鹿児島市内から車で約40分、県西部のいちき串木野市で活動を行う串木野ドリームズ(フレッシュリーグ)に未来のスター候補内野手がいる。桑元 信祐(しんすけ)選手は、小学校6年生の時にU-12日本代表に選ばれた新中学3年生。通算本塁打は19本を数え、投手としても130キロ中盤の直球を計測する。
すでに九州地区のライバルチームからも、その実力を絶賛する声が挙がっており、指導する佐藤正剛監督は「まだまだです」と辛口だが、その将来性には「大きく育ってほしい」と期待を寄せる。
パワーではなく技術で打球を飛ばす

桑元 信祐
173センチ、75キロ。体だけを見ればもっと大柄な中学生は他にもいるが、卓越した野球センスを持つ。パワーではなく技術で打球を飛ばすタイプで、バットを軽く振っているように見えても、打球はグングン伸びていき簡単にフェンスを越えていく。スイングが非常に柔らかく、ヘッドを利かせてコースに逆らわずに広角へ長打を連発する打撃は、見ていて惚れ惚れする。
中学通算本塁打は19本だが、これは狭い球場やグラウンドでの本塁打を除いた数字で、佐藤監督によるとすべてを合わせると30本を超えるという。
また投手としては130キロ中盤を計測し、本職である遊撃の守備では三遊間の深い位置からでも矢のようなスローイングを見せる。まさに攻守の要と言える選手だ。
「プレー面では守備が課題ですが、打撃もまだまだレベルを上げないといけないと思います。この1年は、チームでも個人でも結果を出さないといけないので、結果を求めていきたいです」
元球児だった父の影響で、5歳からホークスアカデミーで野球に慣れ親しんだ。小学校に入学すると、少年野球チームのガッツ鹿児島に入団し、内野手としてプレー。その高い野球センスは次第に県内でも評判となり、小学校6年生の時にはU-12日本代表に選出された。
「日本代表を経験して一番変わったのは、試合中の声かけです。人見知りでは野球はできません。自分がチームを盛り上げて、引っ張っていこうと意識が変わりました」