Interview

曽根、上野ら逸材遊撃手生み出す京都国際。急造からホンモノを目指す2年生遊撃手・武田 侑大

2021.06.30

 初出場となった今春の甲子園で1勝を挙げた京都国際。1番遊撃手として攻守に活躍を見せたのが武田 侑大(2年)だ。

 中学時代は捕手で、昨年は外野手としてプレー。昨秋の公式戦は右すねを痛めた影響で、ベンチからも外れている。それでもセンバツでは今年1月から遊撃手にコンバートされたばかりとは思えない守備を見せつけた。将来有望な武田の遊撃手としての可能性に迫る。

ケガを機にコンバートした遊撃手で才能が開花

曽根、上野ら逸材遊撃手生み出す京都国際。急造からホンモノを目指す2年生遊撃手・武田 侑大 | 高校野球ドットコム
武田 侑大(京都国際)

 出身は和歌山県橋本市。父の利幸さんが少年野球の監督をしている影響で、小学1年生から野球を始め、ずっと捕手をメインにプレーして来た。

 中学では和歌山北ボーイズに所属。和歌山県選抜に選出され、関西ブロック支部対抗オールスター大会で満塁本塁打を放つなど、地元では評判の選手だった。

 強豪校からの誘いもあったが、「野球にしっかり打ち込める環境で、目標であるプロ野球選手になるのに一番近い高校だと思いました」と京都国際に進学。将来の中軸打者として、活躍が期待されていた。

 しかし、秋の大会を控えた8月半ばに右足のシンスプリントで戦線離脱。「チームが勝ち進めば、自分にいつかチャンスが巡ってくると思っていたので、しっかりサポートや声出しをして、チームの為になることを心がけてやっていました」と秋は裏方に徹して、スタンドから試合を見届けた。

 秋は同級生の森下 瑠大平野 順大らの活躍で近畿大会4強入り。翌春の甲子園出場をほぼ確実にした。その時、武田は「森下や平野が活躍していたので、悔しいなと思っていたんですけど、自分がいつか試合に出られたらもっと活躍してやろうと思っていました」と静かに闘志を燃やしていた。

 近畿大会を終えた直後に復帰し、11月の練習試合でも好結果を残した。「秋は自分が出られなくてチームに迷惑をかけました。センバツでは自分が打って守ってチームに貢献したいと思っていたので、それまでに練習はしっかり取り組めたと思います」と復帰後は順調な歩みを見せていた。

 当初は外野手としてセンバツに出場する予定だったが、1月後半に小牧憲継監督は武田に遊撃手へのコンバートを命じる。遊撃手のレギュラーが固定できておらず、本職の選手たちに刺激を与えるための策だった。

 この抜擢には武田自身も驚いたが、「カンフル剤」のつもりで抜擢した指揮官の予想を上回る上達ぶりを見せる。

 「数を重ねていくうちにどんどん慣れていきました。苦手意識はなかったので、そこまでは苦じゃなかったです。動きはわかっていない部分もあるんですけど、大まかな流れはだいたいできるようになりました」

 練習試合でも好結果を残し、実力で1番遊撃手の定位置を奪い取った武田。公式戦デビューはセンバツ初戦の柴田戦となったが、流石に緊張はあったようだ。

 「シートノックの前まではかなり緊張していました。シートノックが終わってからはだいぶ雰囲気になれて落ち着いた感じでできたんですけど、やっぱり序盤は自分たちのプレーができないところがありました。そういう面でまだ気持ちがしっかり落ち着いていてなかったのかなと思います」

 それでも試合が進むにつれて落ち着きを取り戻すと、2点を追う7回表に一死満塁から走者一掃となる逆転の3点適時三塁打を放つ。守備でも1点リードで迎えた10回裏の二死二、三塁の場面では三遊間への難しいゴロを軽やかに捌いて、京都国際に甲子園初勝利をもたらした。

 「大舞台になれば強い子なので、技術よりもメンタリティに期待して甲子園では使ったんですけど、試合では予想以上にアウトを取ってくれたと思います」と小牧監督の起用に応えてみせた。甲子園で鮮烈デビューを果たし、評価を急上昇させた武田。初めての甲子園で得た収穫と課題について、次のように語ってくれた。

