Interview

実力と胆力を身に付けた野間翔一郎(山口東シニア)が目指す最高峰の道

2019.01.21

 第46回日本リトルシニア日本選手権大会で、準優勝に輝いた山口東リトルシニア。そんな強豪チームの、切り込み隊長を務めたのが野間翔一郎選手だ。走攻守すべてにおいて、中学野球トップレベルの実力を持っており、リトルシニア日本選手権大会では獅子奮迅の大活躍を見せた。
 今回は、そんな野間選手に独占インタビューを行い、2年5カ月の中学野球で歩んできた道のりや、今春からスタートする高校野球生活について語っていただいた。

スター性あふれるプレースタイルは自主練習の中で培われた

実力と胆力を身に付けた野間翔一郎(山口東シニア)が目指す最高峰の道 | 高校野球ドットコム
野間翔一郎(山口東シニア)

 山口東リトルシニアではトップバッターを務めていた野間選手だが、そのスペックは驚くべきものだ。中学通算本塁打は20本に達し、50メートルは6秒を切る。また守備範囲も広く、ここぞという場面では強肩も見せつける。
 まさに、走攻守すべてにおいて中学野球トップレベルといえる野間選手だが、その姿を見れば見るほど一人のプロ野球選手の姿を彷彿とさせてしまう。

 2018年のドラフト会議で3球団の強豪の末、千葉ロッテマリーンズへの入団が決まった藤原恭大選手だ。細身で筋肉質な体型に加えて、左投げ左打ちという点も同じ。プレースタイルも、まるで線でなぞったかのように似ており、早くも「藤原二世」と称したくなる選手だ。
 そして野間選手自身も、誰よりも藤原選手のプレースタイルを意識している。

 「理想とする選手は藤原恭大選手です。高校でも藤原選手のようなプレーをしたいです。50メートルももっと速くなって、打率も4割、5割打てる選手になり、塁に出たら必ず盗塁するような選手になりたいですね」

 そんな野間選手は、一風変わった環境の中で育った。山口東リトルシニアは、平日のほとんどの練習が自主練習となっている。選手が自らの課題を考え、自分で練習メニューを組んで実行していくことによって、自律心を養いながら技術の習得に努めているのだ。

 「山口東シニアの練習は、自分のやりたい練習ができます。自分にはそれが良かったと思っています。入った時は体も小さくて細かったのですが、トレーニングなどを続けてることで体が大きくなりました」

 普段からの自主的な練習により、自らの課題と向き合い、地道なトレーニングを続けた野間選手。スター性あふれるプレースタイルも、こうした環境の中から生まれていったのだ。

[page_break:野球選手として最高峰の目標を掲げる]

野球選手として最高峰の目標を掲げる

実力と胆力を身に付けた野間翔一郎(山口東シニア)が目指す最高峰の道 | 高校野球ドットコム
左から三奈木亜星、野間翔一郎、前田健伸、瀬尾秀太(山口東リトルシニア))

 野間選手には、忘れることができない試合がある。リトルシニア日本選手権大会2回戦の八王子リトルシニアとの試合だ。

 「八王子シニアとの試合は、1回表に2点を先制されました。試合のムードが完全に相手にいってしまった中で、1回裏に先頭打者の自分が空気を変えるホームランを打つことができました。そういうバッティングが出来るようになったところは、成長できたところかなと思います」

 この試合で勢いづいた山口東リトルシニアは、そのまま一気に決勝まで駆け上がり、決勝では惜しくも静岡裾野リトルシニアに敗れたものの、準優勝というタイトルを手にすることが出来たのだ。野間選手は、決勝進出の立役者の一人といっても過言ではない。

 そんな野間選手も、今春からは高校野球の世界へと舞台を移す。甲子園優勝の経験もある、関西の強豪校へと進学予定の野間選手は、高校野球で活躍することを常に意識してここまで練習を積んできたと語る。

 「高校野球は硬球を使うので、中学のうちから硬球を使いたいと思って山口東シニアを選びました。高校野球も、レベルの高い環境にいれば自分も高いレベルに行けると思い、進学を決めました。チームの中で切磋琢磨していきたいと思っています」

 最終的には高卒でプロ入りし、日本で経験を積んだ後にメジャーリーグへと挑戦したいと語る野間選手。最後に、これから始まる高校野球に向けて意気込みを伺った。

 「高校でも1番の役割をやっていきたいですね。まずは、入学してなるべく早くベンチに入って、甲子園に出て優勝して、侍ジャパンに選ばれて世界一を取りたいです」

 野間選手は、見事なまでに迷いのない口調で、野球選手として最高峰と言える目標を言い上げた。野間選手は、思考を現実化させるだけの実力と胆力を明らかに兼ね備えている。高校野球での活躍も当然追いかけていく。

文=栗崎 祐太朗

この記事の執筆者: 高校野球ドットコム編集部

関連記事

応援メッセージを投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

RANKING

人気記事

2024.06.15

西東京大会は激戦ブロックが続出!昨夏甲子園出場の日大三は国士舘と同ブロック!【2024年夏の甲子園】

2024.06.15

東東京の横綱に上り詰めた帝京、関東一の軌跡~前田三夫と小倉全由、2人の名将~【東西東京大会50周年物語③】

2024.06.15

【福島】日大東北がサヨナラ勝ち、帝京安積はコールド勝ちで4強入り<春季支部選手権大会>

2024.06.15

今年の東京は「スラッガー大豊作世代」! 超進学校に現れた「プロ入り明言」の二刀流、木製で本塁打量産の早実のスラッガーなどが夏を盛り上げる【注目選手リスト】

2024.06.15

“超不人気”だった東京の高校野球を「3つの出来事」が変えた! 東京ローカルチーム・桜美林の全国制覇、都立高の甲子園出場、そして……【東西東京大会50周年物語②】

2024.06.14

【福岡】九州国際大付は小倉商、東海大福岡は小倉南、春日は大川樟風、福岡大大濠は輝翔館と対戦【2024夏の甲子園】

2024.06.11

センバツ出場・東北のレギュラー左翼手がプロボクサー挑戦へ! エースはENEOS、主力は國學院大、国士舘大などへ進学【卒業生進路】

2024.06.14

15日に夏の甲子園抽選会!超激戦区・愛知が誇る逸材を一挙紹介!素材の宝庫・愛工大名電、中京大中京の149キロ右腕…そしてモイセエフはどこまで成長したのか?今年も全国クラスの逸材が点在!【注目選手リスト】

2024.06.11

【北海道】十勝支部は12日に抽選会!帯広大谷、白樺学園の初戦の相手に注目<夏の甲子園予選組み合わせ>

2024.06.11

【北海道】旭川支部の抽選会は12日!旭川実、旭川志峯など強豪の初戦の相手に注目<夏の甲子園予選組み合わせ>

2024.05.21

【大学野球部24年度新入生一覧】甲子園のスター、ドラフト候補、プロを選ばなかった高校日本代表はどの大学に入った?

2024.05.21

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在33地区が決定、岩手では花巻東、秋田では横手清陵などがシードを獲得〈5月20日〉

2024.05.19

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在30地区が決定、青森では青森山田、八戸学院光星がシード獲得

2024.05.31

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在34地区が決定、佐賀では佐賀北、唐津商、有田工、龍谷がシードに

2024.05.20

【24年夏全国地方大会シード校一覧】現在31地区が決定、宮城では古川学園、仙台南、岩手では盛岡大附、秋田では秋田商などがシードを獲得