自分を信じてプレーするだけ

今川優馬
そして今川は長年の課題として守備を掲げてきた。元プロの山森雅文コーチから守備の指導を受け、さらに最も課題としていたスローイングについても、練習の中にジャベリックスローを取り入れた。その結果、「強いスローイングができており、手応えを感じています」と守備力向上にも成功をしている。
ドラフト前の大舞台がなくなり、昨年1年間、今川を見てきた落合監督は、
「言い訳はしてほしくないと思っています。大学野球でも最終学年にチームの不祥事で大学選手権を辞退し、アピールする場が失われました。ただ、大事なのは現時点の実力を真摯に受け止め、努力を続けることです。
見てくれている方はいますので。本人も自覚はしていると思いますが、そういう素振りは見せたくないので、しっかりと面談して伝えていきたいと思います」
このように接するのは今川の選手としてのスタイルを認めてこそだ。入社前、今川は落合監督に自身のスタイルを貫きたいと伝え、落合監督も伝えた。そして一つ注文をつけた。
「結果を出し続けること。結果を出し続ければそのスタイルは認めてくれる。それができるポテンシャルを持った選手」と高く評価していた。
その期待通り、今川はベストナインを獲得するまでの選手に成長。ドラフトも狙える位置にきた。非常に苦しい状況だからこそ、強い気持ちを持ち続けてほしいと願っている。むろん、今川もそのつもりだ。
「ドラフトまでの(全国)大会がなくなってしまったので、アピールの機会はないですけど、今できることをやってドラフトで良い結果がついてくればと思います。自分を信じてやるしかないです」
限られた機会の中で、今川にしかない強みを見せることができるか。この危機を乗り越え、夢を切り開く1年にしたい。
(取材=河嶋 宗一)
関連記事
◆今川選手のインタビューを読む⇒社会人野球を代表するホームランアーチスト・今川優馬(JFE東日本)「高校通算は2本塁打。レギュラーを必死に目指した3年間」vol1
◆俊足強肩を武器に目指すは「鈴木誠也」 佐藤 直樹(JR西日本)
◆二度目の春夏連覇を達成した大阪桐蔭の主将・中川卓也(早稲田大)が濃密な3年間で得たもの