 「守備は普通にできるようになってきたので、後はバッティングと走塁が自分の中では課題だと思っています。甲子園でもっと凄い選手は柵越えや長打を簡単に打つので、そこを目標にこれからもやっていきたいと思います。大阪桐蔭智辯学園の各選手は体の大きさから全然違うと思ったので、そこには少しずつ近づいていけるようにやっていきたいです」

[page_break:甲子園出場の鍵は地道な練習の積み重ね]

甲子園出場の鍵は地道な練習の積み重ね

曽根、上野ら逸材遊撃手生み出す京都国際。急造からホンモノを目指す2年生遊撃手・武田 侑大 | 高校野球ドットコム
武田 侑大(京都国際)

 守備についてはこの春でかなり自信がついたようだ。京都国際のグラウンドは足場が悪く、イレギュラーも多くなりがちだが、こうした環境も守備力向上に繋がっていると話す。

 「集中しないとバウンドにも対応できないので、1球に対する集中力や難しいバウンドへの対応という部分では良い練習になります。おかげでどの球場でも守りやすいです。こういうグラウンドだからこそできる部分もあると思うので、そういうことを考えながら守備練習はやっています」

 また、守備位置は他の選手より深めに守っているが、そのことについては次のように考えているという。

 「肩に自信があるので、一歩目を早く切ることができれば、深い位置でも一塁に間に合うと思っています。そうすることで、守備範囲を広げられると思うので、守備位置は深めに守っています」

 中学時代までは捕手をやっていただけあって、肩には自信を持っているようだ。「1年間キャッチャーを経験できていない。ブランクがあれば、高校では通用しないと思うので、今は慣れてきたショートでやっていきたいと思います」と捕手には未練がなく、遊撃手として生きていく覚悟を決めている。

 京都国際曽根 海成(広島)や上野 響平(日本ハム)といった名遊撃手を輩出してきた学校だ。彼らとの比較について、小牧監督はこう評価する。

 「急造ショートにしてはよくやってくれていますけど、まだまだ曽根や上野に比べたらフットワークや守備の基本の部分ができていないです。根気強さがない子なので、地味な練習を本気にやってくれるかが彼の今後の成長に繋がると思います」

  生まれ持ったセンスの良さを認めつつも、まだまだ経験の浅さは否めないと指揮官は分析する。逆に捉えれば、まだまだ伸びしろがたっぷり残されていることの裏返しだ。これから経験を積めば、世代を代表する遊撃手になれる可能性は十分にあるだろう。

 「夏は自分が中心選手となって、チームを甲子園に導きたい」と意気込む武田。春夏連続の甲子園出場を目指す京都国際キーマンとして、攻守にわたる活躍を期待したい。

(記事=馬場 遼

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.06

大阪桐蔭が選抜ベスト8の阿南光ら4チームと対戦!<招待試合>

2024.06.06

大阪桐蔭&履正社撃破の原動力! 超高校級遊撃手・今坂 幸暉(大阪学院大高)のドラフト指名はあるのか!?<高校野球ドットコム注目選手ファイル・ コム注>

2024.06.06

【佐賀】敬徳は唐津東と唐津南の勝者と対戦<西北部地区大会>

2024.06.07

【夏の甲子園地方大会抽選日&開幕日一覧・近畿地区】近畿一番乗りの抽選は17日の大阪、4府県が7月6日に開幕

2024.06.07

【夏の甲子園地方大会抽選日&開幕日一覧・北信越地区】新潟で21日に抽選会、7月5日の富山で組み合わせが出揃う

2024.06.01

大阪桐蔭、山梨学院、慶應義塾…強豪校・名門校の昨年度卒業生はどの進路を歩んだのか?【卒業生進路一覧】

2024.06.04

神村、鹿実の壁を破れ! 国分中央は「全力疾走・最大発声・真剣勝負」で鹿児島の頂点を狙う

2024.06.01

【愛知】報徳学園は豊橋中央にサヨナラ勝ち、豊川には黒星<招待試合>

2024.06.01

【東京六大学】早稲田大が大勝で7季ぶり優勝に大手!プロ注目スラッガー・吉納が2発、エース伊藤は8回1失点の快投見せる!

2024.06.01

報徳学園の今朝丸がセンバツ決勝戦以来の先発!モイセエフは3番センターでスタメン出場!【招待試合スタメン】

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