れられる1番打者になります!

樵田選手、ありがとうございました!

[page_break:向上心を持ち続け、一生懸命トレーニングに励んでほしい
]

 向上心を持ち続け、一生懸命トレーニングに励んでほしい


タイヤを懸命に押す、小倉野球部の選手たち

 ここからは牧村 浩二監督にお話を伺います!

Q. 今年のチームは、新チームが始まってから、どんなテーマを持ってチームを作り上げてきましたでしょうか。

 強豪校に打ち勝てる打力を身に付けることをテーマに新チームをスタートさせました。

Q. 昨秋の大会を振り返り、冬の強化ポイントを教えてください。

 秋の結果を踏まえ、体格・体力・身体能力等のさらなる向上を目指し、バント・走塁面での判断力向上に取り組んでいます。

Q. 厳しい冬の練習に挑んでいる選手たちにメッセージをお願いします!

 冬が明けても自分の体格・体力・技術・精神力等を正しく認識し、向上心を持ち続け、一生懸命トレーニングに励んでほしいと思います。

牧村監督、そして小倉高校野球部の皆様ありがとうございました!

このページのトップへ


今年も大好評!
【冬が僕らを強くする 特設ページ】
各チームのページ下部にあるフォトギャラリーもお見逃しなく!

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.08

慶應義塾が15安打12得点で強打健在も投手陣に不安 先発小宅は5回途中で降板【香川招待試合】

2024.06.08

慶應義塾は昨夏甲子園優勝バッテリーがスタメン!初回から4番・江戸 佑太郎の1発などで3点を先制!【香川招待試合】

2024.06.07

【夏の甲子園地方大会抽選日&開幕日一覧・近畿地区】近畿一番乗りの抽選は17日の大阪、4府県が7月6日に開幕

2024.06.07

【夏の甲子園地方大会抽選日&開幕日一覧・北信越地区】新潟で21日に抽選会、7月5日の富山で組み合わせが出揃う

2024.06.07

明日夏の組み合わせ抽選! 今年の神奈川は「投手王国県」だ!東海大相模の198センチ左腕を筆頭に、ノーシードにも140キロ超え投手が続出【神奈川注目投手リスト】

2024.06.04

神村、鹿実の壁を破れ! 国分中央は「全力疾走・最大発声・真剣勝負」で鹿児島の頂点を狙う

2024.06.02

【鹿児島NHK選抜大会】神村学園が期待の2年生エース・早瀬の完投勝利で決勝進出!

2024.06.02

福岡に逸材現る! ケガから復帰後即144キロ! 沖学園2年生エース・川畑秀輔に注目だ!

2024.06.05

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在36地区が決定、徳島の第1シードは阿南光!第2シードに池田!<6月5日>

2024.06.06

大阪桐蔭が選抜ベスト8の阿南光ら4チームと対戦!<招待試合>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得