Column

新田(愛媛) 毎年、夏に訪れる「新たな挑戦」に終止符を

2020.02.12

 これまで2度の選抜甲子園出場経験を持つ新田。昨秋は秋季愛媛県大会で3位に滑り込み、3度目の選抜甲子園へ期待が膨らんだが、秋季四国大会では準々決勝で尽誠学園に3対7で敗戦。あと一歩のところで選抜甲子園には届かなかった。

 甲子園のチャンスは残り1回。新田ナインは、秋の結果から何を感じ取りオフシーズンに入ったのか。今回は新田を率いる岡田茂雄監督、主将の松永倖輔、そしてエースの渡部凱斗の言葉から紐解いていく。

「柔軟性」と「力強さ」で本塁打増へ

新田(愛媛) 毎年、夏に訪れる「新たな挑戦」に終止符を | 高校野球ドットコム
練習試合での新田の選手たち

 前チームから経験を積んでいるエースの138キロ右腕・渡部凱斗などが残り、期待が持てる中でスタートした新チーム。岡田監督は秋季大会を迎える際に、あえて「選抜甲子園出場」を選手たちに強く意識させたと振り返る。

 「秋に向けて、甲子園というものを強く意識させて取り組んでいましたが、選手たちは目標に向かって強い意識を持ってプレーできたと思います。結果はベスト8で終わりましたが、そこは得るものは大きかったかなと思います」

 秋季四国大会準決勝では小松との壮絶な打撃戦の末、10対11で敗れて3位決定戦に回ったが、帝京第五との3位決定戦は渡部の奮投もあり4対2で競り勝つ。4年ぶり9回目の出場を果たした秋季四国大会でも、1回戦で川島に6対0で完勝。
 上位進出の経験が無い中でも、甲子園を意識しながら自分たちの野球ができたことに、岡田監督は一定の手応えを掴んだのだ。

 「チームの課題は、柔軟性と力強さです。打撃でも守備でも、柔軟性と力強さが足りなかったかなと思うので、これからは柔軟性と力強さを兼ね備えた強いチームにしていきたいなと思います」

 岡田監督が「柔軟性」と「力強さ」を求めるのには理由がある。チームの本塁打が1本も出なかったためだ。「柔軟性」と「力強さ」を向上させることで打撃力をアップさせ、チームの本塁打数も増やす狙いだ。

 そして、そのことは選手たちも自覚している。
 主将の松永も、「四国大会に上がってきた他のチームにはホームランがあったのに、自分たちにはそれが無かった」と振り返り、冬のトレーニングでは「ホームランを打てる打撃力を身に付けたい」と力強く宣言した。

[page_break:新たな挑戦へ不可欠なメンタル強化]

新たな挑戦へ不可欠なメンタル強化

新田(愛媛) 毎年、夏に訪れる「新たな挑戦」に終止符を | 高校野球ドットコム
エースの渡部凱斗(左)と主将の松永倖輔(右)

 また、岡田監督は精神的な面での成長も選手たちに求めている。
 新田は選抜甲子園への出場経験はあるが、夏の選手権大会への出場はまだ無い。そのため、夏は毎年甲子園のみを意識する中で戦うことが求められ、そのプレッシャーに耐えられる精神力も必要になるのだ。

 「新田はまだ夏の甲子園に出場したことないので、新たな挑戦がずっと続いています。一皮剥けるためには、『新たな挑戦への意識』を強く持たせ続けないといけないので、オフシーズンであっても強い気持ちを忘れてはなりません」

 前チームから主戦を任されるエースの渡部は、岡田監督が語るメンタル面の重要性を最も理解する一人だ。昨夏の全国高校野球選手権愛媛大会1回戦・小松戦に先発した渡部は、2本の本塁打を浴びて4失点で負け投手に。8回11奪三振の力投を見せるも、序盤の失点が響いてチームは敗退し、メンタルを強く持ち続ける重要性を強く感じた。

 「野球は、ほとんどがピッチャーが(重要性を)占めていると自分は考えています。試合を左右する責任のあるポジションなので、勝負強さがとても大事になってきます。
 夏は一回しかないので、ワンチャンスをものにできるようにチーム全体で夏に向けてやっていきたいと思います」

 もちろん、主将の松永も気持ちの面では負けていない。
 四国大会に出場したとは言え、県大会では準決勝で敗れている。夏は1敗も許されないことを肝に銘じ、不退転の覚悟で冬を過ごすことを誓う。

 「秋は一度、小松に負けていますが、夏は負けたら終わりです。最終的な目標は甲子園で勝つことですが、そのためには愛媛を勝ち抜かなくてはいけないので、一発勝負で自分の力を発揮できるように強い力をつけていきたいと思います」

 毎年、夏に訪れる「新たな挑戦」に終止符を打てるか。すべてはこの冬に懸かっている。

(記事=栗崎 祐太朗

新田(愛媛) 毎年、夏に訪れる「新たな挑戦」に終止符を | 高校野球ドットコム
今年も大好評!
【冬が僕らを強くする 特設ページ】
各チームのページ下部にあるフォトギャラリーもお見逃しなく!

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.08

慶應義塾が15安打12得点で強打健在も投手陣に不安 先発小宅は5回途中で降板【香川招待試合】

2024.06.08

慶應義塾は昨夏甲子園優勝バッテリーがスタメン!初回から4番・江戸 佑太郎の1発などで3点を先制!【香川招待試合】

2024.06.08

慶應義塾が四国王者の高松商、英明に連勝!!<香川招待試合>

2024.06.08

昨年春夏甲子園出場・北陸の卒業生進路 エースは筑波大へ! 早速公式戦で上々のデビュー

2024.06.09

大阪桐蔭、敗れる! センバツ8強・阿南光の吉岡を攻略できず、エース平嶋は7回被安打10【徳島招待試合】

2024.06.08

慶應義塾が15安打12得点で強打健在も投手陣に不安 先発小宅は5回途中で降板【香川招待試合】

2024.06.04

神村、鹿実の壁を破れ! 国分中央は「全力疾走・最大発声・真剣勝負」で鹿児島の頂点を狙う

2024.06.05

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在36地区が決定、徳島の第1シードは阿南光!第2シードに池田!<6月5日>

2024.06.06

大阪桐蔭が選抜ベスト8の阿南光ら4チームと対戦!<招待試合>

2024.06.04

【東北】5日に抽選!秋春連覇がかかる青森山田、雪辱期す仙台育英と明桜の対戦相手に注目<地区大会組み合わせ>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得