試合レポート

横浜vs平塚学園

2010.09.20

2010年09月19日 保土ヶ谷・神奈川新聞スタジアム

横浜vs平塚学園

2010年秋の大会 秋季神奈川県大会 準々決勝

一覧へ戻る

斎藤健汰(横浜)

斎藤健汰が覚醒するためには

横浜桐蔭学園を下した平塚学園を7-1で下し、ベスト4進出を決めた。

この試合はエースの斎藤健汰桐蔭学園の投手陣を攻略した平塚学園を1失点に抑えたので、称賛を浴びる内容だったかもしれない。
ただ彼の投球を見ていると伸び悩んでいる印象を受けた。右オーバーから投げ込む直球は常時125キロ~132キロ前後。そこそこのキレはあるのだが、物足りなさを感じる。そのため彼は技に走る。変化球は115キロ前後のスライダー、シュート、フォーク。速球と変化球をコーナーに投げ分ける配球だ。速球、変化球ともにストライクが取れるし、横の変化だけではなく、縦変化もあるので、芯を外す投球ができている。彼が夏の大会の決勝まで勝ちぬけたのはこの投球術の巧さとゲームメイクの能力の高さがあったからだろう。

しかし今の投球は技に走りすぎている感がある。好投手ということは周知の事実だが、「こいつはプロに行ける!」と思わせるような光るものはまだ見せていない。

とはいえ、伸びる要素は沢山ある。肩と肘ともに柔らかく、球持ちも良く、打者の近くでリリースできる技術は素晴らしいものがある。

下半身もかなり鍛えられているが、まだ上半身にひ弱さを感じる。しっかりとしたトレーニングを積んでいけばいくらでも化ける要素は秘めている。
高いモチベーションでトレーニングを積むことが彼の成長を加速させると見ているが、それには選抜出場の切符を掴むことだけだ。


乙坂智((横浜)

野手では乙坂智(2年)、樋口龍之介(1年 右/右)、拝崎諒(1年 左/左)をピックアップ。

抜群のバットコントロールが光る乙坂は右、左へと打ち分けた。彼はトップの動作のときにヒッチすぎる傾向があり、しっかりと形成しないまま振りだしていき、捏ねるような当たりを打ってきた。
2安打を打ったときはトップが体に入りすぎずに振り抜くことができていた。トップの動作さえ一定すれば、両サイドに打ち分ける技術はあるので、そこだけ気をつけてほしい。
走塁ではセーフティバントを仕掛けようとしており、トップバッターとしての役割をこなそうという意気込みが見られる。
守りではポジショニングがうまい選手で、打者に応じてしっかりと守備位置を変えている。強肩で、走攻守のバランスが取れた選手だが、高卒プロを目指すのならば走攻守をすべてワンランク引き上げるつもりでやってほしい。

樋口は厚木西戦でも取り上げたが、やはり良い選手だ。

この試合ではフェンス直撃の二塁打を放っており、厚木西戦を含めてすべての打席でミートしているように感じる。
構えから無駄な動作はしていないし、自然体で構えることができているので、しっかりボールを呼び込むことができている。
しっかりとトップを形成することによって強いスイングができており、また軸足もしっかり踏ん張ることができているので、右にも強い打球を打つことができている。セカンドの守備も堅実。グラブ捌きは柔らかく、フットワークは軽快。そして打球に対する準備も良いので、ヒット性の当たりを2本封じた。攻守ともにバランスのとれたプレイヤーで高校1年生としてはハイレベルな選手だ。

センターの拝崎は3安打。腰が据わったバランスのとれた構えから鋭い打球を飛ばす好打者だ。
しっかりとボールを呼び込むことができているし、トップをしっかり形成して鋭いスイングを見せている。センターの守備も打球勘もよいし、地肩の強さもまずまず。盗塁も決めており、バランスの取れたプレイヤーだ。


平塚学園はバッテリーをピックアップ。

エースの内田は球威がそれほどないため、甘く入ると横浜クラスにしっかりと捉えられてしまう。投球のコツはしっかり押さえている投手なので、ストレートが磨かれて、今の投球ができればもっと高いレベルで通用する投手になるだろう。球威が増したことで勘違いして、投球が雑になる投手も多いので、気をつけてもらいたい。

岡部はスローイングタイム2.00秒を切る強肩捕手。内田をうまくリードしたが、内田の投球が横浜の打線が上回っていた。それだけだ。この試合では本塁打を放ったが、ストレートに強さが光る選手だが、変化球に対応に課題を残す選手だ。

(文=編集部 河嶋 宗一

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.05.29

【宮崎】延岡学園と日章学園がともにタイブレークを制して4強入り<県選手権大会>

2024.05.29

【佐賀】龍谷が佐賀商を破って優勝<NHK杯>

2024.05.29

パ・リーグ守護神成績一覧 際立つ則本の安定感!

2024.05.29

【2024年春季地区大会最新状況】北海道は北海が4季連続Vを達成、6月1日は近畿が準決勝、北信越&中国が開幕

2024.05.29

”魔曲”も登場! 9連勝千葉ロッテを支える今季の新戦力

2024.05.25

首都2部優勝の武蔵大の新入生に浦和学院の大型左腕、左の強打者、昌平の主軸打者など埼玉の強豪校の逸材が入部!

2024.05.25

【熊本】九州学院、熊本工が決勝へ<NHK旗>

2024.05.25

【関東】白鷗大足利が初、逆転サヨナラの常総学院は15年ぶり決勝<春季地区大会>

2024.05.26

【近畿大会注目チーム紹介】実力派監督就任で進化した奈良の名門・天理。超高校級の逸材3人を擁し、緻密な攻守で全国クラスのチームに!

2024.05.25

【岩手】盛岡大附がサヨナラ、花巻東がコールドで決勝進出、東北大会出場へ<春季大会>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.04.30

大阪大などに卒業生を輩出する進学校・三国丘  文武両道を地で行く公立校は打倒・強豪私学へ「何かしてやりたい」

2024.05.01

春季大会で頭角を現した全国スーパー1年生一覧! 慶應をねじ伏せた横浜の本格派右腕、花巻東の4番、明徳義塾の正捕手ら入学1ヶ月の超逸材たち!