2019年リトルシニア日本選手権大会で、ベスト4に進出した中本牧シニア。U-15日本代表に選ばれた玉城 陽希選手(横浜)や強打の三塁手・小池 祐吏選手(東海大菅生)など実力のある選手が並ぶ中で、2年生ながら大きな存在感を放ったのが小川 大地選手だ。
確実性の高い守備と強肩が目を引き、打撃でもここまで中学通算13本塁打を放つなど長打力と確実性を持ち合わせてる。走攻守の三拍子が揃ったプレーヤーだ。
今回はそんな小川選手に電話取材を行い、これまでの成長や高校野球での目標を伺った。
刺激的だったベイスターズジュニアの環境

小川大地(中本牧シニア)
小学校1年生の時に、少年野球チームの野毛オールスターズで野球を始めた小川選手。
父と兄も野球をやっていた影響もあり、幼いころから生活の中に野球があったと振り返る。
「よくお兄ちゃんの野球の応援についていって、自分も野球がしたいなと思っていました。
小学校の時は主にピッチャーをやっていて、ショートもたまにやっていましたがメインのポジションではありませんでした」
小学校時代の中で、小川選手が大きな出来事だったと語るのが横浜DeNAベイスターズジュニアに選出されたことだ。チームには監督の川村丈夫氏をはじめ、元プロ野球選手のスタッフが指導にあたっており、選抜された16名の選手たちもレベルが非常に高かった。刺激的な環境の中で野球ができ、小川選手は大きな経験ができたと当時を振り返る。
「コーチの鈴木尚典さんに、バッティングを教えていただいたことが印象に残っています。凡打を恐れずにファーストストライクからずっとフルスイングで行こうと言われました。
またショートの守備も、ベイスターズジュニアから本格的に始めて、捕り方などを教えていただきました」
NPBのジュニアチームが激突する「NPB12球団ジュニアトーナメント2017」では、惜しくも準決勝で敗れたが、投手や遊撃手として活躍を見せて打線でも3番を任される。ハイレベルな中でも存在感を見せて、小川選手は大きな自信を掴んだ。

小川大地(中本牧シニア)
そして小学校を卒業後、小川選手が次の舞台に選んだチームがリトルシニアの名門・中本牧シニアだった。
元々、強豪チームであることは耳にしていたが、横浜DeNAベイスターズジュニアの1学年上の先輩たちも多く入団しており、「憧れの先輩たちに混じってプレーしたい」という思いが大きな決め手になった。
「いざ入団すると、チームはものすごくレベルが高かったのですが、コーチの方々も細かく指導してくださったので入って良かったなと思いました。特にバッティングは軟式から硬式に変わって、初めは打てないことも多かったのですが、フォームのアドバイスもいただいて少しずつ打てるようになってきました」