試合レポート

石見智翠館vs弘前学院聖愛

2021.08.21

エース山崎琢が工夫の末たどり着いたフォームで完投、ノーサイン野球実らず

石見智翠館vs弘前学院聖愛 | 高校野球ドットコム
佐藤 海(弘前学院聖愛)

◆ノーノー男vs地方大会7本塁打打線

 島根大会の決勝戦で、ノーヒットノーランを達成した山崎琢磨をエースとする石見智翠館。エース・山崎 琢を中心に18年ぶりの夏の1勝を目指し、弘前学院聖愛と対戦する。

 対する弘前学院聖愛は青森大会で7本塁打を記録した打力を武器とする攻撃力高いチームだ。核弾頭の1番・木村 光佑がチームトップの2本塁打と、最初から気の抜けない打線を形成している。攻撃からペースを握って、石見智翠館山崎 琢を攻略したいところだ。

◆山崎琢が冷静な投球見せる

 石見智翠館山崎 琢は先頭バッターを打ち取るも、2番・町田 修平にヒットを許し、「久しぶりに」ランナーを出した。すると弘前学院聖愛は、4番・佐藤 海の内野ゴロと5番・長利 斗真のタイムリーで2点を許す苦しい立ち上がりになる。

 ただ打線も3回に4番・上翔曳の一打で追いつくと、マウンドの山崎 琢は安定した投球を見せる。
 2回以降は四死球を許すことなく、2~5回を3人ずつで攻撃を終わらせ、味方にリズムを与える。

 後半からランナーを背負う場面が増えてきた。8回に2点を加えて4対2で迎えた9回も一死一、二塁から代打・佐藤 雄心にタイムリーを許して1点差に詰め寄られる。

 ただ「タイミングを外すのに有効的だった」というカットボールで最後のバッターをピッチャーゴロの併殺打に仕留めてゲームセット。強力打線を擁する弘前学院聖愛に10本のヒットを許しながらも与四死球1つとリズムの良い山崎 琢の投球で、現在の校名で初めてとなる甲子園での勝利を手にした。


◆スピードとコントロールの両立

 石見智翠館のノーヒットノーラン男・山崎 琢はこの試合、9回完投も10本のヒットを許し、3失点と全国の舞台では苦しくかつ粘りの投球を見せた。そんな粘り強さを支えた制球力がポイントになってきた試合だろう。

 185センチ92キロと恵まれた体格を持っていることを活かして、140キロを超える速球をミットに投げ込んだ。そのスピードはもちろん魅力的だが、山崎 琢はコンパクトなフォームでも、140キロ台を投げ込めているのが良い点だ。

 長身の投手だと、モーショーンが大きくなってしまいがちだが、山崎 琢は上手く体を操り、まとまったフォームをしていた印象だ。まとまっていれば、フォームの中でのズレも減り、再現性と制球力の両方は高まりやすくなる。少ない反動で投げ込むことが出来るため、タイミングのズレなどが生じにくいからだ。

 スピードを出しつつも制球力も維持する。ピッチャーが目指す理想を、山崎 琢は現在の合理的とも言っていいフォームで成立させている。このフォームで弘前学院聖愛に与えた四死球は1つのみという数字を残した。

 接戦であれば、余計な四死球は与えない方がいい。その点を踏まえれば、140キロ超のスピードボールに目がいきがちだが、与四死球1という結果も勝利に繋がった。

◆ポイントはテイクバックの変更

 「野手を信じて打たせて取る投球を意識しました」という考えのもとで、打者1人1人と集中して勝負した。それも「余計な四死球は勿体ない」と自らピンチを招かないようにするためだった。
 そんな山崎 琢の制球力を語るうえで外せないポイントが春先にあった。
 「腕の上げ方が、前まで後ろを大きくしていました。ですが、3月くらいに真横に引くようにしたことで、抜け球も減りました。投げ終わってから体が一塁側に流れることが減りました」

 テイクバック1つだが、ここが下半身とのタイミングが合ったことにより、山崎 琢はコンパクトにフォームをまとめながらも、速球を投げ込むことが出来るようになった。現校名となって初めて勝利を届けた右腕の次戦も期待したい。


◆強力打線だけではない弘前学院聖愛の良さ

 1点が届かなかった弘前学院聖愛だが、初回の2点の攻撃を見れば、青森大会7本塁打もうなずける攻撃力だった。原田監督もベンチから選手たちを見守って、「凄くうまくとらえて、思い切りが良かったです」と2点を取った攻撃を称賛した。

 しかし「対状況や相手によって判断する聖愛野球ができませんでした」と反省もする。実は5年程前から原田監督は状況判断と、人間力を育てるために、ノーサイン野球を始めており、それが聖愛野球の形であり、原田監督が大事にしてきたことだった。

 「野球は無数の状況がある中で、判断をしないといけません。そこで監督が指示を出すことで壁ができますので、ノーサインにすることで選手1人1人に考えさせつつ、野球を通じて人を育てるために今後もしていきたいと思います」

◆聖愛野球を社会でも

 甲子園に出場する強豪であっても、人を育てることを忘れない。よく部活動は教育の一環だという話があるが、弘前学院聖愛の試合前後のキレイに角度を揃えた深々とした挨拶などを見れば、人としての教育が行き届いている姿がすぐにわかる。

 またプレーでも、守備では選手同士が声を掛け合ってポジショニングを動かし、ベースカバーも全力で走るなど1つ1つが丁寧だった。そういった側面からも、1人の高校生として原田監督が手塩をかけて育ててきたことは見えてきた。

 聖愛野球で培ったものが間違いではないことを、今度は甲子園から社会で発揮してくれることを願っている。

(記事:田中 裕毅

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.04

神村、鹿実の壁を破れ! 国分中央は「全力疾走・最大発声・真剣勝負」で鹿児島の頂点を狙う

2024.06.04

【東北】5日に抽選!秋春連覇がかかる青森山田、雪辱期す仙台育英と明桜の対戦相手に注目<地区大会組み合わせ>

2024.06.03

【2024年春季地区大会最新状況】近畿は京都国際が初優勝、中国&北信越は4日に決勝

2024.06.04

【春季東北大会出場校一覧】仙台育英の「朗希2世」や、花巻東の1年生野手など注目選手も

2024.06.03

26人もの新入生が入部した都立杉並は夏の台風の目になるか!? OBの母校訪問で部員不足の都立高の未来に一石

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.29

【宮崎】延岡学園と日章学園がともにタイブレークを制して4強入り<県選手権大会>

2024.05.29

【長崎】海星は壱岐、長崎日大は清峰と対戦<NHK杯県大会組み合わせ>

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿児島実がコールド勝ち!川内商工は終盤に力尽きる

2024.05.31

【北信越】富山県勢4校が12年ぶりの県勢V狙う、茨木擁する帝京長岡にも注目<地区大会>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得