試合レポート

東海大相模vs静岡

2018.03.30

小さなミスを逃さなかった東海大相模がベスト8一番乗り

 第90回選抜高等学校野球大会の7日目。第3試合は今大会最初の3回戦。初戦で聖光学院(福島)を12対3で下した東海大相模(神奈川)と、7対0で駒大苫小牧(北海道)を下した静岡(静岡)が対戦した。

 初戦は12安打12得点で大勝した東海大相模と13安打で7得点を奪った静岡。どちらも打撃が好調のなか、初戦で4安打完封劇を演じた静岡のエース・春 翔一朗(3年)と今大会初登板となる東海大相模の左腕・野口 裕斗(2年)の両先発が、どこまで相手打線を封じられるのかが焦点となった。

 1回表、静岡の先発・春はスライダー、チェンジアップといった得意の変化球を低めに集め、小松 勇輝(3年)をファーストファウルフライ、山田 拓也(3年)をセカンドゴロ。そして、注目の強打者・森下 翔平(3年)は内角寄りのストレートでセカンドゴロに抑え、無難な立ち上がりを見せた。
 しかし、2回表、梶山 燿平(3年)に四球を与えると、犠打と盗塁で二死三塁。ここで7番・渡辺 健士郎(3年)に対し、外角を狙ったチェンジアップが甘く真ん中に入ってしまい、ライトへポール直撃の2ランホームランを浴びてしまう。さらに、4回表には4番・上杉 龍平(3年)にセンター前、6番・後藤 陸(3年)にはレフト前にヒットを打たれると一死一二塁から、またも渡辺に一二塁間を破るタイムリーヒット。その後、内野手にエラーも出て4対0とリードを広げられ、春はこの回で降板となった。

 東海大相模の野口は初回、内野ゴロ2つで2アウトを取ると、3番・齋藤 來音(2年)には得意のカーブをアウトローに決めて空振り三振。2回裏は4番・成瀬 和人(3年)のセンターに抜けようかという打球を遊撃手の小松が難しい体勢からのスローイングでアウトにし、続く木下 将吾(3年)のサード強襲安打に対しても小松が素早くバックアップに入って二塁を狙った打者走者を刺すなど、好守に助けられ3人で片付けた。

 しかし、5回裏、レフト前ヒットの小林 晃輝(3年)に盗塁を決められるなど、二死二塁とされた場面で急に制球を乱してしまい14137(3年)、山本 貫太(3年)に連続四球。そして、1番・村松 開人(3年)にも3ボール1ストライクからストレートがアウトコース低めに外れて押し出し。さらに2番の黒岩 陽介(3年)に対しても、ボールが2球先行するが、そこからストレート2球で2ボール2ストライクまでカウントを戻すと5球目のスライダーで黒岩をサードゴロに打ち取り、追加点は許さなかった。

 中盤は静岡の二番手・鈴木翔に対し、チャンスを作りながらも得点できなかった東海大相模は8回表、エラーで出塁した梶山を盗塁と送りバントで三塁へ進めると、この試合の打のヒーロー・渡辺がライトへ犠牲フライ。さらに、佐藤 暖起(3年)、小松にも長打が出て、この回3点を挙げ、ダメ押し。9回にも後藤のタイムリーで1点を追加した東海大相模が8対1で静岡を下し、ベスト8、一番乗りを決めた。

 東海大相模は先発の野口が大きなカーブとキレのあるストレートで7回途中まで4安打1失点に抑えると、二番手の浅海 大輝(3年)も1回2/3を無失点。初戦は登板機会がなかった2投手で9回途中までつなぐと、最後はエースの齋藤 礼二(3年)で締める磐石のリレーで投手層の厚さを見せつけた。打線は森下がノーヒットに終わったが、4打点の渡辺の活躍もあり12安打8得点の快勝。2試合連続の2ケタ安打も記録した。

 静岡は初戦ノーエラーだった守備に綻びが出て3失策。その他にも記録に表れない細かなミスもあり、東海大相模につけこまれてしまった。攻撃面を見ると打線は散発6安打。盗塁は2つ決めたが、持ち前の機動力を使う機会も少なく、攻守共に精彩を欠いてしまった。そして、最も痛かったのは5回裏の1点を返した直後、さらに二死満塁のチャンスを生かせず、制球に不安を見せていた野口を捕まえきれなかったこと。あの場面でもう一押しできていたら、終盤の展開が変わっていた可能性もあるだけに静岡としては悔いが残る。

(文=大平 明

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿児島実がコールド勝ち!川内商工は終盤に力尽きる

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.31

【鹿児島NHK選抜大会】鹿屋農が"強気の勝負"で勝機を引き寄せ4強入り

2024.05.30

須磨翔風のドラフト候補右腕・槙野遥斗 プロ注打者を無安打に抑えた変化球は秀逸、課題は直球の威力不足<高校野球ドットコム注目選手ファイル・ コム注>

2024.05.30

【鹿児島】鹿児島実がコールド、鹿屋農がタイブレークを制して4強進出<NHK旗>

2024.05.25

首都2部優勝の武蔵大の新入生に浦和学院の大型左腕、左の強打者、昌平の主軸打者など埼玉の強豪校の逸材が入部!

2024.05.25

【熊本】九州学院、熊本工が決勝へ<NHK旗>

2024.05.25

【関東】白鷗大足利が初、逆転サヨナラの常総学院は15年ぶり決勝<春季地区大会>

2024.05.26

【近畿大会注目チーム紹介】実力派監督就任で進化した奈良の名門・天理。超高校級の逸材3人を擁し、緻密な攻守で全国クラスのチームに!

2024.05.25

【岩手】盛岡大附がサヨナラ、花巻東がコールドで決勝進出、東北大会出場へ<春季大会>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.15

【全国各地区春季大会組み合わせ一覧】新戦力が台頭するチームはどこだ!? 新基準バットの及ぼす影響は?

2024.05.13

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在29地区が決定、愛媛の第1シードは松山商

2024.05.01

春季大会で頭角を現した全国スーパー1年生一覧! 慶應をねじ伏せた横浜の本格派右腕、花巻東の4番、明徳義塾の正捕手ら入学1ヶ月の超逸材たち!

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得