試合レポート

木更津総合vs千葉経大附

2012.05.03

木更津総合vs千葉経大附 | 高校野球ドットコム

高野(木更津総合)

エース黄本の粘りが生んだ逆転劇

春季千葉県大会も3回戦を迎える。[stadium]千葉県野球場[/stadium]の第1試合 木更津総合千葉経大付。両校は2010年秋季千葉県大会決勝以来で顔合わせ。その時は木更津総合が3-1で勝ち、優勝を果たしている。試合運びが上手い千葉経大付と破壊力の打線が売りの木更津総合。試合は常に試合展開が動く見応えのあるゲームになっていく。

 
2回の表、千葉経大附は一死から6番稲村がレフトの捕球ミスで二塁(記録は二塁打)で出塁すると、7番志田も左前安打で続き、一死1,3塁となって8番吉村の二ゴロの間に1点を先制。さらに3回の表に1番澤の右二塁打、8番小柴の一塁内野安打で無死1,3塁のチャンス。3番中村の一ゴロ。ゲッツーを狙おうとして二塁へ投げようとした一塁手の動きを見逃さず、三塁走者が生還。小刻みに点を追加し、2対0と優勢に持って行った。

木更津総合は3回の裏から反撃。二死二塁から3番三國が変化球を拾ってレフト線へ痛烈な二塁打で1点差に迫る。更に4回の裏、代打・藤巻の犠牲フライで同点に追いつく。そして5回の裏、二死三塁から4番高野が低めの変化球を振り抜き、中前安打で勝ち越しに成功した。

7回の表、千葉経済は先頭の高橋がヒットで出塁し、二死三塁で4番佐久間が右前適時打で同点。再び試合を振り出しに戻す。

だが7回の裏、木更津総合は6回から登板しているエース村田敬介に襲いかかる。9番黄本が遊撃内野安打で出塁。1番國廣はキャッチャーフライに倒れたが、2番大澤、3番三國もヒットで続き、一死満塁で4番高野にまわる。絶好のチャンス。高野はじっくり見送って押し出しの四球で勝ち越し。さらに杉崎の中前安打で2点を追加し、二死2,3塁から代打・秋葉の2点適時打でこの回5点目。8対3と突き放し、試合を決定づけた。


木更津総合vs千葉経大附 | 高校野球ドットコム

黄本(木更津総合)

 木更津総合のエース・黄本創星は下級生から登板を経験している速球派右腕。しかし被安打が多く、打ち込まれる試合も多かった。その反省も踏まえてか、昨年よりも粘り強いピッチングが出来るようになった。

持ち味である速球は平均135キロ前後・マックス139キロとストレートのスピードも伸びている。ただ彼のストレートのスピードアップは投球内容に大きく向上させるものではない。むしろストレートに過信しすぎて打たれる不安要素を抱えているからだ。

それはフォームにあり、ステップ幅が狭く、上背がなく、あまり角度を感じないので、打ち難さは感じない。千葉経大附打線から振り抜かれることが多く、被安打9本。以前の彼のままならば打ち込まれて終わりかもしれない。今日の彼は違った。ストレートは両サイドへ投げ分け、得意のスライダーも右打者の外角だけではなく、左打者の内角へ投げて、バリエーションが広がった。横の変化に慣れたところで縦のスライダーで空振り三振を狙う配球。低め・コーナーに厳しく投げる意識で、千葉経大附打線を最少失点で凌いだ。

そして9回は三者連続三振でゲームセット。木更津総合が準々決勝進出を果たし、Bシード以上が確定した。

この試合は黄本 創星の粘り強いピッチングが味方打線の反撃を呼び込んだといっていいだろう。ブロック予選では主砲の高野勇太が欠場していたが、県大会から復帰。この試合は痛烈な投手返しとセンター前ヒットと当たりを見せた。特に投手返しの打球は腰がしっかりと入り、手元でボールを呼び込んで、豪快に振り抜いた素晴らしい打球であった。
そして5回の裏では得点を入れることを頭に入れて、中前安打で勝ち越し点。背番号「20」を付けているが、勝負強さを兼ね備えた主砲がようやく戻ってきた。

飛車角が揃い、ようやく戦える体勢が整った木更津総合。曲者・千葉経大附に対し、この粘り勝ちはチームに勢いをもたらすことは間違いないだろう。

(撮影・文=河嶋宗一)

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿児島実がコールド勝ち!川内商工は終盤に力尽きる

2024.05.31

夏の愛知大会は6月28日から開幕!決勝戦は7月28日【愛知大会要項】

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿屋農が"強気の勝負"で勝機を引き寄せ4強入り

2024.05.31

【鹿児島NHK旗】鹿屋農が、延長11回を制す!

2024.05.25

首都2部優勝の武蔵大の新入生に浦和学院の大型左腕、左の強打者、昌平の主軸打者など埼玉の強豪校の逸材が入部!

2024.05.25

【熊本】九州学院、熊本工が決勝へ<NHK旗>

2024.05.25

【岩手】盛岡大附がサヨナラ、花巻東がコールドで決勝進出、東北大会出場へ<春季大会>

2024.05.26

【近畿大会注目チーム紹介】実力派監督就任で進化した奈良の名門・天理。超高校級の逸材3人を擁し、緻密な攻守で全国クラスのチームに!

2024.05.25

【関東】白鷗大足利が初、逆転サヨナラの常総学院は15年ぶり決勝<春季地区大会>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.01

春季大会で頭角を現した全国スーパー1年生一覧! 慶應をねじ伏せた横浜の本格派右腕、花巻東の4番、明徳義塾の正捕手ら入学1ヶ月の超逸材たち!

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得